

いつも応援ありがとうございます


昨日無事に一人旅から帰ってきたわけだけど・・・鎌倉は快晴で旅日和

雪から逃げるように南へ逃亡したわけですが(笑)
皆さんは鎌倉って何を思いつく













っていうのが定番の答えになってくると思うんだけど、グルメブログなんで(笑)
今日は地魚に注目してみました


一つ目はシラス

旬の時期は9月から12月という全くの時期外れなんですが、身が締まる9月からが秋シラスの旬で春シラスも身がふんわりしていて美味

生シラスは1月から3月以外は食べれるみたい

実際に江ノ島に足を運んでみると、しらす丼の文字ばかり


二つ目はアジ

江ノ島沖でマアジやアオアジが獲れるようで、春から夏にかけて漁獲高が多いとの事

実際に居酒屋に行ってみると、『鯵の唐揚げ』・『鯵の刺身』・『鯵のタタキ』など見かけるんだけど、鯵の押し寿司は美味かったよ

関東から九州にかけて太平洋側の漁港に見られる郷土料理で、小型の鯵を使用し酢飯と塩漬けされた鯵を型で押し固めた物なんだよね

って事で今日はこんな感じで終わりなんですが、これはほんの序章でしかないので(笑)
写真150枚も超えてますから、厳選するのも大変なんでね




ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。