goo blog サービス終了のお知らせ 

The Curious Case Of My Life

船到橋頭自然直

雨の日

2012-04-23 23:44:24 | お仕事
雨の日嫌いです。

大嫌いです。雨の日ってほんとにめんどいです。

6,7年前にも同じようなことを思ってたんですけど、今回また改めて思いましたね。

話を聴くと何てことないように思えるかもしれませんが、実際やってみると、

めんどいよ!! って言いたくなります。(苦笑)

完全に性格でちゃってますね。

毎日天気にな~れっ!!

おいおい

2012-04-22 22:47:01 | お仕事
おいおい、何やってんだよ。。。

やばいよ。前はこんなこと無かったのに。

厄介だな、これ。

いつになったら、慣れるんだろう。

対策を考えなければ。

あ~ なんて悪い流れなんだ~ 

悪循環だ。

明日もまた大変だな。

怒るな、焦るな、平常心だ。

以上。

仕事がない。。

2011-04-12 23:18:28 | お仕事
こんばんは

農場生活5週目なんですけど、今日もまた休みです。

ひどいですよね、仕事くれないけど、家賃は取るんです。

先週一日出勤給料84ドルで家賃90ドルです.

家賃すら払えない。。本当にひどいです。

最近休み多すぎです。またすることがありません。

今入った情報によると、明日も休みです。

今月に入って全然稼げないので、ここから出て行くことも考えなければなりませんね。。。

農場生活4週間

2011-04-09 17:49:19 | お仕事
今週は最悪でした。

全然仕事がもらえなくて結局一日しか仕事をしていません。

これじゃあ稼げません。

一応自分の中でいくら稼ぐって言う目標があるので、今週はすごい無駄な時間を過ごしたなと思います。

仕事が休みでも家の近くに何もないので、どこにも遊びに行けません。。

本当最悪ですよ、オーストラリアって本当ありえません 笑

遊びに行くとしたら、CITYまで電車で3時間ですからね。なんだよこの国って感じです。

発展してなさすぎなんですよね。

一日10時間週6出勤はつらいんですけど、週1出勤はまったく稼げないので、こういうのは辞めて欲しいです。。。

あ~ もうちょっと安定してくれればいいんですけどね、来週から稼げることを祈ります。。。


農場生活3週間

2011-04-04 21:17:50 | お仕事
最近本当に時間経つのが遅く感じます。

早くここから抜け出したいんですけどね 泣

まだ3週間です 笑

気持ち的にはもう5週間くらいやってる感じなんですけどね。

ちなみに今朝給料もらいました、びっくりしたことに金額が違いました。。。

しかもけっこう違うんですよ、100ドルくらい違いましたね

頭にきますよね、まだちゃんとした金額の給料をもらっていません。

スーパーバイザーが言うには1,2日待ってくれということです。
給料をもらうのが唯一の楽しみなのに。




そういえば久しぶりに為替レートをチャックしたら、びっくりしました。
オーストラリアドル1ドル=日本円88円です。

一時期オーストラリアドルはすごい安くて71~74円のときがあったと思います。

今1ドル88円ってすごい高くなりましたね。

これだと何を買っても何でも高く感じてしまいます。

アメリカドルよりオーストラリアドルが高いなんて数年前では考えられなかったんですけどね


農場生活9日目

2011-03-23 19:54:36 | お仕事
農場生活も今日で9日目です。

今日は珍しく午後の12時に仕事が終わりました。

稼げないのはちょっと残念ですが、体のことを思うとたまにはよく休んでおいたほうがいいかもしれませんね。

でも、インターネットが使えないこの環境なのですることが全くないです。
ちょっとでも時間を有効に使いたいなと思っているのですが、あんまりしたいこともないんですよね。。。

今日は4日ぶりにレタスを刈ってきました。
このレタス部門のスーパーバイザーはすごい厳しい人です。
広東語でいつも怒鳴りまくってます。

何を言ってるのか本当にさっぱりです 笑

もうレタスは嫌だ~(泣)


新生活

2011-03-22 19:50:03 | お仕事
こんにちは、
今農場で働いています。人生初の農作業です。
マクドナルドにいるときにしかインターネットが使えないのでとても不便です。

ここでの生活は5時に起きて5時半に出発、6時半に仕事が始まります。仕事が終わるのは夜6時です。働きまくりです。涙


最初の4日間レタスを刈っていて、ここ最近はROCKET LEAVEという野菜を刈っています。よくサラダの中に入っていたと思います。

ROCKET LEAVEと聞いてよくわからないと思いますが、中国語も日本語も何ていうか知りません。知ってたら誰か教えてください 笑



まず最初の4日間のレタス刈りは地獄でした。中腰の状態でレタスを刈って、ベルトコンベアに載せる作業を一日10~11時間もしていました。こんな長い時間中腰ってかなりきついです。やったことがないとこの辛さはわからないかもしれませんが、足腰のトレーニングをしているのかと錯覚してしまいそうでした。



