music wind 

音楽を通してたくさんの人との出会いや心のふれあいをかいてます。

ジンジャーティーとマスクの力

2007-01-31 22:49:38 | いろんな話
昨日、のどが痛いというブログを書いたら早速、宮崎の友達からこうしたらいいよ~というメールが届いた。 うれしい~ねえ。

その内容は、「マスクをして寝ること」。

寝る前にしょうが3かけぐらいをすり下ろして、紅茶の中にどっぶりいれた。そのまま飲んだらぴりぴりするので母が送ってくれた喜界島の黒糖を入れて飲んでマスクをして眠った。

朝起きたら、のどの痛みは取れて昨日よりも楽になっていました。

しょうがとマスクの効果は大でした。
お試しあり  

のどが・・・

2007-01-30 20:34:26 | いろんな話
昨日の夕方からのどが変だ。
そういえば、電車の中で目の前の座っていたおばちゃんが容赦なく「はっくしょーん」と連発していたからなあ 

帰ってうがいを念入りにしてビタミン剤をひっきりなしに飲んで何とか維持しているがのどのイガイガはまだ治まらない。。。

今週は久しぶりに歌のレッスンをしてもらうことになっているのに。
何とか、それまでに元に戻したいところ。

以前の私はちょっと体調を崩すと気持ちが萎えてしまい、そこから本格的に病気になることが多かった。

『病は気から』とはよく言ったもんだ。

デイケアにいらっしゃるお年寄りたちを見ているとその人その人の性格や気持ちの持っていきかた、考え方で同じ病気になっても症状や様子が全然違っているのがとても興味深い。

心と体は一つに繋がっていて、それを支配するのは自分の心のような気がします。

気合いで治すぞ! 
せっかく練習したドナウディの歌曲がおじゃんになるのは悔しいから・・・。


忘れた頃に・・・

2007-01-28 20:37:45 | 自分磨き
昨年、レポート書きや書類を書くのにバタバタしていた音楽療法の資格更新の通知がポストに入っていた。

無事に『合格』 

一応、勉強会や臨床も行っているのでよっぽどじゃない限り大丈夫だとは思っていたけど。
通知をもらうと一応、安心。

また、5年後の更新に向けて日々精進せねば 

最近は学校の先生や医者にも更新制度の話が出ている。
何の仕事でも同じだと思うが、常に上を向いて努力、勉強して知識や新しいものを取り込んだりしないと、目の前の対象者に対していいものが提供出来ない。

相手だってどんどん進化したりして常に変化しているのだから、こちらがずっと同じ考え方や指導や技術をしていては全く意味をなさない。

私の仕事は技術や知識だけでは出来ない。
感性がないとやっていけない。感性のアンテナが鈍ると、上手くいかない。
・・・と私の持論である。 

”今” 生きていること

2007-01-27 22:28:52 | いろんな話
先週、セッションに来ている子どものお母様が亡くなった。
小学生の子ども2人とご主人を置いて。

今日、その子はお父さんと一緒にセッションにやって来た。
その子は軽度の障害がある。お母さんがいなくなったということは何となく認識しているとお父さんがおっしゃっていた。

痩せられたおとうさんの話す姿と大好きな音楽を楽しむその子の姿を見ていたらピアノを弾きながら涙が出てきた。

亡くなられたお母様は最後までこどもたちのことを気にかけていらっしゃったとお父様が言われていた。

生まれたからには人は皆、死に向かって生きている。

明日、何があるかはわからない。

だから、今やっていること、思っていること、出来ることを精一杯やるしかない。


書道家 武田双雲

2007-01-25 21:18:13 | いろんな話
少し前の新聞記事に書道家の武田双雲さんのことが記載されていた。

現在31才の彼はいい大学に入って、いい企業に就職した。
でもサラリーマン3年目に社内で名刺を作ったことがきっかけで「自分の字で、人を感動させられないだろうか」と思ったのだそうだ。
そして漫然な思いが強くなり、なんと安定した会社員の生活をなげうった。

それを聞いた母親が思いをとどまらせようと、熊本から状況したのだそうだが、目の前で屈託のない笑顔で新しいビジネスの話をする彼を見て何とも言えなくなったとのこと。

私はまだ字のほんとうの深さがわからないが、この人の字はとても自由な感じがしていい。

3才の頃から同じ書道家である母親からの手ほどきを受けていて、麻雀に明け暮れた学生時代も筆を執ることは忘れなかったらしい。

やっぱりすごい人はどんな時でも努力しているのです。
ちょっと練習したぐらいで上手くなろうなんておこがましい。(私のように

何年も何十年もの間、あたりまえを積み重ねてやっと特別になるのですね。

人格も同じような気がします。
良くも悪くするのも自分自身だ。