みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

咬み合わせと歯周病の関係

2016-06-22 16:48:22 | 日記
歯周病の直接の原因は、プラークに潜む歯周病菌です。しかし、原因はそれだけではありません。実は咬み合わせも関係しています。『エアスケーラー

咬み合わせが乱れていると、咬んだときに上下の歯がカチカチとぶつかります(奥歯になると、咬む力は50キロほどにもなります)。このときに、強い力が歯に加わることになり、歯根やその周囲の骨組織に負担がかかり、歯を支える骨を破壊してしまうことがあります。支えを失った歯が動揺し始めると歯と歯を支える骨の間に隙間ができ、そこに歯周病菌が侵入しやすくなるため、結果として歯周病を招いてしまうのです。

また、咬み合わせの乱れは歯みがき不足や歯ぐきの血行不良によるだ液分泌不足を招き、歯周病になりやすい環境をつくってしまうことも考えられます。
ホワイトニング通販』.

歯周病と糖尿病・喫煙の関係

2016-06-22 16:32:03 | 日記
歯周病は歯周病菌(プラーク)による感染症なので全身の抵抗力が低下した状態になると、歯周病が発症・進行しやすくなります。このような状態では、何らかの病気に歯周病と併せてなっている(全身疾患)可能性は高いのです。歯周病発生リスクその最たる例が糖尿病です。『ニッケルチタンファイル

糖尿病になると唾液の分泌量が減少し、唾液が少なくなります。つまり口の中の細菌を洗い流す作用が弱くなるのです。その上、免疫力も弱まるため白血球の機能も低下し、細菌の数が増加、歯周病になりやすく、歯周病が治りづらい体になってしまうのです。同様に喫煙も血管を収縮させ歯茎の血行を悪くします。歯茎の血行が悪くなると歯周病に対する抵抗力が低下し、歯周病になったり、症状が悪化してしまいます。

しかし逆に、歯周病を治療すれば糖尿病が改善されたり、心筋梗塞のリスクが低減したりすることも最近の研究で分かってきました。つまり歯周病予防により、生活習慣病の危険度を下げることが出来るのです。 歯周病の方は糖尿病などの疾患がないかを一度詳しく検査してもらい、病気がある場合はその病気を同時に治療していく事が非常に重要です。
歯科材料

歯周病を予防する歯磨きの方法

2016-06-21 17:06:26 | 日記
歯と歯茎の境目に歯ブラシを45度に当てる
歯周病は歯と歯茎の境目から発生します。したがって、その部分の汚れ(プラーク)を取り除けば、歯周病にはならないのです。歯ブラシの毛先をその部分に当てて、小刻みに歯ブラシを振動させて磨いてください。『歯科用ユニット

歯間ブラシ、デンタルフロスを使う
歯間に挟まった食べ残しは普通の歯磨きではなかなか落ちません。また、口の臭いの原因になっていることもあります。デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯ブラシでは取り除くのが難しい汚れを落としましょう。

丁寧に歯磨きをする
お勧めは『鏡』で歯を見ながら磨くことです。歯ブラシがちゃんと歯と歯ぐきの境目まで当たっているか確認してみて下さい。また磨き終わった後に鏡で見ながら上の犬歯の付け根を爪でひっかいてみて白いのりのような物(それがプラークです)がついたら、もう一度磨きなおしてください。
ホワイトニング通販』.

気づかないうちに、歯周病は進行してしまう

2016-06-21 16:46:19 | 日記
歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化にはなかなか気がつきません。気づかないうちに、歯周病は進行し、多くの人が、歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因にもなりえます。『超音波スケーラー
<進行度1> 歯ぐきがはれ、出血する
歯肉が炎症を起こすと赤く腫れ上がり、歯を磨いたりリンゴなどをかじったりすると出血します。

<進行度2> 口臭を感じるようになる
歯肉と歯の間のすき間が広くなり、そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。

<進行度3> 歯がぐらついてくる
炎症が慢性化し、歯根膜、歯槽骨が先端部より溶けてきます。口臭もあり歯が浮いた感じがします。

<進行度4> 硬いものが食べられなくなる
歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまいます。歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなります。
歯科用バー』.

予防歯科の知識について

2016-06-20 17:08:52 | 日記
虫歯を繰り返したり重度の歯周病になってしまって大事な歯を失わないためにも「歯の予防」はとても大切です。『ホワイトニング通販

効果の高い歯磨き方法、フッ素塗布やシーラントなどの予防処置、クリーニングを兼ねた定期健診。不具合が生じる前に通院することにより、回数・時間がかからず、痛みを伴わない快適な処置のみで健康が維持できます。

また、治療を行った歯が再びトラブルを起こさないためにも予防歯科は重要です。定期的なメインテナンスによって、より長期間にわたって治療部分を良い状態に保ちます。
ニッケルチタンファイル』.