MATTのひとりごと

ご覧いただいた際に何か一言でもコメントを残していただけると励みになりますのでよろしくお願い致します!!

アンティー・マイキの息子ロドニーが愛する母に贈った曲「For You」(2023年3月19日)

2023年03月19日 | MATT本
その昔、赤坂に「山王ホテル」という1932年創業のホテルがありました。 第二次世界大戦に勝利した連合軍がこのホテルを接収して彼らのオフィスにするとともに米軍兵士の宿舎としても利用していたのです。 そして建物が老朽化したので天現寺に「ニュー山王ホテル」を建設(1983年完成)、引き続き米軍関係の施設として使用して現在に至っています。この「ニュー山王ホテル」のオープンに合わせて1983年10月15日( . . . 本文を読む
コメント

オータサン作曲、Megさん作詞の「遥かな人へ」をシート・ミュージックにする(2023年2月28日)

2023年02月28日 | MATT本
2009年6月14日(日)にNUA(日本ウクレレ協会)の創立50周年イベントが東京で開催されました。(このイベント関連の写真はNUAサイトより借用しました)200名の参加者を3組に分けて撮影したうちの1枚です。当日はNUA創設者灰田さんのお嬢様の並河さん(写真右)をはじめ灰田さんのNUAでの良き片腕だった特別会員の渡辺さん(写真左)、特別会員で「フラガール」のモデルにもなった早川さんほか多彩なゲス . . . 本文を読む
コメント

第166回オハナ・パーティー報告、このお店での開催はあと一回!(2023年2月26日)

2023年02月26日 | オハナ・パーティー
私からジャンゴさん、yonakaさん、rankoさんへ幹事を交代していただいてまだ2回目なのですが、今回お店のオーナー中野さんから「後継者が見つからないので来月末日で廃業します」という大変ショッキングがアナウンスがあり、一同途方に暮れた次第です。とりあえず来月26日に予定している第167回まではお引き受け頂いているのですが、その後の開催については私にも責任がありますので新幹事の皆さんとご相談をして . . . 本文を読む
コメント

Waikiki Chickadeeをシート・ミュージックにする(2023年2月6日)

2023年02月06日 | MATT本
バッキー白片の歌とスチールギターによる名演「マイ・リトル・チカディー」という曲があります。(画面クリックで彼の亡くなる1年前1993年、81歳でのステージ動画が出ます)タイトルの綴りが違っていて、作者名も違いますが、Waikiki Chickadeeと同じ曲ですね。因みにバッキーさん没後6年の2000年にリリースされた6枚組のアルバムでは作者名が正しくなっていましたがタイトルも歌詞も「Chicka . . . 本文を読む
コメント

165回オハナ・ウクレレ・パーティーの報告(2023年1月29日)

2023年01月29日 | オハナ・パーティー
15年続いているこの「オハナ・ウクレレ・パーティー」は途中iisanの幹事のバトンをお渡しした以外は私が幹事を務めて参りましたが、本年より西田さんをリーダーとするグアヴァ・ジェリーの皆さん、特に西田さん(ジャンゴさん)、中澤さん(yonakaさん)そして村上さん(rankoさん)のお三方に幹事役をお願いすることとなり、今回がその一回目となりました。今回は二組の新規参加者もあり、大変活気のある会とな . . . 本文を読む
コメント (2)

オータサンが裕次郎に捧げた「トゥー・ユー」をsheet music化しました。(2023年1月29日)

2023年01月29日 | MATT本
1987年7月17日に52歳で世を去った石原裕次郎は生前同い年であったウクレレのオータサンと交友があり、当時のオータサンの最新作「ハワイ」(画面クリックで動画に飛びます)が気に入って、かれの次の映画の主題歌として歌う予定だったのですが、それが果たせず世を去りました。裕次郎の死を悼んでオータサンが作曲したのが今回の「トゥー・ユー」(画面クリックでメロディーに飛びます)で、「ユー」は「貴方」という意味 . . . 本文を読む
コメント

Malihini Merryというレコード(2023年1月23日)

2023年01月23日 | ハワイ音楽の歴史
youtubeでこのようなレコードをみつけました。 歌手はベティ稲田でカップリングのA面は「チューチューチュー(Sioux City Sue:スー・シティー・スー)」で1947年リリースのSP盤でした。 このレコードの日本語タイトルは「マリヒニ・メレ」ですが英語のタイトルが「Malihini Merry」となっています。 もちろん曲自体はハワイ生まれの作曲家ロバート・アレキサンダー・アンダー . . . 本文を読む
コメント

クイ・リーの一曲楽譜(Sheet Music)2種を作りました。(2023年1月15日)

