民平的幸せ体感記3【40代編】

かつて世界一周一人旅をした「みんぺ~」のユルくてどうでもいいブログ。ちょっとハッピーな気持ちになれるとかなれないとか。

児童養護施設職員の日々〜破壊の先にあるものは?〜

2019年10月11日 | 児童養護施設の仕事
思い通りにならないと暴言を吐いて何かを壊してしまうAくん。

部屋のあちこちに穴があき、その都度修復している。全てのキミを受け入れるよ。

そんな受容的アプローチも大切だけど、ダメなことはダメといういわゆる「壁」になってあげるアプローチも時に大切だと考えている。

色んな事情あり家族のもとで生活出来なくなったコを、施設に入所させ、血の繋がらないボクらが癒やし、育て直す。

普通に我が子を育てるのも大変なんだから、その大変さは想像出来るだろう。

でもたぶんそんな想像の何倍もしんどい時がある。

積み重なった「大人への不信感」を「大人への信頼感」に変えるには、時に壁になり向き合う「大人の覚悟」が必要だ。

目の前で怒りをぶつけてくる子がいても、感情的にならず、淡々と、プロとしての意識や姿勢は忘れずに対応しているつもり。

「大切にされている」

そう感じてもらうまでの時間はかかる。

不安が強い子は、食べる、寝る、起きるなど、基本的な生活が落ち着かないコトも多い。

超巨大なおにぎりを毎日二つ食べるAくんを、ボクたちは日々、見守っている。

不眠が課題だったAくんには安心出来る「光」が必要だった。

光光とした部屋でいつも寝てたAくん。

もちろん眠りは浅く、不登校にも繋がった。

そこで我が家で使わずにしまわれていた「ぬりかべ」の置き型電灯を設置してみた。最初は気味悪がってたけど、そのうちに気に入って、寝る時は部屋を暗くしてそれを使ってくれるようになった。そんなぬりかべ電灯も先日キレた時に破壊してしまった。落ち着いている時のAくんはとても素直だ。

施設に来る前はモノを破壊する行為はなく、その代わりに自分の身体を傷つけていたんだと話してくれた。

痛みは感じなかったそう。

怒りの理由についても色々教えてくれた。

そう考えると、今は止められない怒りからくる破壊欲求を、自分でも人でもなく、モノに当たるってのは、良くはないけど、悪くもない気がしてきた。

ぬりかべさんの破片、危ないし処分しようか?

そうAくんに伝えると、彼は言った。

あのさー、今度一緒に直してよ。

破壊の繰り返しの先に光や希望を感じた。こういう一言が「死ね、クズ、ゴミ、カス、消えろ、殺す」など理不尽にボクが浴びた暴言を帳消しにしてくれるんだから不思議なもんだ。これからもAくんにとってのサポーターの一人でありたいと思う。

時に壁になりながら。

ボクは児童養護施設で働いています。

親子丼@鳥梅やきとりコーナー(諏訪市)

2019年10月09日 | グルメ
人気の鶏料理専門店の人気の一品である。美味い。

それ以上でもそれ以下でもない。

ぶつ切りにしたモモ肉なんかを使う普通の親子丼とは違う。

モモ肉、皮など4部位のひき肉を使っているのだ。

ひき肉を卵入り特製出汁で煮込み、更に卵黄投入!

