goo blog サービス終了のお知らせ 

元気が一番! Look Forward!

リタイアしてから早や17年、、、
「元気が一番!」より「加齢にどう抗うか」に取り組み中?

リアルとヴァーチャル

2025-08-09 09:05:07 | 人生を本と共に
森さんの最新作を読んだ、人類がリアルよりヴァーチャルに生きることを選択するようになった世界。死ななくなった人間はどこに向かっているのか、死ななくなる以前に人口が減少し子供も産めなくなっているが。リアルで生きていても、身体が細胞レベルで交換出来て、部位の機械化が当たり前の世界で長寿が可能、死なない。死ぬには自分の意志による自死しか選択肢はない。バーチャルの世界は、何でも実現出来て好きなように生きてい . . . 本文を読む

居眠り磐音

2025-07-23 20:38:44 | 人生を本と共に
ヤッパ磐音は松坂桃季よねぇ。映画でやっていたなぁ、とprimevideoで探したら、山本耕史主演でテレビドラマ化されていた、2007年、18年前ぁ。でも最近の山本さんしか知らないので、「ちゃうやん」と思ってしまった。原作の磐音は剣の腕はスゴイが温厚実直を絵に描いたような男、いつもニコニコと笑みを絶やさず、その剣法は「居眠り剣法」と言われる。粗筋はだいたい知っているのであまり興味が無かったが、読む本 . . . 本文を読む

うまく老いる

2025-05-18 14:46:44 | 人生を本と共に
樋口恵子さんと和田秀樹さんの対談集「楽しげに90歳の壁を乗り越えるコツ」のサブタイトルに引かれて読んだ。樋口さんは、去年発刊時は91歳、正に「老いの実況中継」をされている。誰だって加齢に対しては初体験、手探りで生きていく、いや生きていくしかないんだもんなぁ。だからこそ先輩の実況を参考にしたい。年上の友達に本の紹介がてらLINEしたら「とにかく早くおさんどんを辞めたい」の返信、メチャ分かる。和田さん . . . 本文を読む

「小説」

2025-05-15 17:11:55 | 人生を本と共に
戸惑いながら読み「面白い、やっぱ本の醍醐味てこんなんやなぁ」と思ったものの、ラストに向かってのストーリー展開に付いていけなかった、、、最初は章と章の間に一行も入らず、突然に時が飛んだり登場人物が変わったり、推理しながら読まないといけないような。前半2割ほどで一度挫折したが、改めて読み直すと面白い、うん確かに本好きには面白い、でも再読しないとからくりに気が付かないようなストーリー、うーーん、、、 . . . 本文を読む

やっぱ森ワールドが

2025-04-13 21:27:28 | 人生を本と共に
久し振りに森博嗣の過去本を読んだ、30年前刊行のミステリーでデビューから三作目。やはり面白い、もうこれで三度目か四度目の再読なのに引き込まれる。ストーリとしてはたった数日間の内容なのに長編で、他のミステリなら飛ばし読みしそうだけど、一行一行読み込んでしまう、上手いなぁ。そして読んでいない間は「早く続きを読みたい」渇望感がある、これが無くっちゃ本て面白くない、よなぁ。森先生の初期作品は全部二度読み三 . . . 本文を読む

地図の読めない女

2025-04-08 20:41:08 | 人生を本と共に
図書館で目に付いて思わず手に取った「話を聞かない男、地図が読めない女」懐かしいぃ、昔流行ったよね、と奥付を見ると2000年発行、もう25年も経つのかぁ。ようするに男脳と女脳のハナシで、根本的にオトコとオンナのそれは大きく違う、遺伝子ってこと、面白かった。昔から地図を見るのが趣味だったので、この「地図が読めない女」てどんな意味だろうと思った記憶がある。読んでよく分かった。そうかぁ、だから東西南北で把 . . . 本文を読む

最後の秘境 東京藝大

2025-03-28 21:22:33 | 人生を本と共に
以前に読んだ、脳科学者茂木先生著の「東京藝大物語」が面白かったので、図書館でたまたま見かけた「最後の秘境 東京藝大」を読んだけど、面白くて食事中も読んだほどに引き込まれた。副題でもある「天才たちのカオスな日常」が書かれている。「あぁ、藝大行きたかったなぁ、、、」とため息が出る、勿論行けない事は百も承知だけどそう思わせる本。美術と音楽は人間の本能の中に在り、そして繋がっているんだ。仕事を止めた去年か . . . 本文を読む

恋愛のあり方

2024-09-07 13:58:15 | 人生を本と共に
二人で住み始めて2年、これでシリーズ何作目かは忘れたけど遂に二人の具体的関係が文章になった、ような、、、、お互いに尊敬し合っているな、とは思っていたが、愛し合っているような描写は一切無かった。共同研究してるんかいな、て感じで。 舞台は今から200年以上も未来、ヒトはリアルからバーチャルで生きるようになっている。なぜなら圧倒的に「コスパが良い」から、て言葉にちょっと衝撃、だってホントそうだ . . . 本文を読む

登場人物の名前

2024-07-31 07:12:17 | 人生を本と共に
最近読んだ本、二か所も鉛筆で訂正されていた。最初から思っていた、登場人物の名前が平凡過ぎる、その上に交錯している、石川に石田、上木に上田、、、。 しかし名前が間違っていたら流れがおかしくなる。校正者は何していた、こんな単純な間違いを見逃すかぁ、と読んでいた私が思ったように誰かが鉛筆で訂正したものと思う。   私の大好きな森博嗣の登場人物はみんな個性的な名前だ、しかも読み易すく識別し . . . 本文を読む

運動脳の続き

2024-06-25 19:06:11 | 人生を本と共に
今春に久しぶりに会ったK氏を誘って飲みに行った。 珍しく最初から二人で会うと決めていて、と言うかもう一人を調達するのがネメンドかったからだけど。   今日は待ち合わせ場所で出会うまでに10分くらい要した。時間なのに約束の場所にいない、おかしいなぁ、と電話するが。 お互いよく知っている場所だったんだけど、お互いに勘違いして喋っていた、あの階段、あの改札、あのエスカレータ、、、 ど . . . 本文を読む