goo blog サービス終了のお知らせ 

牛乳トラベラー ~牛乳パックはゴミじゃない!~

日本各地の牛乳瓶・パック等を集めています。ローカル色満載なご当地牛乳も多々あるので、牛乳の面白さが伝われば良いなー…

267 牛膓牛乳 200mlビン (新潟県・牛膓牛乳)

2013-02-23 | 瓶牛乳(甲信越)

新潟県加茂市の牛膓牛乳さんが製造する、
牛膓牛乳200mlビンです!
「牛腸」は「ゴチョウ」って読みます。
なんと苗字。知らないと読めないよね。
PCで「ゴチョウ」を変換すると「牛腸」と出ますが、正しくは「牛膓」。





ゴチョウの「G」に、MILKの「M」。格好の宜しいロゴです。





牛膓。





裏っかわ。





GOCHO





キャップはオレンジ色。





製造元。森永乳業の販売店もしている。


【ラインナップ】
牛腸牛乳(ビン…200ml)

現在は牛乳1種のみの潔さ。
かつては1Lパックの牛乳や、牛膓コーヒー(180mlビン)もあった模様。
コーヒーは、末期は月に数回程度の限定で製造していたらしいです。


【買える場所】
おそらく、宅配のみ。欲しい方は製造元で直接購入しましょう。
事前予約をしたほうがいいと思います。





御好意で、おかみさん(?)から製造を終えた1L牛乳の成型前パックを頂きました。
インターネット上では未確認だった貴重品です。ありがとうございました。


製造者:(有)牛膓牛乳

製造所:新潟県加茂市下条戌598

購入地:牛腸牛乳で直接購入

購入日:2009年9月


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱032 太田牛乳店 (新... | トップ | 箱033 岡上ミルクプラン... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
膓の字 (ビリーケーン)
2013-05-08 15:23:18
始めてみました(^◇^)

しかしさすがです。

なお、刈谷のハイウェイオアシスの地域産物うる店に 根羽牛乳の各種製品売ってます。
返信する
Unknown (かんりにん)
2013-09-18 23:23:02
お久しぶりです。
遅くなってしまい申し訳ないです…!
ゴチョウさんはネットでも有為な情報が少ないので、こういう製品こそ積極的にブログで紹介していきたいです。
パックが存在したことは全く知らなかったので、もらえて本当に良かったです。

情報ありがとうございます。
お教え頂いた根羽牛乳、既に同店で購入済みです(笑)
が、まだ紹介してないです。。。
今後も販売情報あったらガンガン情報くださいね!!
返信する
Unknown (みるくばろん)
2015-10-19 20:44:48
諏訪乳業さんを昨日訪問した際に伺いました。長岡の愛生さん、加茂の川上さん、牛膓さんは廃業・製造中止されたそうです。
返信する
>みるくばろんさん (かんりにん)
2015-10-20 02:29:00
なんと、3社もですか…(涙)?
牛膓さんは近年になり規模を縮小していたので心配しておりましたが、川上さんや愛生さんは寝耳に水の状態で驚きです。
いま見返してみると、川上牛乳さんを紹介してませんね…。
愛生乳業さんも、パックしか紹介していないままです。
廃業後の紹介は不本意ですが、早急に記事を書きたいと思います。

いつもいつも、貴重な情報をありがとうございます。
返信する
Unknown (通りすがり)
2015-10-24 20:42:30
私も夏に愛生さんをはじめとして新潟を訪問してきました。
愛生さんの工場は既に解体済みで冷蔵庫の部分だけが残ってる状態。ご主人にお話をお伺いした所、機械の老朽化のため廃業したとのことです。今は森永と塚田製品を販売しているようです。
吉田の外山さんも確信はないのですが、訪問した際は不在で製造をやめている感じでした。飛田さんは新潟駅近くの「クロワッサンの店」という店で取り扱いがあり健在を確認してます。ただし壜は星形のマークやロゴのない無地壜に変わっているようです。
時間の関係で訪問できなかった2つの桑原さんの現状も気になるところです。
返信する
Unknown (かんりにん)
2015-11-19 03:16:08
>通りすがりさん

なんと、工場も解体済みですか。
愛生牛乳は、私が全国各地の牛乳を集め始める前に長岡駅で小パックを見つけて購入しているので、思い出深い銘柄だったんですよね…

いま確認したところ、外山牛乳さんも購入したまま紹介してませんね…。牛腸さん、川上さんと同日に、外山さんもハシゴして買っております。確実な情報でないなら、製造が続けていることを祈るばかりです。

2つの桑原さんですが、どちらも未訪です。いま牛乳協会のページを見たら、赤塚の桑原さんの名前がありませんので心配です。巻の桑原さんは掲載されているのですが…。

飛田牛乳さんは上記のお店で2~3年前に購入しました!ロゴ付きの瓶を期待していたのですが、まさかの無地瓶でややガッカリした思い出が…(笑)
現地での宅配は印刷瓶は使用されているのか、気になりますね…!

新潟では三和牛乳、島田牛乳を早めに確保したいところです。
返信する

コメントを投稿