昨日、一昨日と引き籠っていたがやっとお尻が上がって初詣に出掛けた。
まずは氏神様、思えばこの75年間で何度参ったことか、不信心だけど神社は好き。
お寺と神社の違い、てのを最近読んだ今野敏の本の中にあったけど、忘れた。初詣や結婚式は神社で、お葬式はお寺で、と使い分けている根拠、のような、、、
何十年もお参りに来ているのに初めて巫女さんのお祓いを受けた、来年もこれを目的に参ろうと思うほど気持ちが . . . 本文を読む
今年は元旦から引き籠ってしまった。
この引き籠りからの脱出は難しく、自分なりの決まりをつくらないといけないと思いながら、ベッドでテレビやprimevideo三昧、寝すぎてなんか腰にきそう。
去年のブログを見直すと同じ事が書かれている、全く改善されていない、もう進歩は望めないのか。
去年に自室を移動させてから何かと不便、だから落ち着かない、だからやる気が出ない、と何かと理由をつ . . . 本文を読む
クリスマス前からLINEが賑やかになっていたが、勿論大晦日とお正月はLINE交換に励んだ。
賀状動画で気に入ったのがあったのでLINE交換しているほぼ全員に転送した、きっと50人以上。次々と反応がありスマホが手放せない、こんなLINE着信に心が温められるって、なんて淋しい、と自虐しながら。
だから元旦はベッドで一日中LINEしていたような、、、なんて不毛なお正月、分かってはいる . . . 本文を読む
大晦日の今日は閉店が8時、直前に値引き品を求めて7時頃に行こうか、イヤイヤ無くなるから6時頃に行こうか、と今日は日中のスーパー行きを止めて日が暮れるのを待つ、、、
いつも行くもう一つのスーパーは年中24時間オープンだから閉店時間に合わせた値引きは望めない。目当てのスーパーはお正月休みがあるので絶対に値引きしても売るバズ、と勝手に期待して日が暮れてから出動、6時前に到着したが、同じ . . . 本文を読む
74歳のお正月で初めてと言って良いほどダラダラと過ごしてしまった。
いつもダラダラしているけど、元旦には「一年の計は元旦にあり」とばかり、毎年それなりに気を引き締めて新年を迎えていたはずだけど。
今朝は早くから初詣するつもりが「まぁ良いかぁ」と出かけず、でもテレビ見るだけでは暇なので元旦から開いているスーパーへ行こうか、とも思ったけど結局引き籠っていた。
身体を動かさないから . . . 本文を読む
築40年のボロ家だけどせめて玄関先だけでも綺麗にしようと、枯れ放題で猫のトイレになっていた植木鉢を花で彩ることにした。
結構重いので一回の買い物では足らず、今日は追加の苗を買うために行った。
花を選んでいると店内放送で配達もしていると知る、これからそうしよう、苗や土は重くて少ししか持ち帰れない、第一遠いもんな。
帰りにスーパーへ寄ったが苗が重いのでカートを借りようとしたが、1 . . . 本文を読む
半年ぶりに歩いて遠くの銀行まで行って、帰りに以前よく利用していたスーパーTへ寄ったら、無くなっていた、ひぇーー
既に新しい建物が完成間近のようで、なぜか茫然としてしまった。なぜならそれを危惧していたからで、安売り大戦に負けたってことで、お商売の厳しさを痛感したってこと。
コロナ自粛で自宅周辺を徘徊していた時、普段の生活圏の外側になるが家からかなり近い場所に新しくスーパーSが出店 . . . 本文を読む
週に一度は図書館へ行っているが12月に入り、休日関係なく毎日出勤が続く忙しさで、何冊もの予約本到着のメールが来たが取りに行けなかった。
中旬に外出の合間を縫って行ったら休館、借りていた本を返却出来たので無理して行くことも無くなり、更に足が遠のいたのかも。
昨日は1ヶ月振りくらいに図書館へ行き、いつもの週刊誌、月刊誌をのんびり読むこともせず、取り置き期限が過ぎてキャンセルされた何 . . . 本文を読む
自室の暖房の効きが悪い、フィルターが目詰まりしているから、と断定できる。
なぜなら、昨夏はクーラーが全く効かず業を煮やして空調内部を覗いたら、キャー!てくらいに目詰まりしていたから。
我が家は昔から冷房暖房機の稼働率が低い、冬は厚着で凌ぎ、夏は保冷剤で凌ぐ。
50年前の若い所帯の頃は、お盆になってやっと扇風機を使い始め、年末の大掃除でやっと石油ストーブを出したってくらい、あぁ . . . 本文を読む
ここ一か月近く、土曜も日曜も仕事している。朝は9時頃に出て、早い日は4時に帰るが5時まで在席することも増えた。
現役なみなぁ、イヤイヤ現役時代はもっと働いていた。ワーカホリック再び、やな。
さすがに今日は頭痛がしてきたので3時に終えて帰宅、明日から1週間以上はゆっくり出来るぞーー、と思うと嬉しい。と言いながら、在宅でも出来るようにメールでデータを送信、おいおい。
. . . 本文を読む