12月に入ってからのアクセス解析見ると、毎日のように「門松の左右」が閲覧されている。
もう20年以上も前になるが、知人宅の裏山の竹林から大きなタケノコを掘り出し始めたのが最初だったか、その竹林の太い竹を何とかしようとことで仲間を集めて門松作りが始まったように思う。
竹林は他人の土地だったらしいが、ほぼ放置された裏山で竹は手入れしていないととんでもなく広がるらしく、同じ仲間の故郷 . . . 本文を読む
暮れに友達から「4日も行くからて、先生に言うといたで、行きや!」と鞭が入ってた今日なのに1時間の遅刻、まったく正月らしからぬ三が日を過ごしてしまって、「さぁ今日から新年やでぇ」の意気込みは寝坊により霧散消失、、、
気を取り直して挑んだが失敗ばかり、都度「えぇー?」「あっー!」「ありゃ?」の悲鳴が上がる一日と相成った。
去年九月から始めた洋裁が、最近やっと要領が掴めてきたのか、楽 . . . 本文を読む
去年から始めた洋裁でベストとスカートを縫い上げていた。自分で選んだ生地で縫った初作品だけど、基本のキの型なので超簡単で、上下で2時間もかからなかった。
グレーのツィード風のニットで見た目は暖かそうだけど、裏地無しなので滑りが悪いし冬用には寒い。
若い頃からパンツスタイルが大好きで、現役の頃などスカートを履くと周りが驚愕したくらいだったのに、ここ2年ほどはスカートを履くようになっ . . . 本文を読む
昨日の息子たち家族との夕食だけが唯一のお正月となり、年末の大掃除も彼らの来訪に備えて精出したみたいなものなので、年初めの一大イベントは修了してしまった。
すべき事は山積しているはずなのに、またダラダラと何もせずに現実逃避のようにパソコンゲームで遊んでは子供以下となってしまう。
去年の、作成したが三日坊主に終わった「to do list」の中に「毎日ブログアップ」 . . . 本文を読む
今日は朝の11時に事務所で打合せあり、15分前に到着しエレベータから降りた途端「お客様だよ!」
あわてて新年のご挨拶からスタート
今日から三連荘で打合せ面談あり、気忙しい。
夕方に親しい仲間と食事に行くことになり、途中ちょっと挨拶必要な団体に行くのを付き合ってもらった。
その団体が入るビルのエレベータの前で「うーん、何階だったかなぁ、、、」と案内ボードを眺めていると、ちょうど通りかか . . . 本文を読む
また一日パソコンの前、明日の準備です。明日から三日続けて打ち合わせがあり、そのデータ作り。
去年、いや一昨年からイベント開催で走り回っている。去年は一人でやっていたので今思えば楽だった。
でも今年は規模が大きくなり、とても一人では出来ないので他の人に分担してもらってやっている。でも打合せには全部でないといけないのが辛いとこ。
音楽が無いのは寂しいかなと、いつもはカラオケで歌うべく練習し . . . 本文を読む
暮れから、と言うか家庭内別居してから主人が占拠している居間へ行かないので、テレビも見ず新聞も読まずにせっせと過去ブログをアップしている。
自室にはテレビがなく、以前はパソコンで受信していたがなんかエラーで映らなくなり放置したまま、再インストールすればなんとかなると思うけどめんどい。
でも「テレビ見ながらウツラウツラしたい」の願望を叶えるべく暮れに思い切ってテレビを買いに行ったが、結局ケー . . . 本文を読む
昨日はfacebook友達から新年の挨拶が来て、あれも長い事アップしてないなぁ、と数か月ぶりに覗きに行った。その友達曰く「最近はみんなLINEに流れてるからなぁ」、どうやら周りでもアップ回数が減っている模様。
ラインの便利さは本当にスゴイの一言で、私達高齢者にはちょっと画面が小さすぎるけど、いつでもどこでも海外でも、無料で手軽に利用できるので本当にありがたい。
クリスマスからお正月にかけ . . . 本文を読む
いよいよ年があけました、おめでとうございます!、とは精神的にすんなり出てこない年明けになりました。
数年前までは「今年の抱負・目標」とやらを書いていたが、今年はそんな気も起らない、でも暮れの新聞にあった「人生100歳プロジェクト」に考えさせられ、「100歳で、恋」のフレーズに心動かされました。
後30年、どのように生きて行ったら良いんだろう。
常々、老後(80歳以降)とは何もするこ . . . 本文を読む
夕方めがけてスーパーへ行った。
夕方の5時6時となると割引シールが次々と貼られていく。それが目当てで買い物するようになると、4時前になんか買えない、もう少ししたらこれが半額になるかもぉ、だって半額よぉ、、、、
かくして職場帰りの5時半過ぎにスーパーで買い物するようになったここ数年。以前だったら献立を考えての買い物だったが、それからは現場主義に変更し、安くなったものを料理する、に変更。
. . . 本文を読む