こうちゃん通信

鹿児島の不動産・日々の出来事やつぶやきをつれつ゛れに~

船の名前

2010年11月08日 08時02分23秒 | 雑感

日本の船名には、なぜ、「丸」が付く

「咸臨丸」は、1860年遣米使節の随行艦として、日本人操鑑による最初の太平

洋横断に成功した船として有名ですが、日本では古来より殆どの船名には「丸」がつ

いています。

船名に「丸」をつけなければならない規則もないのに、わざわざ「丸」をつける理

由は、5つの説がいわれており定説はないそうです。

1 鎌倉時代 問屋を問丸といったので、屋号に丸をつけて持ち船を読んだ説

2 船を城になぞらえ「本丸」や「北の丸」にならってつけた説

3 楽器の笛に「富士丸」 刀剣に「友切丸」などがあるように、愛称の気持ちで

   つけた説

4 天正19年 豊臣秀吉の命で造られた船に、「日本丸」と名付けたのが始まり

   の説

 5 牛若丸や今若丸のように愛児につける慣習にならった説

                                                                                  以上

                              今日の花  うめもどき

                 

                 花言葉  明朗


☆  今 日 の 一 言  ☆

ほかの人の心は変えられない

変えることができるのは、自分の心だけ

                        斎藤一人


                              

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年11月07日 09時37分58秒 | 雑感
                  今日の花  むべ

                   

                   花言葉  愛嬌


☆  今 日 の 一 言  ☆

生きているということは

誰かに借りをつくること

生きてゆくということは

その借りを返してゆくこと

    
                     永六輔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年11月06日 07時45分05秒 | 雑感
                                   今日の花  さねかずら

                  

                  花言葉  躊躇


☆  今 日 の 一 言  ☆

後になって

幸せだったと気づくのは、

普通の人。

今この時に

幸せだなぁと気づけるのは、

本当に幸せな感謝できる人。

                                   作者不詳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーコード

2010年11月05日 07時50分42秒 | 雑感
バーコードの記号、理解できます?

手元にある、パッケージを見てください。ちゃんと見ましたか?

そこには、おなじみのバーコードが印刷されてますね。

 この縞模様、実は、その下に並ぶ数字の情報を表示したもの。数字のところをピッ

とやってもコンピューターは読み取れません。でも、縞縞部分をピッとやると……あ

ら不思議、様々な情報が出てくるというワケ

いったいこのバーコードにはどんな情報が隠されているんでしょうか?

縞模様の下に並ぶ数字が13桁の場合。頭の2桁は45もしくは49です。これは

日本を表す国コード、 国コードに続く5桁は製造メーカーを表すメーカーコード、

その後の4桁は製造メーカーが独自で決めた商品アイテムコード、そして

最後の2桁がチェックデジットというもの。

このチェックデジットとは、読み間違いや偽造を防ぐ意味でついています。バーコ

ードに1本書き足したら安く買えるなんてのを防ぐ意味もありますのでやっても無駄

です。

 さて、ひとつ重要なのを忘れていないでしょうか?そう、商品の値段の情報。実は、

バーコードの中に商品の値段は最初から入っていないのです。

 では、なぜ、ピッとやっただけで値段が出るのか?

 答は簡単。スーパーやコンビニが、それぞれコンピューターで値段を設定している

からです。

その設定の際に大事な役割を果たすのが先ほど紹介した商品アイテムコード。たと

えばウーロン茶の商品アイテムコードを1234とします。

「ウーロン茶は通常298円だけど、今日はセールで198円にしよう」なんて考え

た場合、コンピューターに「1234は198円」と設定します。

「うちは定価のままで」なんていうコンビニは「1234は298円」と設定します。

この設定さえちゃんとなされていれば、スキャナーが1234を読み取ったときに、

設定通りの値段がパッと出されるわけ。

もちろん、タイムセールなども同様に設定を変えているようです。それでも間に合

わないときは、レジに直接−??円と打つわけ。

 つまり、値段を入れないほうが柔軟に対応できるというわけですね。


                 今日の花  コルチカム

                  

