goo blog サービス終了のお知らせ 

護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

07年9月日 メディアのイラスト・グラフ・テロップ集

2007年09月27日 20時14分54秒 | メディアのイラスト・グラフ・テロップ集
07年9月27日
   メディアのイラスト・グラフ・テロップ集 

1・先ず、国会における大臣席。当選回数で違うのかな 
 

2・テレビ番組のテロップ (ここをクリック)

3・阿部内閣と福田内閣の主な支持政党別の内閣支持率 (ここをクリック)

4・田中内閣以後の各内閣の最初の支持率 
 

5・朝日新聞のニュースがわからんより・OECD「一目で分かる教育」 (ここをクリック)

6・10月より巨大な日本郵政株式会社がスタートします。 (ここをクリック)

7・今日も気の思い話題を集めてみました。今年は相撲界も話題が豊富だが、この問題だけは許すことができない。
 日本の国技を冒涜するな。
 その1 (ここをクリック)
 その2 (ここをクリック)
8・「集団自決強制」削除に地方行政が乗り出してきた。 (ここをクリック)


07年9月27日・木曜日  ミャンマーと透明度

2007年09月27日 20時02分46秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
 07年9月27日・木曜日  ミャンマーと透明度

 危惧していたがミャンマー政府が武力行使をはじめた。
 
    

 他国が口出しするのは良くないとおもうのだが、このような事態の国家に成ってしまったのは、余りにも軍の力が強大になり過ぎたのと、軍の指導者が多くの独裁者国家の様になってしまったのだろう。
 夕刊では、軍隊が僧院を襲撃し200人の僧を連行したと書いてある。

    

 毎年出されているのだが、今日世界の透明度ランキングが発表された。日本は去年と同じ17位だそうだ。
 本来ならば、もう少しランクが下がるところだが、先日からの政治家の政治資金などでマスコミがメディア上で暴いた事が効果になって、17位に留まったらしい。

 私は、以前から軍の力が巨大で、独裁的な感じの国家は秘密が多いと言うことは透明度は低いと言っていた。面白いのはそれを証明するように、ミャンマー、ソマリア、イラク、ロシアなどは透明度か低い。
 相対して見ると軍の力の大きい国家ほど透明度は低いと言うことが、この表が証明している。

 そして社会保障が充実している国家ほど、国民に隠し事は必要でないので透明度が高いということなのではないか。


 ブッシュ大統領、早々と福田首相に電話をしたらしい。
 先日から観察していると、福田首相になって海上給油は可という国民が増えているのが気にかかる。


07年9月27日
メディアのイラスト・グラフ・テロップ集 (ここからお入り下さい)