MATTのひとりごと

ご覧いただいた際に何か一言でもコメントを残していただけると励みになりますのでよろしくお願い致します!!

三題噺:ココ・ヘッド、ココ・クレーターそしてマウナルア(2022年2月5日)

2022年02月05日 | 歴史・地理
先月(2022年1月)のこと、フェイスブックのアカウントに「平行視法による3D写真」をなんと70枚もアップいたしましたが、その中にハワイ・カイにそびえる山を「ココ・ヘッド」と紹介して2枚アップしたところ、ハワイ在住のMACさん(原田真さん)からコメントをいただきました。MACさんのコメントによるとこの山はココ・ヘッドではなくココ・クレーターとのこと。そこでグーグル・マップを確認すると「ココ・ヘッド . . . 本文を読む
コメント

ホノウリウリ収容所跡地への訪問(2016年2月11日)

2016年02月11日 | 歴史・地理
私がハワイに6年間滞在している間に是非実行したいプランが数件あり、実現できたもの、できなかったものそれぞれ何件ずつかありました。今回ご紹介いたします「ホノウリウリ収容所跡地の訪問」もそのプランのひとつで、なんと帰国の一ヶ月前となってから遂に実現いたしました。2016年2月11日(木)HISLEA(ハワイシニアライフ協会)主催のホノウリウリ収容所史跡ツアーの案内がありましたので張り切って参加いたしま . . . 本文を読む
コメント (8)

シャカ・サインとハング・ルース・サイン(2015年9月7日)

2015年09月07日 | 歴史・地理
(今回の報告?の原典や写真の大半はインターネットに載っていたものですのですが、一つ一つの出典は省略いたします・・・というか記録していなかったもので・・・・涙)=======================================ハワイの人たちはもとよりハワイにやってくる観光客たちが写真撮影の際に親指と小指だけ残して握った片手を示すジェスチャーをとることがよくあります。ちょうど、日本の子供た . . . 本文を読む
コメント

ワイキキ海岸のふるさと(2015年3月21日)

2015年03月21日 | 歴史・地理
2015年3月21日の地元日刊紙「日刊サン」にこんな記事が紹介されていました。実は3年前の2012年3月から4月に掛けてワイキキの砂浜の改修作業が行われました。これはその時の日本語の掲示で、ワイキキ海岸の20%の範囲に渡って海中から浚渫した砂を撒布するという作業でした。海上に碇泊している浚渫船(遠方の船)からパイプで海岸まで砂を送り右の方に見えているパイプを経由して送られてきた砂を積み上げ、それを . . . 本文を読む
コメント (14)

トムおじさん(2014年10月31日)

2014年10月31日 | 歴史・地理
ロイヤル・ハワイアン・センターの中庭「ヘルモア(ロイヤル・グローブ)」にはロイヤル・ハワイアン・センターの施設の案内や歴史的なビデオの上映を行っている「ヘルモア・ハレ」があります。内部はこうなっています。この場所で毎週月水金の昼時に「ハワイの歴史を観光客に紹介する」イベントが開かれています。この催しを実施しているのは上記のサインにもあるように「トムおじさん」というかたで、彼は長いことビショップ博物 . . . 本文を読む
コメント (6)

ミズーリ号と航空博物館 (2014年9月14日)

2014年09月14日 | 歴史・地理
このトップの写真は2012年の12月7日の記事「たいしょうほうたいび」のトップに使用した写真そのものに施設の名称を追加したものなのです。なぜこの写真を「たいしょうほうたいび」に使用したかはその記事をご覧いただくとして、この写真自体はもちろん私が撮影したものではなく偶然ネットでめぐりあったものです。この写真はこちらのURLから引用させていただいたのですがその写真はさらに「引用元」があるのかもしれませ . . . 本文を読む
コメント (20)

ココナッツ島見学(2014年6月19日)

2014年06月19日 | 歴史・地理
(この記事はインターネット上の各種情報からまとめました。) ハワイ・シニアライフ協会(HISLEA)から次のような案内が届きました。 「カネオヘ湾に浮かぶココナッツ・アイランドにあるハワイ大学海洋生物研究所を訪問。そこでは、この美しいハワイの海を守るための研究がされています。この小さな島にも、カメハメハ王朝時代から現代に至るまで、数々の歴史が刻まれています。小さなボートで島に渡り、海洋生物研究 . . . 本文を読む
コメント (10)

ハワイ歴史ツアー(ダウンタウン・コース)に参加(2013年10月8日)

