goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

09クラブ合宿@大深沢2泊3日

2009-08-26 23:45:54 | 
毎年恒例の夏合宿、今年も行って来ました。
それも今回は大深沢~関東沢~八瀬森~大深~源太~松川2泊3日の沢旅、久々に集まったいつものメンツ・・・どんな旅になるのか!?

早朝4時半にRSTハウスに集合しそれから秋田側玉川へと向かう。
案の定いつものメンツは若干の遅刻・・・これもすでに想定の範囲内

駐車場から約1時間ほど歩き、やっと釣り場へいよいよ釣行開始!
早速気合が入った姿勢で竿を振る会長。
ブナの橋を巧みに使い釣るRST。
初日の釣果はボチボチ、尺モノは出ないがポイントでは24~5CMのサイズが適度に釣れる。ちなみに1発目に釣ったのは私。


初日の釣行終え、夕食作り。当然岩魚づくしの食卓、塩焼き、ホイル焼き、刺身、アラ汁と出来るものは何でも作る。
RSTは刺身の岩魚にがぶりつき皮むき・・・新鮮な岩魚は綺麗に皮がむけ味も淡白で美味!

やはり沢の楽しみは焚き火。
この灯りを見ながら酒を酌み交わす楽しみ・・・紅く染まった薪を囲み川の流れを聞きながらゆっくりと時間が過ぎて行く。

2日目は歩きメイン。へつり、高巻きなど沢登りの醍醐味を味わう
実際は泳力、登擧力の弱い羅須地人メンバー・・・ビビリながら登る。

源流の岩魚はとても純粋無垢

何とか藪こぎも少なく八瀬森山荘に到着。
いつものようにヒソヒソ話をするK太と会長

3日目はただただ歩く・・・沢では無かった藪こぎ、倒木がここに来て行く手を阻む
さすがに疲れの色もかくせず・・・

最後の源太に到着し目前には待ってくれていた岩手山。

とまあ、さらりと書いてしまいましたが、実際かな~り濃い3日間でした。
仲間との連帯感、自然との対話、自分のスキルアップなど色々学ぶ事が出来ました。

RST、会長、K太お疲れさんでした。


大物毛バリ

2009-08-20 23:24:39 | 
こんなの作ってみました。
よく、深い淵にでっかい岩魚がウヨウヨしてる時ありますよね!

あれ!釣れたらどぅなるんでしょうねぇ~

あ~考えただけでもワクワクする~

ちなみに左側はいつも使ってるサイズです…

森の中では・・・

2009-06-25 00:16:53 | 
近くの山を散策、
小さな滝があったので水を飲もうと思ったらキセキレイが滝の下から飛び出てきた。
おそるおそる覗いて見るとそこには巣、生まれたてのヒナが・・・

手前が小滝、奥にひっっそりと巣がある

水を飲もうと思ったらさらに嬉しい光景が・・・
すぐそばにはウスヒラタケ?もあり自然の恵みに感謝!

雨上がりだった事もあるが、梅雨時期の森の中は緑が深くとても癒される。
さらには水のせせらぎ、小鳥のさえずり、ハルゼミの鳴く声、一つ一つが同調し心と体をホッとさせてくれる。
ほんの少しでしたが贅沢な一時、森にありがとう。

三ッ石山

2009-06-23 03:18:06 | 
K太と一緒に三ツ石に登ってきました。
ホントは裏岩手縦走の予定でしたが自分が30分の遅刻と釣りがしたいとの思いから簡単に予定変更と合いなってしまいました・・・(軟弱チームならでは・・・)

朝方は雨模様でしたが登るにつれ晴れてきて山頂に到着し山荘に戻った辺りにはご覧の通り快晴となりました。
久々の山登りK太・・・最初の急登ですでにヤラれてました。ちなみに帰り・・・この辺りで転んだ私・・・



雨の後のお花、とても綺麗で瑞々しく生きていました。

しかし登ってる最中、未知との遭遇かのようなタケノコ採りの警報音・・・ちょっと恐かったです。
楽しみにしていた釣りも人の多さに圧倒されそそくさと竿をたたんで来た次第・・・やはり観光地の八幡平、1000円効果はあれど他県ナンバーの多さにはびっくりでした。
それでも久々の八幡平、やっぱり落ち着く山でした。