まあ 案の定2日やってすぐに筋肉痛になりました。
そしてレタスでいっぱいの箱を運ぶ作業もあるんですが、この作業が辛くて辛くて。。。
1箱何キロあるか定かではありませんが、レタスってけっこう重いので、2,3箱まとめて運ぶとけっこうしんどいですよ。これは膝を壊します。
レタス刈りは腰、膝、太もも等 下半身全て悲鳴を上げていましたね。。。。
自分の足ではないような感覚でした。



でもここ数日はさっきちょっと触れたROCKET LEAVEを刈っているので、そんなに体の痛みはありません。これは片膝を地面につけて刈れるので、レタス刈りと比べるとすごい楽です。

まあ それでも一日10~11時間やるんですけどね。
とりあえず目標は1ヶ月ですね。
なんとかこらえたいです。



勝ち組

2011-02-12 23:42:43 | お仕事
今日で3ヵ月間の日本食レストランでのバイトが終わりました。

包丁すら握れない僕はけっこう苦労しましたね。

まあ そういうこと以外にも速く正確に頭を使ってやることになかなか上手くできませんでしたね。

例えば餃子が何分でできるとかラーメン、うどん、カツ弁当、カツ丼等々、それぞれ完成するまでの時間と中に入れる具やおかずが違いますからね。

料理を作る順番、出す順番など色々考えなければいけません。速く正確になかなかできない自分はよくオーナーに怒られていましたが、これもいい経験になったと思います。

そして改めて自分という人間を再認識しましたね。

最後挨拶を終えて帰るときにオーナーはこう言いました。

「頑張って人生の勝ち組になるんだぞ」と。

今まで人生の勝ち組ということについてあまり深く考えたことがない僕にとっては深く考えさせられる一言になりました。

勝ち組とか負け組みとか人それぞれの価値観によって色々な考え方があると思いますが、
この一言は僕の心に響きました。

確かに出世して多くの収入を得るというのはとても大切なことだと思いますが。。


これからのこと、もっと色々真剣に考えなければいけないなと思った最後のバイトでした。



最後の多元

2009-12-24 11:16:26 | お仕事
今日やっと最後の多元が終わった。
何回多元を担当したんだろうか。7回くらい??

よくもまあ こんなにやったと我ながら思うよ

多元は本当に疲れる。。。一回の授業も三時間だし、学生のレベルもバラバラ。
本当に先生泣かせのクラスだ。

そんなクラスも昨日終わった。

今回の10月~12月のクラスは初級。 初めて多元の初級を担当したけど、初級のほうが面白く授業ができたと思う。

10月から来てくれていた学生は自分の学生みたいに思えてきたし、みんなとてもやる気があったから、こっちも楽しくできたかな。

でもせめてみんなの日本語25課まで終わっている人を限定にして欲しいな

そうじゃないと会話がまったくできないしね

驚いたことに毎週人がたくさん。毎週10人以上っていうのは初めてだ

一番多いときは14人、俺の授業っていつからこんなに人気が出たんだ??

それともみんな暇だから来たのかな 笑

まあ 楽しい3ヵ月を過ごせたかな

みんなありがとう~



障眼法/为所欲为/让开/多心/疑案/拉下水//补假/过目/朝拜/宝塔/下不来台/开明

甘拜下风/门牙/乳牙/多此一举/动手脚/一不做。二不休/把风/摆道/手掌心/没辙

低估/眼中钉/人情世故/笑柄/洗手不干/屁滚尿流/省油灯/脸蛋/宠坏/兴师问罪

正規班 火 木

2009-07-18 00:44:03 | お仕事
先週、うちのクラスのみんなと初めて食事をした

本当にいいクラスだな~と思ったよ。学生同士も仲が良いしね

俺も授業やりやすいし、やってて楽しい

何かうちのクラスって一つの家族みたいな感じがする

弟がいて妹がいて兄さん、姉さんがいて、母親もいたけど、家出中かな(笑)

意外にこの前の食事会が2回目なんだ。1回目は俺が日本に帰ってる時にやってた

そんなクラスも来週でおわりか~ 長いようで短かったな~

去年の8月から始まったクラスだからな~ かなり思い入れがあるよ

飽きずに来てくれるのは本当にうれしいし、感謝の気持ちさえもある。

きっと他の先生の授業を受けたほうが上手になるんじゃないかなと思うけど。。。

不甲斐ない先生だったからな~ みんなゴメン。

今振り返ると本当に楽しかった。

みんなもこの1年を楽しいと思ってくれているなら、本当に嬉しい。

俺は本当にみんなの先生になれて良かったよ。