今日のテレビ番組ではなく、昨日又はそれ以前のテレビ番組を捜すことなど考えても見なかったが、これは何も古新聞など引っ張り出さなくてもウェブ経由で簡単に出来ることを今日初めて知った。しかも探し当てた番組を(局専用の再生ソフトをインストールすれば)再生から録画が可能だというのである。
私は再生迄はしなかったが昨日夜10時からの『マツコの知らない世界』(MBS=TBS)にゲスト出演した美人姉妹の名前を . . . 本文を読む
WSJはアベノミクスの有効性は疑問だという記事を随分前から掲載しているが有料なので私はリード部分しか読んでいない。「¥自体は強いのか弱いのか」素人眼には判らない側面が多い。各国通貨の強弱はその時々の多角的相互関係に複雑に依拠・依存している。私が屡々参考にする『¥対$』の相場にしても「$対ユーロ」「¥対ユーロ」その他の関係性が複雑怪奇に絡み合って日々反映されて来る訳だ。
「¥は他の通貨と比較すれ . . . 本文を読む
1.SEALDsは安保法案が通ったら、今度は法案に賛成した議員の落選運動をすると言っている。これを組織的に展開すると、今や安倍の私兵と化した官憲は汚い手を使って妨害して来るかも知れないから、やるんなら細心の注意を払ってやって下さい。w
2.みんな何処からあんな沢山の似たようなポスターやらステッカーやらを持ってデモに参加して来るのかと私は不思議だったが、今は日本全国のコンビニで、あれはコード . . . 本文を読む
国会中継は産経に次ぐ安倍ポンベッタリのNHKしかやっていない。民放各局は「安保山場などどうでもいい」ということか、或いは「どうせNHKには勝てない」と踏んでいるのか、どこもかしこもレギュラーのお馬鹿さん番組優先である。その方が視聴率を稼げると思っているのだろうし、またスポンサーもその方が有難いわけだ。(⇦どの局も番組制作には常にスポンサーからのお目付役が眼を光らせている。)
彼らは . . . 本文を読む
⇧上はJR寺田町駅前で撮ったKODOの写真だけど、アンケートに答えると言ってもスマホアプリがないと駄目みたいだ。あちゃ。McDonald'sには今日は暇で入ったというか、時間待ち(病院の順番待ち)で入っただけだから別段どうということもない。工場内で不衛生なことをしているとしてマクドも随分叩かれているが、私は元々そんなに潔癖症の人間ではないからあんまり気にならない。というか、衛生 . . . 本文を読む
東電によれば大雨も止んだ関東地方で3,300世帯が停電中だと言う。原因は不明だそうだ(⇦by日本テレビ)。鬼怒川水系では浄水場が冠水して水道が止まった地区もある。堤防が決壊して河川が氾濫した地区の中には水面より標高が低い地域もあって、そこでは雨が止んだ後でもなかなか水がはけないらしい。震災復興も未完な上、それに加えて、今回の水害で新たに街が水に浸かり住環境が悉く侵害された人達の生活は . . . 本文を読む
今日9/8の阪神vs巨人戦(甲子園)は雨天中止☔となった為、阪神は6連戦二つがドッキングして(多分途中でまた雨天中止☔が入るだろうが)何と12連戦になってしまった。大阪のメディアはみんな阪神の応援団だから「残り試合の多い阪神有利😄」(⇦後注:9/9現在阪神とヤクルトは残り19試合で並んでいる。)などと勝手に断定するのだが、彼らの言うように本当に . . . 本文を読む
難民問題を「ニュースる」と早速《る言葉》を使って見た。意味としては「ニュースを見た」と言うだけのことである。遺憾ながら大阪の田舎爺さんとしてはニュースを見ることによってだけしかこの問題に関われない。
トルコ以南紛争地・イラン方面からの難民が陸路海路を伝ってまず目指すのは「EUの入口」たるハンガリーである。戦乱の地に暮らしていたのでは平穏な日々の暮らしなど望み得べくもないから、彼らは着の身着の . . . 本文を読む
“web R25”を見たら今年の新語大賞の候補として早速《佐野る》という動詞がツイッターに挙げられているという記事があった。意味は無論「他人の作品をパクること」である。話題の姓に《る》を付けて動詞化しているだけのことだから、流行るかどうかは別として、これで良かったら幾らでも造語可能である。
1.安倍る・・・みんなの意思を無視して自分の危険な意志を押し通すこと。
2.武藤る・・・自分の責任を . . . 本文を読む
「小保方ちゃんと佐野を比較する」と言っても、比較しているのは今売れっ子の精神科医・香山リカ氏である。(⇦私が参照したのは『ライブドアニュース』である。ここは初めて行ってみたのだが、結構面白いネタがあったので早速『お気に入り登録』した♪)
中高年のヒヒ親父の一人として、私は当時若く可愛いリケジョたる小保方ちゃんを徹底擁護していたのだが、その甲斐もなく彼女はいつの間にか何ら説明すること . . . 本文を読む
『国民の権利と国家の義務の問題』であるが今回参考にしたのは『自民党議員は保守ではなくネトウヨ化している』(by小林よしのり)という弁護士.comニュースである。彼は『自称・保守』であるが論点は歯切れが良く、必ずしも保守ではないこの私にも総じて心地良い論調であった。以下要約すると⇩⇩
①この安保法制は戦争法案ではなく《従米法案》である。
②集団的自衛権を使うには憲法改正が . . . 本文を読む
安倍の『戦後70年談話』の記者会見をNHKで見た。3,500字~4,000字だったそうである。村山談話の3倍の長さだが内容は逆に薄められ三分の一も無かっただろう。ちらちらアンチョコを見ながらの《ちょろまかし》と《言い逃れ》のオンパレードだった。元々の安倍の支持者らを騙くらかすにはあの程度で充分だったろうが、肝心の支持者数は連日減る一方であり、一旦離れた《人心》があんな《ええカッコしい・換骨奪胎》 . . . 本文を読む
近況と言っても真新しい事件など一つもない。台風が来た、国立競技場にあの不人気だった元首相のラグビーオタクが金をかけ過ぎた、野球はオールスターだ、大相撲名古屋場所が始まった云々・・とアレコレ手を変え品を変えて例によって「穀潰しメディアども」が大騒ぎしている間に戦争法案はあっという間に衆院を通過されてしまった。安倍ポンしてやったり、「これでいいんだ、ホッと一息」とニンマリだ。👙 . . . 本文を読む
サッカー熱、野球熱には最近引き気味になっている私だが、ここは見ない訳には行かないと思った。アメリカ相手では地力に差があるので、私の戦前の予想では(何の根拠もないが⇨)「3vs1」位でなでしこジャパンは負けるだろうと思っていたのだが、開始早々二つのセットプレーを二つとも鮮やかに決められ「0vs2」のビハインドとなってしまった。流石の私もそこまでは予想出来なかった。プレッシャーから地に足 . . . 本文を読む
8万円も取る癖にすぐ調子が悪くなってアクセス出来なくなるふざけたアプリだ。これは真面目に解約を考えなければならない。JCOMなんか今無料タブレットの宣伝をしているじゃないか。ドコモは駄目だ。パソコンに変えよう!🚀😠😡😠😡🚀。
☆$¥123.62(23:57ロイター)。 . . . 本文を読む