K太お疲れさんでした。





親子登山@五葉山

2009-06-15 04:22:41 | 
梅雨空の合間を見て五葉山に行って来ました。
ツツジは、ほとんど終わっていましたが所々では、遅咲きのツツジが顔を覗かせていました。

今回初登山の息子、と言っても歩いたのは賽の川原のみ

石の積み木が気に入りあそぶむ息子

人馴れした鹿に行く手をさえぎられた娘

今回の山頂は5合目の畳石、お昼を食べ記念撮影をし下山

ボウズはそのままお昼寝タイムに・・・

とまぁ、U生が実際歩いたのは100メートル程、後は背負子に乗りながらは半分は寝てたかな・・・

来年はどれだけ歩けるようになるんだかな?





生まれたての兄弟

2009-06-03 23:22:09 | 
会社前のタイヤ置場の下にいました。

4兄弟は固まるようにして、餌を運んで来る親鳥を待っていました。

もうちょっとで巣立ちそうなんですがね~
まぁ、君らを待ち受けているのは自然界の荒波…
しっかり向き合って生きるんだぞ。

雲海の鳥海山

2009-05-26 04:36:59 | 
今シーズン初、鳥海山に行って来ました。
祓川駐車場に付くまでは諦めかけていた天気・・・
しかし駐車場に着くとそこは雲上の楽園がまっていました!
時折ガスがかかり最終的には山頂まで登頂できませんでしたが、適切な判断だったと思います。
何よりもそこに待っていた眼下に見える一面の雲海パノラマは初めて見る感動でした!
そして、この鳥海に来るといつも思うのが「地球って丸いんだな・・・」ってこと。
やはりこの山は最高です。

参加された、アツイさん、主席、Mちゃん、フルカワちゃん、会長、K太、お疲れ様
でした~
夜は参加出来ませんでしたが楽しい一瞬を過ごすことが出来ました!

詳しくは羅須知人クラブログ

写真、雲海をバックに記念撮影

09百姓日記 田植え

2009-05-17 16:06:31 | 
いよいよ田植えを迎えました。
早朝4時過ぎから苗出しの準備から1日が始まりました。
何事もしっかり準備をしないとスムーズに運びません。
無事、お天気も見方してくれ、日差しも強くなく、風も弱いと絶好の田植え日和となりました。

真剣な眼差しで作業する私

16~7年愛用するパタゴニアのウインドブレーカ、アウトドア(農作業)にかかせません!
そしてキャップはガルモント、味が出てお気に入りのスタイル。


今回の写真、下以外はすべて娘、
写真には撮れませんでしたが娘も懸命に苗の容器を1輪車で運んでいました。

ちょっと一息、こびリ(小昼)今は少なくなった田んぼ周りの風物詩

気合一発の1日でしたが何事も無く無事終わることができました。
あとはお天道様にお願いして今年も豊作を祈るのみです。
ひとまず、お疲れでした~

パタゴニア渋谷~神田

2009-05-05 02:33:56 | 
ちょっと時間をもらいパタゴニア巡りに行ってきました。

初めは渋谷店、この辺り昔も来たことがあったけどもっと静かな場所だったのに、いつの間にか高級アウトドアブランドの店舗が立ち並ぶような町並みになってしまいました。


パタゴニア オーシャンの店内

近くにあるオークリーショップ

パタゴニア渋谷店は初めてでしたがとても店舗が大きく見やすい感じ・・・
3Fにあるオーシャン店は海がメインでとても夏を感じました。
店舗の外にはスタッフ用のオープンエリアがありとても居心地の良い空間になっていました。

締めはやはり神田店、落ち着きます。
T内さんはお休みでしたが、他の接客スタッフもノウハウがしっかりしてます。
これも、自分が使う側の人間だからなのでしょう。


生粋のM沼高原スキー場のローカルスタッフ、F田さん・・・知識もさすがでした。

久々の東京、電車は満員だったしちょっと「人酔い」しちゃいました・・・
やはり田舎者には渋谷はキツかった。
思わずオーシャン店でこぼしてしまいました。

まぁしかし、今の流れを少しでも知る為にはいい刺激になりました。
接客してくださったスタッフの皆さんありがとうございました。