goo blog サービス終了のお知らせ 

護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

07年10月7日・日曜日 新聞記事から

2007年10月07日 17時47分06秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
07年10月7日・日曜日 新聞記事から

 原因をgoo事務局に伺っているが,今月の3日からGOOのブログの仲間だけになぜかTB不能になっている。

 私の書くものが、社会的に不穏当なのか分からないが、他のブログの方にはTBできているので早く原因が分かりたい。

    

 今日の新聞に環境に関心があるが9割も居られると言うことは喜ばしいことだ。
 そして環境税「賛成」が4割もいらっしゃる。私も賛成だが、此所で一息ついて考えてみると、政府が環境税を導入する。その財源が特別会計に入り、またぞろ環境に関する公益法人なるものがタケノコのように芽を出し、天下りの温床になるのは目に見えている。
 まず、公務員改革やその他の問題の解決を先にしておくべきで、無駄遣いをせずに純粋に環境に使うのなら大賛成だ。

 確定拠出年金、放置されているのが8万人もあるらしい。一時騒がれたが、年金というものは手続きが簡素なものが一番だ。連絡が取れないが2万人もあるとすると、国民総背番号が必要かも分からない。私のような、財もなく隠すこともない人間は背番号を付けられても何ともないが、やはり付けられたら困る人々も居られるのだろう。

 沖縄集団自決に関連した記事が出ていた(拡大はここをクリック)

          

 書かれている内容は、私たち年代の者の経験したことと同じで、戦後の体験された人々の証言は此れ程、確かな真実はないのであり、それを覆す戦争も知らない体験もしていない、文部科学省の官僚の真意を知りたいものだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Niphonese)
2007-10-07 22:17:04
メールを頂きながらご返事もせず申し訳ありません。ちゃんと読んでおりますのでご安心くださいませ。トラックバックに関しては,個人で手動送信できるツールを公開している人がいますので,検索でお探しになってみるのも一法です。ただgooなどはかなり厳重なスパム規制を敷いているものと思われますので,そういうところから送信して,果たしてサーバーが受けつけてくれるかという疑問はありますね。
返信する
TB不能の件 (著作権法)
2007-10-08 17:56:11
TVや新聞記事には著作権というものが存在します。
このブログの内容は完全に著作権法違反です。

記事の切り抜きや報道内容の転写などは個人が内輪でやっている分にはクレーム付けられたりはしませんが、TBというのは広く周知しようということなのでプロバイダーによっては許容できないという判断になってもおかしくはありませんよ。
返信する