秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

丹沢山の山中で落命す落雷で

2019-05-15 01:08:24 | 日記
登山中の落雷回避、難しさ浮き彫りに 
丹沢・死亡事故
5/14(火) カナロコ



落雷(イメージ)

丹沢山地の鍋割山(標高1272・5メートル)で
4日、男性が雷に打たれて死亡した事故は、登山中
の落雷回避の難しさを浮き彫りにした。県内ではこの
日、寒気を伴った気圧の谷が通過する際に天候が急変し、
雷が集中的に発生した。専門家は「こうした現象は
珍しくない。逃げ込む建物がない山間部では特に
注意を」と呼び掛ける。

◆樹木から放電可能性も
松田署によると、亡くなった千葉市の男性会社員(45)
は山頂から南へ約640メートル離れた登山道脇の
樹木付近に倒れていた。

発見した別の登山客が4日午後1時半ごろに119番
通報。署員らが約3時間半後に到着した際、男性は
心肺停止の状態だった。やけどを負っており、雷撃
死と診断された。男性は金属製のステッキを持って
いたという。

一緒に登っていた友人は少し離れた場所にいたため
無事だった。落雷の瞬間を目撃しておらず、詳しい
状況は分かっていないが、雷は周囲より高い所に落
ちやすいという特徴がある。




湘南工科大の成田知巳教授(電力工学)は「木の
そばに倒れていたという状況から、雷の直撃を受
けたというよりは、(落雷を受けた近くの樹木か
ら放電される)側撃雷だったのではないか」と
分析。その一方で「地面やステッキに落雷した
可能性もある」とし、回避の難しさを指摘する。

4日は県内全域に雷注意報が出されていた。独自の
観測網で落雷をキャッチしている成田教授が公開
したデータによると、同日午後1時半ごろから県
西部や静岡などで次々と発生。落雷の中心が海上
に移った同日午後7時ごろまで県内各地で落雷が
あり、東京や埼玉などでも捉えられた。横浜地方
気象台は午後4時すぎに気象情報を発表し、雷雨
への注意をさらに促した。

成田教授は「落雷は夏に多いが、春や秋は前線など
に伴って今回のように広い範囲で落雷が起きること
がある」と注意喚起。避難行動については「鉄筋
コンクリート造の建物に逃げ込むのが最も有効」と
するが、「登山中は適した場所がないため、天気
予報などで落雷の危険性を把握した場合は、山行を
見合わせた方が望ましい」としている。

落雷による人的被害の実態は、詳しく分かってい
ない。県内では2005年7月、藤沢市内の公園
で2人が死亡。14年6月には横浜市泉区の公園で、
落雷で感電したとみられる2人が負傷した。県は
「少なくとも過去5年間は死者は出ていない」と
説明。成田教授は過去の集計を踏まえ、「全国的
には年に数人が亡くなっている」とみる。




山あるきの落雷は怖い。

樹林帯で落雷なら運が悪い

あの宗教改革者のルターも

目の前で友人が雷で落命した

ほんとに一瞬だよね

がたがたぶるぶる、無理もない

山では逃げ場ない

登山の宿命だと思って

諦めるしかないです

雷は登山に限らず

ゴルフ場・屋外スポーツ施設など

何処でも

かみなりのこわさを各人が

いつでも知る必要がある

花火に活用も 防災用フロート、
横浜港大さん橋突端に設置
5/14(火) カナロコ



客船の出港時に花火を打ち上げたミニフロート
=4月28日、横浜港大さん橋客船ターミナル

横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区)
の突端に、災害対策用の浮体式係留施設(ミニフ
ロート)が設置された。

国が所有する構造物で縦25メートル、横80メー
トル。市港湾局が管理し、平時は花火の打ち上げ
などに活用し、大さん橋や横浜港の活性化に役立
てる。災害時には緊急物資を海上から搬出入する
ために使うという。

4月28日夜にはクルーズ客船「ウエステルダム」
出港時にミニフロートを初めて活用し、特殊効果
煙火と呼ばれる演出花火を75本打ち上げた。
大さん橋の指定管理者によると、昨年3月から
行っている客船見送りキャンペーンの一環で、花火
の打ち上げは初めて。




担当者は、今後の活用については検討中で「市民に
喜ばれるようなイベントで積極的に使っていきたい」
と話している。

水難救助と消防一体に 
横浜港に新部隊、横浜市消防局
5/14(火) カナロコ



水上消防救助部隊に統合され、消防艇と連携して
活動する水難救助隊=鶴見水上消防出張所

クルーズ客船やコンテナ船など大型船舶の寄港が
増えている横浜港で、横浜市消防局の水難救助隊と
消防艇が一体となった「水上消防救助部隊」が誕生
した。13日には、新たな拠点となる鶴見消防署
鶴見水上消防出張所(同市鶴見区)で「発隊式」が
開かれ、訓練の様子が披露された。

