よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

「朝勉」と「約束ごと」

2024-03-21 09:44:08 | お勉強、つれづれ
(引用開始)

もはや定説「うまくいく子はリビングで勉強している」

「リビングルームで勉強する子は頭がいい」は、
すっかり定説のようになっています。
僕の検証でもたしかに、中学受験の勉強がうまくいった子の9割、
つまりほとんどはリビングルームでの勉強タイプでした。
その理由を考えてみると、まあ、誰しも子どものころに心あたりが
あるかと思いますが、親の目がないと、基本子どもはサボります。
親からすると、のぞくたびにグダッとした姿を目にすることになるので、
「またサボっている」
「今、やろうと思ってたのに!」
という親子バトルに発展しがち。
この点、リビングルームなら、親の監視がそこはかとなく感じられるし、
お互いに「やっている」確認とアピールが同時にできます。
小さいきょうだいがいる家庭は大変なこともあると思いますが、
人の目が感じられることで、集中しやすいのはたしかのようです。
この意味で、お友達がいる塾の自習室や図書館などもいいでしょう。

合格する子の9割は朝勉をしている

睡眠の話にも関連しますが、中学受験生には、朝に勉強する習慣を
ぜひつけてほしいと思います。
脳のパフォーマンスが上がる時間帯を調べた研究では、
人は朝昼集中型がもっとも多いそうです。夜のほうが成果が上がると
いうショートスリーパーは1割くらいにとどまるのだとか。
夜に勉強するよりも、朝のほうが効率が上がりやすいのは、
僕も体感していて、これまでの教え子で合格した子の9割は
朝の勉強習慣がついています。
同じ内容、同じ量の勉強をするならば、朝にやったほうが効率的で
頭に残りやすいのは、ほぼ間違いないのではないでしょうか。
少なくとも、朝勉の効果を一度は自分たちで確認してほしいと思います。
朝勉の習慣をつけるには、「やること」をはっきり決めておくこと。
計算ドリルや漢字ドリルを○ページやる、もしくは塾の宿題を1個やる、
などでもいいでしょう。
前の晩に問題集や参考書のページを開けたままにしておくのもコツです。

スクリーンタイムは朝にして朝勉習慣とセットにする

僕はどの子にも、なるべく朝の勉強習慣をつけるように話しています。
当時小学6年生だった教え子の一人、Cくんは、
「朝が弱くて、どうしても起きられない」
と言って、なかなか始めようとしませんでした。
Cくんは一人っ子で、ちょっとおませくん。本をよく読んでいる分、
口が達者で、大人に甘えるのが上手なところがありました。
「うーん。寝るのが遅いから、かなあ。昨日もつい本を読んだり、
テレビの録画を見たり……」
と、Cくん。
録画? 何を見ているの?」
「機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)!」
「おお、ガンダムか。あれは名作や……。でもCくん、
小学6年生となった今、もうテレビとかは本当は我慢して
ほしいんだけど。ライバルたちは必死に勉強しているわけだし、
習慣で負けてほしくないんやけどなあ」
と、ボヤく僕。
「うーん。ガンダムだけは……」
「そうか。だったら、こうしよう。朝起きたら、ガンダムを1話だけ
見てもいいってことにするのはどう? それで1話見たら、
必ずその後、基礎トレと漢字だけはやる」
「わかった。それならできるかも!」
お母さんによると、その次の朝から、いきなりCくんは朝起きられる
ようになったそうです。目覚めたら、まずテレビをつけて、
録画していたガンダムを1話観る。するとシャキッと目が覚めて、
脳も覚醒したその勢いで、朝勉強もいきなり始められたそうです。
朝の勉強習慣は直前期まで続けられました。

(引用終了)

キーワード 「朝勉」「習慣化」「約束ごと」

中学受験をしない公立小学生であっても身に着けたいです。

 (引用終了)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベンツは必要経費だった!? | トップ | 文系 早慶、MARCHはコスパが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お勉強、つれづれ」カテゴリの最新記事