                  花言葉  歓喜、節度ある態度


☆  今 日 の 一 言  ☆

人はときによって、

いつも自分の望むようには生きられない

ときには自分の望まないことにも

全力をつくさなければならないことがある。

               山本周五郎「ながい坂」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信販売

2010年11月03日 07時46分26秒 | 雑感
通信販売を利用するのが大好きな人がいる。

住んでいる家の近くにカタログに載っている商品を扱う店がないからだが、

その人はオーダーした品が自分宛に届く瞬間に無上の喜びを感じる。

自分でお金を払って買ったのではあるが、

商品を受け取る時は、だれかからのプレゼントのように思えるとか。

みずから出向いて買いに行ったのではなく、届けていただいたという

ある種の優越感みたいなものを感じるらしい。

なにかを届けてあげることで、救われる人がいる。




                                    今日の花  コルチカム

                  

                 花言葉  華美

☆  今 日 の 一 言  ☆

昨日よりも今日が大切

明日よりも今日が必要


                    ひろはま かずとし 

過去を振り返って後悔するよりも、

明日を夢見て期待して過ごす事よりも

今を大事に大切にして過ごす事が大切って事かな?

希望を持ったり、夢を見ることは大切なことだし、

過去を忘れずにいることも必要だけれど、今この瞬間を大事に大切に

する事が、よりいい明日につながるのかもしれないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒名

2010年11月02日 08時15分49秒 | 雑感
漢字ばかりで難しい戒名」について

戒名は宗派によって違いがあるのだが、だいたい、次のような法則がある。

「○○院」は階級を表す「院号」で、上から順に「院殿」(いんでん)「院」

(いん)「軒」(けん)「斉」(せい)「庵」(あん)「房」(ぼう)となる。

 「△△居士」(こじ)は「位号」といって寺への貢献度、財力(御布施の金額)、

地位、学徳、などによって決まる。

 男性の場合は、上から順に「大居士」「居士」「禅定門」(ぜんじょうもん)

「信士」(しんじ)、女性は「清大姉」(せいだいし)「大姉」

「禅定尼」(ぜんじょうに)「信女」で、最近は、この位号の前に、名前から1文

字とることが多い。

では「慈唱院美空日和清大姉」とは誰のことだろう?

正解は「美空ひばり」。

また、死後の値段というと何かと高くつくものだが、その1つが戒名の値段だ。

その戒名でも、とくに高くなるのが「○○院」などと院号を入れたときだ。

たかが名前くらいで値段が大きく変わるなんてなんて不思議に思われるかもしれない

が、これには理由がある。

先述したように院号というのは、もともとそのお寺に貢献してくれた人に与えられ

る特別なものである。その人物の生前の功徳に報いるわけで、この場合、戒名料を取

らないこともある。

 したがって、そのお寺になにも貢献していない人には本来なら院号などつくべくも

ないのだが、それでも、なお院号がほしいとなれば、当然お金がかかる。だから「○

○院」の戒名料は高くなってしまうのだ。


                  今日の花  せいたかあわだちそう

                  

                  花言葉  生命力


☆  今 日 の 一 言  ☆

あの時こうしてたらって思うより

これでよかったって思おうよ。

いま生きているんだから。

あの時こうしてたらって思うより

いま出来ることを考えようよ。

チャンスはあるんだから。

                                 作者不明


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況

2010年11月01日 08時06分30秒 | 雑感
長い不況に苦しみパッとしたところのない日本だが、これは歴史的に見ると当然だ

という。

京都大学の中西輝政教授はその著書『なぜ国家は衰亡するのか』で、日本はおよそ

70年周期でどん底を繰り返す「学ばない国」と指摘している。

たとえば、江戸時代はほぼ70年周期にバブル経済が発生し、その反動として大規

模な打ち壊しや一揆が起こった。明治以降、維新の混乱期から立ち直った日本は、右

肩上がりの成長をたどるものの、1921年ごろに不況で失速し、第2次世界大戦で

ゼロに。この間が、およそ70年だ。

現在、戦後の経済成長も90年代初めのバブル崩壊で頭を打ち、いまは衰退に向か

っている。その下降の底は終戦からおよそ70年後の2020年ごろだという。

この説が正しければ、日本はまだまだつらい経験をしなければならないようだ・・・・・


                 今日の花   そば

                 

                 花言葉  あなたを救う


☆  今 日 の 一 言  ☆

今日行うことが重要なのは、

それを自分の人生の一日と交換するからだ。

                                     作者不明




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする