製作記事の連載が始まってひと区切り、今後のことも考えるために、久々に初代カバン線を引っ張り出してみました。
初代カバン線。今回の連載記事のみならず、栂鉄のすべての原点がこれ。
山の上を水平にカットし、天板で仕上げてしまうという暴挙に出たのはこれが初めて。
カバンに入れるのに山をどうしようと考えて、しかたなくひねくり出したのがこれでした。
まさかこれが私の標準工法になるとは、そのときは考えもしなかったです。
申し訳ないと思っていたのか、山肌と天板との境はえらく丁寧に仕上げてあったりします。まじめ。
ちなみに、これはカバンから出してすぐの状態なので木が生えていません。木は抜いた状態でカバン内の別スペースに押し込んであります。
詰所と倉庫、メーター式ガソリン計量器。
詰所はちょっとだけ中も作ってありますが懐中電灯でも当てない限り中は見えません&作りが中途半端で恥ずかしい。
中を想定できるようになるのは第2作の2段式以降。
倉庫のデカールはエコーモデルの油庫から流用。本家の油庫も作りましたが、手違いからそちらにはデカールが貼られていない。
計量器の赤が、レイアウト全体の差し色としてたいへん効果的。
どうしてもアースカラーだらけになりますから、こういうのはアクセントとしていいですね。
最近、自分でもどうなっていたか思い出せなかった背面は、実はこんなバラック建築(笑)
製法に悩んでいたことの証かな。
裏面です。
これも意外だったんですが、給電方法もちゃんと「ウエハラ式+」になっているし、丸いフェルト足までついてる。まじめ(笑)
木が生えるとこんな感じです。天板が少し目立たなくなる。
このレイアウトを作るもとになったホイットコムです。
ガーガー言うけどエンドレスを周回します。「このキットは走れるように組めたことでじゅうぶん素晴らしいよ。」と言ってくださった方がおられて、ものすごく気が楽になりました。
木立の中に押し込んでみましたが、ピント合ってません
はじめてなりに、いろいろと工夫の跡が見られます。
今後も初心を大切にしつつ…