最近事務所の昼休みに簡単な体操をしようと体操クラブを立ち上げた。なかなか一人では出来ないので仲間を増やしてみんなでしようて目論み。
普段から健康や体力維持に気を付けているが、歩くだけでは加齢に追いつけない年齢。全身を動かす機会が無いので、まずラジオ体操から。
コーチから「片足立ちが出来るか否か」がこれからの生活にいかに大事か、をコンコンと諭される、そうだ、そうだ。
  . . . 本文を読む
飲み会の帰りに駅でバッタリと懐かしい顔と出会った。
「きゃー! 久し振りぃ!! 親子で飲みに行ってたのぉ?」
息子の中学時代の同級生の女の子、もう40半ばで女の子でもないが、私の記憶の中では10代女子。
母親とは、通勤電車で出会ったり、共通の知人がいたり、たまに飲みに行ったりと付き合いは長い。でも女の子とは中学卒業以来会うのは二回目くらい、ぜんぜん変わっていない。
さっきま . . . 本文を読む
やっぱり鬱かしら、心がぜんぜん浮き立たない。
例えば
・天気の良い日に外出したら気持ち良くなるはずが、、、・本屋さんでの新刊書ウオッチングは楽しいはずが、、、・買う目的でデパートへ行っても、、、・息子や孫に会っても楽しくない、、、・友達と飲みに行っても気が晴れない、、、
あぁどうしたもんか
改善策が頭に浮かぶが気力が無い、それが鬱ってもんかな
. . . 本文を読む
三が日はテレビ三昧で引き籠っていたけど、今日は孫が来たので一緒にいつもの神社にお参りに行った。
いつもだったら三が日に来るんだけど、年末から家族揃ってインフルエンザで寝込んでいたので今日になった。午後に来たので先に夕食を食べ、暗くなってからのお参り。
やっぱり人はいない、賑やかだったであろう参道はガラガラ、露店が出ていないので淋しい、暗い、こんな初詣は初めてである。なんか今年は . . . 本文を読む
暮れの紅白視聴からカウントすると、この4日間で「紅白」と「箱根駅伝」だけで計15時間以上もテレビにかぶりついていたことになる、多分人生初。それに加えて「芸能人格付け」とか「相棒」も見たなぁ、もうテレビは堪能した。
とか言いながら今夜は「プレバト」見なくっちゃ。一番のお気に入りである、あの俳句の添削は素晴らしい、いつも見ていると句作したくなる。連歌でもするかな。
. . . 本文を読む
最近よくテレビを見た。
今まで自室のパソコンで見ることもあったが不具合で見れなくなり、元々テレビを見る習慣が無かったので放置していたが、去年からさすがに暇な時間が多くなり、持て余す時間に比例してソリティアする時間が増えてしまったので、これを何とかせな、と思いテレビを見始めていた。
ところが大して面白くなかったのでyoutubeに嵌っていたが、年末に何の気なしに見た「M1グランプリ」が面白かった . . . 本文を読む
2020年である、連続する数字がアートであることに暮れに気が付いた、年賀状作ったら良かった、面白いものが作れてたかも。
まぁ、今年もデモシカで始めてどうする。
また閲覧歴を見て過去の記事を再読、真っ当な老後、、、、
5年前の記事で「ボランティア止めて毎日が日曜日になって」と書いているが、定期的な外出数が減っただけで実際はまだ忙しくしていたはず。本当に記事に書いたような「真っ当 . . . 本文を読む
お正月は嫌いである。
小さい頃はそれなりにお年玉が楽しみだったような記憶があるが、母と二人きりの生活で華やかなイベントなど一切関係なく過ごしたからか、お正月イコール楽しいが無かったからかも知れないけど、もっと大きい原体験があるように思う。
もう何回か愚痴をアップしたような気もするが、要するにお正月は疲れ切っていたからと思う。
フルで働いていたので、貴重な正月休みを暮れの大掃除 . . . 本文を読む
流れ作業のように図書館で借りてきた本を読んでいる。
一気に読めなくて中断している時に、あのシーンこのシーン、登場人物の心情等が思い浮かび、仕事中にも関わらず考え込んでしまうのが、私にとってはベストな本に思える。そんな本は読み終わった後でさえ、頭の中で思い起こし再現しどっぷりと浸ることも多々あった。
でもそんな本に出合えるのは1年に一冊も無い、いやいや72歳までに数冊だったかも知 . . . 本文を読む
お葬式も進化?するんだ。
効率良く見栄え良く、明らかにバージョンアップしていると思えたので、隣り合わせて座った13歳女子にそう感心して言うと、彼女も「うん、4年前のおじいちゃんのお葬式の時はね、、、」と返す、4年前、うーん、9歳の時ね。親の話を聞いて理解してるんだ、世間話が出来るんだ、と噂通りの頭の良さを思い知る。
年に一度くらいお葬式に参列するが、最近はほとんどが家族葬で、昔 . . . 本文を読む