市消防局はこれまで、潜水して救助活動を行う部隊と、
消防艇で消火活動を行う部隊を別々に配備していた。
統合により機動力が大幅に強化。国内有数の貿易拠
点で、クルーズ拠点にも指定されている横浜港湾区
域や河川での災害に迅速に対応できるようになった。

発隊式では新たな部隊の総勢44人に、青い文字で
「横浜」と書かれた隊員章が授与された。高坂哲也
消防局長は「隊員章には市民の期待が込められている。
誇りと責任感を持って業務に当たってほしい」と訓示。
水難救助隊の藤田昇隊長は「横浜に住む人、訪れる
人に安心安全を実感してもらえるように取り組む」と
宣誓した。

4月1日に発足してからの出場件数は15件。水難
救助隊員が救助艇で救出活動をした事例や、現場到着
時間の短縮などの効果が出ているという。




安倍首相「海保は秩序の守り人」 
海上保安の日祝賀会に出席
5/14(火) 産経新聞



安倍晋三首相は14日、都内で開かれた「海上保安の
日祝賀会」に出席し、「荒れ狂う海を物ともせず、
国際法に逸脱した行動に対してき然と立ち向かい、
法の順守を求める。まさに海上秩序の守り人だ。海上
保安庁の活動なくして『自由で開かれたインド太平洋』
の実現はない」と述べた。東シナ海や南シナ海で
一方的な海洋進出を進める中国が念頭にあるとみら
れる。

祝賀会は昭和23年5月の海上保安庁創設を記念した
関連行事。



海上保安庁の方には

感謝しております

「3年で元の日産に戻す」 
西川氏、拡大路線との決別強調
5/14(火) カナロコ



大幅な減益要因を説明する日産自動車の西川
広人社長=14日午後、横浜市西区の同社本社

日産自動車が14日発表した2020年3月期の
連結業績予想は、純利益で前期比46・7%減の
1700億円。大幅な2期連続の減益で、10年
ぶりに3千億円を割る水準だった。営業利益率は
2%へと沈み込む。

横浜市の本社で会見した西川広人社長は、足を引っ
張っているのは「米国」だと繰り返し説明した。

全体需要が頭打ちになり苦戦した米国市場で同社は、
14年ごろから値引きによって販売台数を拡大させ
る戦略を打ってきた。そのツケが「日産ブランドや
その価値を毀損(きそん)してきた。これは前会長
(カルロス・ゴーン被告)のプッシュで過去にやっ
てきたこと」と隠さず苦言を呈した。

「今後はこれまでのように無理にストレッチ(拡大)
させない。台数による成長路線ではなく、事業効率
の適正化によって利益を確保していく」と、ゴーン
路線からの決別によって、再起を図る方針を示した。

そして、一連の事件について改めて謝罪し深々と頭
を下げた西川社長は、語気を強めこう言いつないだ。

「一方で、やるべきことは明確になっている。今が
底だということ」

2期連続の大幅減益に対し、西川社長は、「まず2年
いただきたい。長くとも3年で元の日産に戻す」と
強調した。

株主利益を追求してきた同社だが、20年3月期の
1株当たり配当予想は前期の57円から40円に大
きく減配する。

西川社長がひときわ念押ししたのは「技術の日産」と
いう古くもこだわりのあるキーワードだった。

電動化の技術や自動運転技術といった最先端技術を
幅広い車種に投入するという。かつての名車である
「フェアレディZ」や「GT-R」を挙げ、これに
続くような車種として「クロスオーバー型のEVを
市場投入する。今後の日産を引っ張っていく車にする」
と胸を張った。

「『技術の日産』というDNAは健在だということ。
財務状況は健全だ。無理な値引きで買ってもらう車
ではなく、求めて買いに来てもらえる車をお届けする」。
多難に直面するトップは熱っぽく語った。

個人的には欲しい車など

一台もありません

日産は車も会社も大幅な

若返りが必要だと思う。

役員全員入れ替えが先では?

トヨタでは業績があがり

役員報酬をあげる一方で、

日産は業績不振で下の首をきる。

日産は、役員の報酬返還と

将来にわたる減額、

役員の人員削減が、

まず取られるべき対応では

ないでしょうか。

日産の車には魅力がない。

デザインが悪い。

使い勝手も良くない

日産のこれから前途多難

売り上げ下落

まちがいなし

ゴーンでのダメージはかりしれません

経営陣が責任を取って辞めよ

ゴーンのやってた

錬金術 風とともに去りぬ

ゴーン ウイズ ざ・ウインド




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外国籍横浜市民初の10万人超 | トップ | 英国ゆかりの名所を巡るラリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事