music wind 

音楽を通してたくさんの人との出会いや心のふれあいをかいてます。

素晴らしい三年間でした

2012-03-30 19:26:38 | 仕事場での出来事

来月から音楽療法の仕事に専念することにしたので、学童の仕事は今日で終了。

障害児のフォローをしませんか?ということで始めた学童でしたが、今まで関わったことのない未知の世界で色々と戸惑いもあったけど、終わってみればまた色んなことを勉強した三年間でした。

私が辞めると発表された日には、号泣してくれる子や「なんでやめちゃうの?」という声が絶えなかったと職員の方からお聞きして、ここで仕事出来て良かったなあと思いました。

今日のお別れ会では、みんなに目の前で大泣きされて、明るく笑ってさよならしようと思っていたのが結局涙腺緩んでしまいました。。。

お世話になったお礼に歌を歌ったら余計、みなの涙を誘ってしまい。。。

この気持に感謝して次のステップに上がります!!!

 

 


花粉で集中力が・・・

2012-03-28 18:48:32 | 今日の音楽セッション

Kくんのセッション。

あと”タランテラ”の1曲を残すのみになったブルグミュラーも初回から曲想をつけて弾いてきました。

弾く前に「今日、合格するかなあ~」とボソッと言いながら弾き始めたのがなんともかわいかったです。

合格にはあともう少し!でしたが、頑張って弾きました

kくん一家は花粉症で、今日はKくん、花粉よけのメガネしてきました。

薬の影響もあるのか、ちょっと後半は集中力がありませんでしたが、この時期はしょうがないですねえ・・・。

 


気を引き締めて・・・!

2012-03-26 18:42:27 | いろんな話

4月から新たにセッションが増えることになった施設へ、打ち合わせに行きました。

今まで行なっていたセッションの評判が良かったらしく、他のフロアの職員の方たちから「是非自分たちのフロアでもやって欲しい」と言う、ありがたいお話でした。

今まで施設などでやっていた時にはピアニストと2人体制で行うことが多かったのですが、1人でやることになり、昨年始めた時には自分なりに試行錯誤しながら色々工夫してなんとかやってきました。そういうことも含めて認められたのだから、私としては少し自信になりました!

でも、4月からのセッションは参加人数もとても多く、セッション環境も今行なっているところより悪いので、また色々考えんといけません・・・。

ひょえ~~~。

でもこういうのは全然楽しいストレス(?)なので、大丈夫です!

がんばりまっす

 


一番美味しかったもの”トッカルビ”

2012-03-23 19:32:16 | ステキなお店とおいしいもの大集合

韓国で食べたもので一番美味しかったもの。”トッカルビ”。

トッカルビとは、骨から外して叩いたカルビに味付けをし、もう1度骨にくっつけて焼いた料理。トッとは餅の意。カルビは牛の肋骨およびその回りの肉を表す。肉を骨から外して細かく叩いているため、通常のカルビと比べて餅のように食感が柔らかいという意味から名付けられた。叩いた肉には、塩、胡椒、ショウガ汁などで下味をつけ、よくこねた上で、もう1度骨にくっつけ、醤油、砂糖、ゴマ油などを混ぜ合わせて作った調味ダレで焼く。場合によっては骨を外したままで、ハンバーグのように焼くこともある(引用)。

これは光州(クァンジュ)に由来する料理なのであまり、他では食べられないとごちそうしていただいた韓国人の方がおっしゃっていた。

なんとも言えない味付けでお腹いっぱい食べました!

ナムルやキムチも美味しかったあ~

わざわざ食べに行きたいくらいです

ほんとにごちそうさまでした


”龍のひげ”と屋台

2012-03-22 08:07:18 | ステキなお店とおいしいもの大集合

韓国のソウルで買ったお菓子”龍のひげ”。

これは練り飴の一種ではちみつ、麦芽、とうもろこしの粉を原料にした白い糸状のものを1万本以上束ねそれにゴマ、くるみ、松の実、落花生、アーモンド、きなこなどをくるんだもの。サクサクとした食感が特徴的である(引用)。

かつての朝鮮王朝時代に王の長寿、幸運を象徴するものとして献上されたことから宮廷料理して分類されることもあるらしい。

ノリのよいお兄さんたちが歌を歌いながら実演販売していた。

「あげぽよ」と言いながら写真も撮ってくれたよ~。日本人に慣れてる・・・

この日は日曜日とあってイベントや屋台もたくさん出ていました。

屋台でトッポギ、おでん、海鮮チヂミを食べました。