がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

たぬき その後 (ひ)

2013-03-19 10:08:31 | 日記
金曜の晩に捕獲器がしかけられたようです。
一日目は餌に変化あるもシャッターがおりることなく、二日目に。
それでもダメなら日曜は人手で捕獲予定とききました。

その後どうなったのか確認したところ、
捕獲器のシャッターがおりるも捕獲ならず、
どうやら6階バルコニー(10戸分が連続)にも姿がないようです。

脱出に成功したのかもしれません。

タ抜き (ひ)

2013-03-15 00:09:01 | 日記
なんかヘマをやらかして(ば)から
「夕飯抜きよ!」って罰をうけている訳ではありません。

タヌキ、狸! ですよ。

マンションの6階(傾斜地に建っているので3階相当と言える)の
バルコニーから脱出できなくなってしまったようです。


管理人さんが保健所に問い合わせたところ、
「捕獲はしません」
「捕獲した場合は引き取り(有償殺処分)ます」
「(噛まれたり病気伝染しないように)触らないようにしてください」
だって。
触らずに捕獲しろってこと? と役人対応に少々呆れぎみの管理人さん。


私も近所の動物病院に、捕獲できた場合、野生? 野良ってとこかな、
そのまま野良狸に戻していいのか、
感染性の病原菌とかをもっていないか検査ができるかきいてみたのですが、
打つ手はないようであります。

結局タヌキは自力で脱出できない限り・・・

夜の梅 (ば)

2013-03-14 10:20:25 | 日記

早稲田奉仕園の梅が満開でよい香りがします。
とらやに”夜の梅”という羊羹がありますが、つややかで上品な甘み
「なるほど、夜の梅だ~」とひとり納得してしまいました。
3月8日に無事卒業式を迎えることができましたが、今年は卒展が3月末なので
まだまだ卒業モードではなく、みなばりばり制作しています。
卒制でやっと作ることに目覚めている感じです。
進級生も1年の課題を納めていない学生がいて、落ち着きません。
すっかり春めいて、いつもなら新入生を迎えるだけのつかの間の
ホッとする時期なのですが、今年は・・・

春がきた (ば)

2013-03-07 09:17:06 | 日記

調布には地場の畑で作った野菜の直売所があります。
そこで買った菜の花の花束、200円でした。
他にも小松菜、かぶ、ブロッコリーなど、旬の野菜がリーズナブルで
とってもおいしい!なんというか味が濃く、食べ応えがあります。
調布の農家に感謝です!

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。