2023年01月15日 | MATT本
2007年7月20日に「ウクレレ快読本」を上梓して以来、昨年までに19冊の「MATT本」を出版してまいりました。ここ2~3年の出版物としては同一の曲をヴォーカル、スチール、コード、ウクレレのアレンジで実現した3部作(全50曲)の大作「V S C Uハワイアン曲集❶ ❷ ❸」(丸数字をクリックするとそれぞれの記事に飛びます) 及びその中からヴォーカル50曲だけを抜き出した「Standard Haw . . . 本文を読む
コメント

ウクレレ・ホリデイ・ソングス(2022年12月11日)

2022年12月11日 | MATT本
2022年のホリデイ・シーズンに向けて2冊の曲集を計画しました。一冊は「ナンバ・ワン・デイ・オブ・クリスマス」で皆でウクレレを弾きながら歌ってゲームをする目的でEllieさんのイラストと楽譜を組み合わせて、制作しました。これは2022年12月10日(土)に開催された三好幸子さん主催の「銀座カニカピラ」にまにあったので会場で配布し、全員で楽しむことができました。もう一冊は今回ご紹介いたします「ウクレ . . . 本文を読む
コメント

ナンバ・ワン・デイ・オブ・クリスマス(2022年12月10日)

2022年12月10日 | MATT本
クリスマス・シーズンになるとハワイのあちこちで「Numbah One Day Of Christmas」(Numbahはハワイ訛りの英語:ピジン・イングリッシュでNumberのこと。英語の「er」や「the」の発音がピジン・イングリッシュでは「ah」や「da」になります。例えばsisterはsistah、brotherはbraddaのように。)という歌が歌われます。この歌の元歌は「The Twel . . . 本文を読む
コメント

「弾いて見たかった あのスチール・ギター名曲10選」の出版(2022年12月1日)

2022年12月01日 | MATT本
はじめに私は今まで何冊かのスチール・ギター(以下SG)教本や曲集を出版してきました。いずれもハワイアン音楽のメロディーをSGで弾くためのタブ譜を用意してはいたのですがいわゆる「SGのソロ曲」は含まれていませんでした。普段の演奏でも私はフラ・ソングの伴奏ではもっぱらハワイアン・ヴァンプばかり弾いていましたし、32小節の曲では2コーラス目の前半だけソロで弾き、そのあとボーカルに渡すという演奏に徹してい . . . 本文を読む
コメント

第163回オハナ・ウクレレ・パーティーの報告と今後のご案内(2022年11月13日)

2022年11月13日 | オハナ・パーティー
通常は第4日曜日に開催していたオハナ・ウクレレ・パーティーですが、今月は都合により第2日曜日の11月13日に開催いたしました。このため常連参加者のかたがたが欠席されたことで17名という少数の参加者となりましたが、逆にお一人当たりの持ち時間が増えたため皆さん2~3曲のご披露を頂けました。===================================================まずは開会前 . . . 本文を読む
コメント

第162回オハナ・ウクレレ・パーティー報告と今後のご案内(2022年10月23日)

2022年10月23日 | オハナ・パーティー
前回の第161回パーティーは仙台からのお客様をお迎えしましたが、今回は秋田から阿羅漢さん(高橋さん)ご夫妻が参加されました。阿羅漢さんは6回前の第156回にもご夫妻で参加されたのですが、わずか6回前といいながら実際にはコロナで2年半開催が無かったため実際には約3年前の11月に参加されたのでした。前回は手製のスチール・ギターを持参されその楽器で演奏されたのですが、今回も別の手作りのスチール・ギターを . . . 本文を読む
コメント (6)

第161回オハナ・ウクレレ・パーティー報告と今後のご案内(2022年9月25日)

2022年09月25日 | オハナ・パーティー
コロナの第7波の拡大によりしばらくお休みをしていました「オハナ・パーティー」ですが、感染者数の減少傾向を受けて3か月ぶりに開催いたしました。今回、仙台在住の友人Naokoさんがお友達の結婚式参加のためにご両親と一緒に上京され、2日前の9月23日にはNUA(日本ウクレレ協会)の例会に顔を出されたので、その際に25日のオハナ・ウクレレ・パーティーにお誘いしたところご一家で参加いただけることになりました . . . 本文を読む
コメント (2)

第161回オハナ・ウクレレ・パーティーを開催いたします。(2022年9月25日)

2022年09月25日 | オハナ・パーティー
去る6月12日に第160回を開催して以降、コロナ感染の「第7波」が台頭したためしばらく様子を見ていましたが、9月に入ってその波も下降の兆しを見せてきましたので、3か月ぶりに第161回をいつもの浦和グッディーズ・カフェで9月25日(日)午後5時半より開催することといたしました。まだまだ感染者も多いので、会場での感染対策も万全に行っての開催となりますので、座席数も減らす予定です。参加ご希望の方が居られ . . . 本文を読む
コメント