2013年10月08日 | 歴史・地理
いまだにPC内蔵のソフトの調子が悪く、ブログ用の写真の編集に大変苦労しています。このため「ハワイ・プランテーション・ビレッジ訪問(2013年8月29日)」の記事も中断したままになっているのですが、kyokoさんから私が10月8日に参加した「ハワイ歴史ツアー(ダウンタウン・コース)の様子を知りたい」というお問い合わせをいただいたもので、急遽「ハワイ・プランテーション・ビレッジ」の記事を後回しにして、 . . . 本文を読む
コメント (14)

モアナ・サーフライダー・ホテル (2013年9月23日)

2013年09月23日 | 歴史・地理
私が2007年7月20日に出版した「ハワイアン音楽快読本」のブログにこのようなコメントを頂戴しました。すなわち ちょっと嫌味でしょうか? (波輪伊庵留海孤)2008-09-23 23:26:58Matt様、「ハワイアン音楽快読本」よませて頂きました。本当に嫌味で申し訳ないのですが、私はホテル屋なので見過ごせません。49ページに>このホテルは現在でも隣接していたサーフライダーホテルと合体してシェラ . . . 本文を読む
コメント (2)

ヘルモア(ロイヤル・グローブ)リニューアル・オープン(2013年9月6日)

2013年09月06日 | 歴史・地理
カラカウア通りに沿って建つ3棟の建物が連なった「ロイヤル・ハワイアン・センター(間に”ショッピング”は入りません)」の中央(B棟)とダイヤモンド・ヘッド側のC棟の間にある広場「ロイヤル・グローブ(ハワイ語ではヘルモア:鶏が引掻く)」はその昔この地域全体がハワイ王朝の休息の場であった時代にココナッツを始めとしたたくさんの植物を植えていたことから「ロイヤル・グローブ:王家の森」 . . . 本文を読む
コメント (2)

ハワイ歴史ツアー(ワイキキ・コース)に参加 (2013年8月29日)

2013年08月29日 | 歴史・地理
友人の片桐さんから教えていただいたさゆりロバーツさん主宰の「ハワイ歴史街道ツアー」のワイキキ・コースに参加してきました。結論から申しますと身近にある建物や植物そしてそれらの歴史についての新しい知識を教えていただけたのが大きな収穫でした。今回参加したのは「ワイキキ・コース」でしたが「ダウンタウン・コース」も有りますので是非参加されることをお勧めします。======================== . . . 本文を読む
コメント (4)

ハワイ・プランテーション・ビレッジ訪問(2013年8月22日)

2013年08月22日 | 歴史・地理
昨年(2013年)夏から不調であったPCが今年になって不完全ながらも生き返ったため、中断していたこの記事を続行することにしたのですが、案の定半年近く前の出来事はほとんど記憶の外に飛んでしまい、折角撮影した写真もその撮影場所が不明確というオソマツな状態になりました。とは言え、とりあえずそのまま放置もできない(汗)ので、いちおう書き上げることといたしました。そして記事中の写真や説明が間違っているようで . . . 本文を読む
コメント (30)

歴史の証人 夏の家 (2013年1月22日)

2013年01月22日 | 歴史・地理
ハワイに来て入会した「ハワイ・シニアライフ協会(HISLEA)」のホノルル支部の新年会の案内が届いたのですが、会そのものより会場に興味が沸いたもので(笑)参加することにいたしました。 どうやらこの会場の「料亭夏の家」が真珠湾攻撃と深い関係があるとわかったので、事前にネットの波乗りをしたところ主人公の森村正(本名 吉川猛夫)にまつわる話にはじまり、彼の(実際には喜多総領事の)打った暗号電報、そして暗 . . . 本文を読む
コメント

たいしょうほうたいび(2012年12月7日)

2012年12月07日 | 歴史・地理
子供のころ父親から「戦争(もちろん大東亜戦争・・・・汗)中だったらお前の誕生日(8日)はたいしょうほうたいびだったんだよ。」とよく言われたものです。「たいしょうほうたいび」の文字の説明まではしてくれなかったので、自分の知っている言葉の「大将」?「包帯」?・・・を引っ張り出した限りではこの言葉と「8日」とがどうにも結びつきませんでした。そして、昭和16年(1941年)12月8日に天皇が宣戦の詔勅(大 . . . 本文を読む
コメント (13)

カエナ・ポイントへのハイキング(2012年3月24日)

2012年03月24日 | 歴史・地理
以前このブログに収録した「オアフ鉄道の出発地点」の記事中で、その昔オアフ島を半周していたオアフ鉄道が通過したオアフ島最西端カエナ・ポイントの仮想旅行写真を掲載したことがありました。そしてハワイに住んでいる間になんとかこの地を訪れて見たいものと願っていたところ、偶然にもハワイシニアライフ協会の主催でここへのハイキングが開催されると発表されたため、早速申し込みました。私たちはクルマが無いので協会石毛常 . . . 本文を読む
コメント (8)