goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・ingの形を見たら、どう構えるか?

2007年08月24日 14時47分57秒 | 文法的整理
・・・ingの形がきたら、それは大半動詞にingがついたものなのです。まず名詞の意味があります(動名詞)。これはこれ。見分け方があるというより自然にわかるので、ここではそれには触れない。ここで触れたいのは、動名詞でない場合のことです。文法的には分詞というのですが。
まず、考えるべきことは、「その動詞の主語は何か?」です。そこがポイントになります。主語が、その文章のメインの文章の主語(主節の主語)と同じなら、分詞構文になっているははずです。言い換えれば、主語が同じだから、そこの主語を省略してさらに動詞を分詞の形にしていると考えてもいいでしょう。
次に動詞の主語がその前のどこかにあるらしいとすれば、それはその名詞をあとから修飾しているのです。名詞があってwhich +動詞とすべきところを、whichをはずして分詞にしているのです。
分詞の前にwithがあれば、そのすぐあとに動詞の主語がくっついているはずです。with+S というかたちになっているはずです。そこのSはメインの文章の主語(主節の主語)とは違っているはずです。もし同じなら、withをくっつける必要などありません。逆に言えば、withがついているということは、主節の主語でないものをそこに配置し、その状況を説明したいからなのです。

私の英語の事後分析ー文法的なポイントは?

2007年08月24日 14時12分18秒 | 単語、用語法等
私が今週書いた英語を事後分析してみましょう。傾向が出てくるはずです。
ポイントは、関係代名詞の活用、That節の活用、決まり文句の活用、分詞の活用です。
まず8月23日の東電の電力問題:
in these circumsatnces「そういうことなので、そういう状況ですから」は決まり文句です。最近はよくこれをつかいます。本当はまいつかっもいいのです。そのくらいこの言葉は文脈上使えます。
for a while「当面のあいだは」これもなくてもいいのですが、あるほうが調子がいいでしょう。for the time being もありますが、これは少しか堅いみたいで、for a while がかるくてよさそうです。
,asking large companies to cut electricity consumption の動詞askの主語はTEPCO(東電)です。これは現在分詞で、分詞構文といいます。
resulting from the continued heat wave の動詞resultの主語はa surge in electricity usage です。which results from the continued heat wave でもいいわけですが、そこを短くカットして、現在分詞で前の名詞を修飾しています。

8月22日の自民税調会長の意見表明:
expresse his opinion ...thatのとうりthat節を使っています。
for a while は決まり文句。on Tuesday も決まり文句といえます。日本の新聞では「21日に」と表現されますが、英語では曜日で表現するのが多いので、21日を火曜日と直します。onを入れるのが正式ですがよく省略されます。さて配置の場所ですが、これは自由度があります。本来は、SVOのOのあとでしょうが、ごらんのとおり実際はOが長いのです。だからOのさいごまで待てないから、his opinion とthatのあいだにはいりこんでそこに置いたわけです。
with DPJ, which claimsthe consumption tax....は関係代名詞節の活用です。

8月21日の日本政府のASEAN各国とのEPA対応:
According to it,は決まり文句です。
the draft plan that the Japanese government...は関係代名詞節の活用です。

8月20日の太陽電池素材への参入:
According to a plan は決まり文句。
multi-crystal silicon, which is a key material for solar batteries,(and) whose demand has been, and would be, increasing,
は関係代名詞説の活用です。この場合関係代名詞節が二つあります。

from today's Nikkei

2007年08月24日 09時15分35秒 | 新聞記事から
いすず・日野 エンジン開発で提携 トラック向け 環境規制に対応 経営統合も視野
Isuzu Motors Limited and Hino Motors Limited, which are both the affiliate companies of Toyota Motor Corporation,have decided to make an alliance in jointly developing and manufacturing the engine for the truck vehicle.Against the backdrop of the situation that the next generation emission control regulation is scheduled to be started in 2009, the two have reached an agreement that they jointly develop and manufacture the small to large engines,and cooperate in the field of emission gas control technology.The two are eyeing the merger of the companies also.
参考:決まり文句、常套手段
①関係代名詞の継続用法で、名詞を詳しく説明する。
, which are both the affiliate companies of Toyota Motor Corporation,
②総称表現
the engine for the truck vehicle
the engine = engines, the truck vehicle= truck vehicles
③Against the backdrop of は「・・・を背景に」です。
④that節の活用
agreement,situationのあとにthat節を持ってくることで、agreement,situationの中身を詳しく説明できます。だから、いったんこのような言葉(situation等)で受けて、あとでゆっくり説明すればいいのです。that節を持ってくれば何とかなると思っておけばいいのではないでしょうか。実際そのとおりになんとかなる、かっこうがつくものです。ということで、これに慣れると便利です。that節と関係代名詞節の違いは、that節は文章の構成要素が全てその中にそろいます。関係代名詞節では何かが抜けます(それは先行詞にあたる部分です)。関係副詞では全ての構成要素がそろいます。




from today's Nikkei

2007年08月23日 10時42分07秒 | 新聞記事から
素材大手、一部が減産 東電、17年ぶり供給抑制 昭電や東鉄など 電力不足に対応 家庭向け、波及せず
Tokyo Electric Power Co. has embarked on emergency electricity supply measures for the first time in 17 years, asking large companies to cut electricity consumption amid a surge in electricity uasage in the Tokyo metropolitan area resulting from the continued heat wave. In these circumsatnces,some of major material makers, such as Showa Denko and Tokyo Steel Manufacturing,decided to decrease their production for a while.
参考:「家庭向け、波及せず」はどういう意味でしょうか?家庭向けの電力供給
には影響、悪い影響は出さずにすんだという意味でしょうかね?


from today's Nikkei

2007年08月22日 14時07分29秒 | 新聞記事から
自民税調会長 消費税上げ明記困難 年末の税制大綱 民主に協議提案
参院与野党逆転 法人税下げ難しく
A House of Representatives lawmaker Yuji Tsushima, LDP's Tax Commission Chairman, expressed his opinion on Tuesday that clearly stipulating the issue of rasing the consumer tax rate in "the fiscal 2008 tax reform basic policy" decided in the end of this year is difficult since in the House of Councillors the opposition block has the majority.He also proposed the negotiations with DPJ, which claims the consumer tax rate should be maintained unchanged for a while. Tsushima said as to corporate tax reform also, it is difficult to reduce the current virtual rate.