至極の丼、至福の丼、究極の丼、なんて形容すれば良いのか分からない。

食べる前から美味しい。

食べても美味しい。

食べ終わっても美味しい。

そんな感じ。

諏訪湖畔ではそんな美味〜い親子丼が食べられます。

ごちそうさまでした。

常宿〜民宿すわ湖〜

2019年10月08日 | 旅行
豊かな大人は定宿を持っている。定宿と言えば高級感溢れる旅館とかで、一部のリッチな人しか縁がないと思っていた。

しかし、ボクには諏訪湖畔でいつも泊まる安い宿がある。

諏訪湖マラソンの度に同期3人で打ち上げをするので、これまで色んな宿を試してきた。

和室三人部屋が基本で、行きつけの鶏料理専門店へのアクセスが重要となる。

寝るだけなので値段は4000円以下、でもマラソンした後なので温泉は欲しい。

あとはコンビニも…

その結果、立地、居心地、安さ…全てにおいて理想的な宿を発見したのである。

ここ数年は毎回その宿を利用しているので、ココがボクらにとっての常宿と言えるだろう。

民宿すわ湖民宿というか旅館って感じの佇まい。悪く言えば古い。良く言えば、雰囲気あって味もある。館内のあちこちに飾られた民芸品がまた良い。窓からの八ヶ岳の風景なんて極上である。あの文豪がかつて滞在して、あの有名な作品を書き上げた宿と言われても納得してしまう雰囲気がある。内湯の他、プライベート感サイコーな露天風呂もある。人気温泉地である上諏訪温泉のお湯は熱々で気持ち良い。シャンプーとかの揃えも良い。アメニティ類への心遣いも嬉しい。廊下には冷え冷えの麦茶が用意されている。裏口に流れる水路がまた雰囲気あって良い。

この裏口を出て数分歩くとコンビニ、そして諏訪湖もある。

他に何か必要(笑)?

以上、良いトコばかりを主観的に紹介したけれど、結局の所、宿に何を求めるか、だろう。

建物自体は古いし、階段も急だ。

洗練されてはないし、高級感もない。

部屋の鍵も昔ながらのやつ。

居心地の良さは人によって違うってコト。

ボクらはこの宿か好きだし、これからも「常宿」として利用するだろう。

昨日も「また来ますねー」と主人に告げて、宿を後にした。

令和になった今だからこそ、こういう昭和感溢れた宿の人気が高まるのかもしれない。

これからも変わらず今のままの「民宿すわ湖」であって欲しいと切に願う。

ちなみにこちらが行きつけの鶏料理専門店「鳥梅やきとりコーナー」宿からは徒歩5分ほど。

既に大人気店なので予約必須だ。もっと人気が出て行けなくなったら困るので多くは語らないでおく(笑)

第3回松本マラソン〜コーラゾンビ〜

2019年10月07日 | マラソン
制限時間が5時間半から6時間に延長された松本マラソン。

でも、かつてはサブフォー(4時間を切ってゴールすること)を目指していたボクにとっては関係ない話である。

今春の長野マラソン(制限時間5時間)もフラフラになりながらも完走したし。

まさか、この制限時間延長に救われる結果になるとは…。

前回の松本マラソン(昨年は台風で中止になったので二年前の話)では、レース途中で摂る携帯補助食を全て忘れるという大失態があり、失速、ゴール目前で吐くという散々な結果だった。

それでも5時間はかからず完走。

今回は二年前の反省を生かし、補助食の用意はバッチリ。

懸念材料と言えば、直前一週間は休みなく、夜勤が4回あったコト。

で、前日も仕事終わって、前泊する後輩宅に着いたのが23時頃。

後輩と少し一緒に飲んで、結局、寝たのが1時くらいだったってコト。

そう、ボクは精神的には元気だったけど、身体的には疲労が溜まっていたのである。

スタート直前にオレンジリボン啓発をしてバタバタとスタートラインに。最初の数キロはアップ代わりにゆっくり調子を整える。

決して無理をしてはいけない。

前半、調子に乗って、後半バテる展開はこれまで何度も経験してきた。

人は失敗から学び、成長していく。

一方で学ばず失敗を繰り返す弱さがあるのもまた、人である。

あれ?

調子が良いかも。

後半バテても補助食あるし、何とかなるだろう。

前半で稼いどこう。そんなボクは20キロくらいまでは割と順調だった。

まぁ後半バテても完走は楽勝だな。

しかし、その辺りで飲んだ補助食が何やら苦かった。

軽い吐き気を感じたけど、水で流し込んだ。後で確認したら賞味期限が一年前に切れていた。

思えばそれが原因だったかも。

いやいや、ボクはそんなにヤワじゃない。

その後、ペースが目に見えてダウン。

30キロ前に飲んだ補助食(賞味期限問題なし)はその後、吐いてしまった。

きっと脱水症状に陥ったんだろう。

その後はフラフラだった。

歩くコトもままならず、数百メートルごとに歩道の縁石に座り、休み、また歩くを繰り返した。

それすらもしんどくなって、ついには歩道で横になったりもした。

マラソン大会の最中、歩道で横になって寝てる人なんて見たコトがない。

ん?これはヤバい?

と思いつつ、そんなコトを繰り返しながら、フラフラとゴールに向けて一歩一歩前に進んだ。

残りまだ5キロ以上ある。

いやぁーこりゃしんどい!

その時、心身が何を欲したか?

…冷たいコーラ(笑)

一ヶ月くらい前に出た松川ハーフマラソンの最終給水所で飲んだコーラの美味しさが忘れられなかった。

冷たいコーラを思い切り飲んでゲップしたくて堪らなくなったのである。

幸いウェストポーチには、普段の練習時の非常用で小銭が入っている。

頭の中はコーラしかない。

この窮地を救ってくれる神様的なドリンクにしか思えなくなる。

頭の中にはコーラしか浮かばないコーラゾンビと化したボクはフラフラと前に進んだ。

コーラ、コーラ、コーラ…

コース途中のセブンイレブンに寄る?

いやいや、フルマラソン途中にコンビニ寄ってコーラ買うランナーなんて聞いたコトがない(笑)

極限状態だったけど、その程度の判断能力はあったのだろう。

とは言え、この状況をなんとかしないと、歩くコトすらままならない。

フラフラしながらひとまずコース脇にある公園のトイレに寄るコトに。

そしたら、トイレ前に自動販売機が設置されているではないか。

しかもコーラ社の!

もちろん、そこにはコーラが!!!まぁ…買うよね(^o^;それから奇跡の復活を遂げ、ゲップしながら再び、走り始めたボク。

何とか5時間半くらいでゴール。無事に、いや、無事ではなかったけれと、何とか完走を果たせた。コーラゾンビと化した30キロ地点からゴールまで2時間以上もかかっている。我ながらそんな状態でよく完走出来たと思う。今回、学んだコト。

マラソン前日はゆとりを持った行動をする(仕事は仕方ない)!

マラソン前夜は、夜ふかししない(ビールは一本でやめる)!

補助食の賞味期限切れに要注意!

コーラはスゴい(笑)!

ハイ、今回の失敗を次に繋げます…(^.^;何はともあれ、お疲れ、自分。翌日の新聞に載った関連写真の至る所にオレンジリボンが!身を削って頑張った甲斐はあったかなーと。

聞き覚えのある寮とサークル二本立てニュース

2019年10月04日 | 日記
夕方のニュースをボーッと見ていたら聞き慣れた名前、そして懐かしい映像が映し出された。

信州大学こまくさ寮

大学1年生の頃、一年間だけ生活していた場所だ。

今となってはあり得ない、様々なコトがあり得たスゴい寮だった。

風呂は一日おき、時間になったらボイラーは切れ、汚れた湯船に残った水で身体を洗った。

入寮した日、部屋の床は埃の層があった。

壁や窓は落書きだらけ。

ネコが住んでた。

酒にまつわるエピソードは今じゃ事件になりそうなものばかり(笑)

あー懐かしい。

今どきの学生さんは絶対住めなかったはず。

そんなコトを思いながら、当時よりは小綺麗になった寮の映像を眺めてた。

そしたら更に馴染みあるサークルが!

ヒッチハイクサークル!?

そう、1995年に友達と二人で創部した「ヒッチハイク二人のりこみ隊」と思われるサークルの紹介だった。

25年くらい前に勢いで作ったサークルがこうして未だに存在している。

当時、ボクたちが企画したのと同じ様なコトをしている。

楽しかったなー。

もうボクのコトなんか知らないだろうし、繋がりなんて一切ない。

…と思いきや、ここ5年は子ども虐待防止のオレンジリボンたすきリレーっていうボクが取り組んでいるイベントに、毎年、参加してもらっている。

つい先日も二十歳の後輩とラインのやりとりをした所だ。

青森県から長野県に来て25年くらい経つ。

色んなご縁や繋がりの中で生きてるなーと実感したのでした。