goo blog サービス終了のお知らせ 

青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

レトルトカレーも侮れない!!『よこすか海軍カレー』

2008年08月29日 | 頂き物・お土産
みなさんの中でのレトルトカレーのイメージってどんな感じでしょうか
恐らく具材が小さいイメージがあるんではないんでしょうかまぁ~自分もその1人だったんですがでもこのカレーを見たらデカイって思うかも

これは横浜に行った時のお土産のひとつなんですけど、『よこすか海軍カレー』って所で何って思う人も多いかも(笑)ルーツは海軍の軍隊食だったようで、兵食の中にカレーシチューがあり、それをご飯に合うようにアレンジしたのが現在のカレーライスらしいですよ
①カレー粉、小麦粉、肉(牛肉または鶏肉)、人参、 玉葱、馬鈴薯を入れる事。
②カレー粉、小麦粉を炒ってルーを作ること。
③原則として、カレーライス、牛乳、サラダの3点 セットで提供。薬味にチャツネを付けること。
が『よこすか海軍カレー』の名称を使用できる条件だとか
 
見てくださいよ~この大きさ半端ないでしょ味もしっかりしてるし、まいう~なんです思わず、レトルトと言う事を忘れてた(笑)それくらい本格的なカレーでしたよ皆さん、横浜に行った際のお土産なんかにオススメだと思いますよ
ご馳走様でした

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。良かったらポチッとお願いします。

旭川らぅめん 青葉

2008年08月28日 | 頂き物・お土産
以前札幌に旅行に行って買ってきたお土産の一つ

以前は青森市内にもお店があったらしいんですが、残念ながら閉店されたとの事青森のお店には入れなかったので今回が初めてです本場の旭川ラーメンを家でも味わえると言うことで、つい最近家族で食してみましたよ

旭川ラーメンを代表する昭和22年創業の老舗だそうで、豚骨と鶏ガラ、鰹節や昆布に、沸騰させないで野菜のダシを採ったスープらしいです旭川ラーメンの特徴は表面にラードを垂らして幕を張り、冷めにくくする工夫が施されてるんですよ
スープはダシが利いてて結構濃い感じなんですけど旨味が利いてて美味しいかもあえて言うならばコクがもう少し欲しいって思う人もいるかもしれませんが細麺のちぢれ麺でコシがありスープとの絡みもいい感じでした
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。良かったらポチッとお願いします。

花畑牧場のキャラメルが来た~!

2008年08月07日 | 頂き物・お土産
念願の花畑牧場の生キャラメルが来た~弟が実家に帰省するときに2時間も並んだそうです自分は待てないかも

色んな通販を見てみると在庫切れの文字ばかり今一番の人気商品なのかもしれませんね
 
お口の中に入れて数秒・・・すぐにとろけちゃいます「何じゃこりゃ~」と言ってしまう位あっと言う間にお値段は50gで850円と高く感じますが、食べれば納得出来て今まで食べてきたキャラメルって何だろうって感覚になると思いますよ
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。良かったらポチッとお願いします。


浅草といえば☆

2008年06月27日 | 頂き物・お土産
今日は夜勤明けでこれから大学の同級生と飲みとラーメンに行ってこようと思います夜勤明けでどれくらい飲めるか不安なんですけどね普段の酒豪ぶり(笑)は発揮出来るのやら
今日、施設の入居者の方からこんなの頂いちゃいました

中身は浅草名物雷おこし

入居者の娘さんが東京に出張に行った時のお土産だそうで、入れ物は入居者の方が作ってくれたようですよありがたいです
雷おこしのほのかな甘みが良いですねごちそうさまでした
  
家の庭に咲いてた花です癒されますね

青森県立美術館のレストランは明日の朝に書きますね~
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。良かったらポチッとお願いします。
時間がないのでここらへんで行ってきます

ドラえもんといえば「どら焼き」 !!

2008年06月15日 | 頂き物・お土産
今日は仕事から帰ってくるとこんなのがあったので紹介
 
花咲庵どら焼き
味のほうは程よい甘さで、ほのかにハチミツの味がするんですよそしてビックリな事は生地とアンコの間にマーガリンがぬられていた事これがまたいい味を引き出してます美味しかったですよ

どら焼きと言えばドラえもんを思い浮かべる人が多いと思いますが、山崎製パンなどからドラえもんにちなんだどら焼きが製造・販売され、2000年代現在では、文明堂よりドラえもんの焼印を付けたどら焼き、『ドラえもん どら焼き』が毎年3月前後と9月前後に販売されているそうですよでも何で3月と9月だけなのって思った人もいると思うんですが、ドラえもんの誕生日が9月3日らしいんですよね(笑)だから毎年3月前後と9月前後の販売だけだそうです
話は変わりますが文明堂と言えばカステラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか今日施設の方でカステラの方を頂いたので紹介したいと思います

こちらのカステラ巻はカステラの周りにどら焼きの生地みたいなもので巻いた商品一言で言って美味しかったですフワフワの生地に甘すぎない味でいくらでもいけちゃうような一品でした

色々と調べていたら面白いことに・・・
長崎・神戸・浜松・横浜・日本橋・銀座・新宿
と、それぞれ別の会社である文明堂が存在しているそうで、会社ごとに別のカステラを扱っていたり、味が違う特徴があるそうです

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。良かったらポチッとお願いします。

花咲庵のホームページはこちらから
文明堂総本店のホームページはこちらから