一昨日から太腿の内側に痛みが走る、まさに走るって感じでビリビリッとくる。ググってみたら「神経痛」?
暮れから特集番組や紅白見たり、お正月早々の大地震番組に見入ってたし、そうそう駅伝もしっかり見てたもんな、それらが悪かったとしか思えない。
長時間同じ姿勢が良くないとは知ってはいるけど、地震とか非常時には忘れてしまうのか。今回の地震はあまりに長く感じたので生まれて初めてテーブルの下 . . . 本文を読む
冷蔵庫の野菜類はともかく、冷凍庫も年末までに空っぽにしたい、なのに散歩がてらにスーパーへ行くと、つい食べたい物に手を出してしまう。
今日はスーパーへは行かないぞ、と決めて、朝から大掃除に取り掛かったがメチャ良い天気、こんな日に出歩かないのは勿体ないじゃん!
散歩道はこの前歩いたし、今日は大きな公園まで行こう、と出かけた。
たまに行くスーパーを通り過ぎたら久し振りの道になる。車 . . . 本文を読む
「スマホ操作がメンドイのは画面が小さく見えにくいから」とはいつものセリフだけど、これが言い訳だったことに気が付いた。
もう40年も「パソコンが趣味」て言い続けてたのに、最近は突き当たると直ぐ引き返す、以前のように追求しない、すぐ諦める、逃げるってこと、、
この為体から出来るだけ目を背けたかったんだ。
イヤイヤ体調悪くて頭が動けへんかっただけ、と自分に言い聞かせ、高齢者には常に . . . 本文を読む
不眠症がますます酷くなって、生活時間が2時間以上もズレてしまった。
以前は朝は6時か、早くて5時、遅くても7時には起きていた。夜は8時過ぎにはお風呂入ってベッドで読書して10時には寝入っていたはずなのに、最近は眠れない。薬に頼るのが嫌だから自力で寝ようとするが、眠れない。
薬はできるだけ飲まない!ことを信条としてきたけど、余命とのバランス考えて、もう頼っても良いかも、と最近は弱気。
&nbs . . . 本文を読む
先月末に奈良を散策し翌日に畑仕事したら、その翌日に駅の階段を上がる時に膝に痛みが走った。コロナ時に、家に引き籠り数日振りの外出時の階段で痛みを感じたことがあったが、本格的な痛みではなかった、と思う。
60歳代の頃から周囲の友人から「膝が痛くて」と聞いていたから、自分も追いついた?か、とは思っていたけど、実感するほど痛くなったのは今日初めて、、、、
昨日は暖かいこ . . . 本文を読む
11月になったら東京の息子んちへ行こうと決めていたが中止。ついでに展示会も行くので一石二鳥を狙っていたのだが、、、
去年も同じことを目論んだが、息子の海外長期出張が入り中止した。息子たちは孫に会いに来たら良いじゃん、と思うだろうけど、やっぱ一番は息子に会えること、だもんなぁ。
だから東京に転勤してから一度も会いに行ったことが無い。息子は二回ほど単身で来てくれたが、孫に会いに来い . . . 本文を読む
日本人てこんなに優しかったっけ、、、
国が豊かになって確かに優しくなったように思う。
外国で日本人のそんな国民性をよく取り上げているが、日本にいる限り感じられないかも知れないと、海外へ個人旅行していた20年前はよくそう思った。
最近はSMSで歪な取り上げ方をしているかも知れないが、あのテレビCMのように、レジの行列に並んだ動作の遅さを謝る高齢者に、若者が「気にしなくて良いんだよ」とラップする . . . 本文を読む
とにかく記憶の定着率が限りなく低くなった、恐ろしいほどだ、これがトシを取るってこと?
いやいや認知症の初期ちゃう?
周りの同年代がみな同じことを言うので、なんとか病院行きを先延ばしにしているが、マジで対策を考えなくてはいけない。
今は兎に角忙しい、冬休みが8日間もあるのでその間にじっくり考えよう、とまたいつものように先延ばし、、、
. . . 本文を読む
寒くなってマフラー、手袋を出したが、帽子が見つからない。
あちこちと探したが無い、最近引っ越し時に確かに見たんだけど。
やっと通帳が見つかったと思ったら今度は帽子、、、耳が冷たい
最低気温が5度以下だとマジで寒い、もう直ぐ氷が張るかもしれない、使い捨てカイロを買わなくっちゃ。 . . . 本文を読む
最近ずーとキャッシュレスでカード払いしているので現金を持ち歩かない。でもそれで困ったことを多々経験している。
例えば通院している医院、歯科医は現金のみ、教室支払いも現金のみ、繁華街のワゴンショップも現金のみ、そして自販機、、、
ペイペイ対応店も多いけど、やはりクレジットカード払いが一番便利、使い分けなくても良いから。
スーパーの店員さんは超大変そう、あらゆる支払い方法に対応しなくてはならない . . . 本文を読む