goo blog サービス終了のお知らせ 

がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

成田エクスプレス と 特急あさぎり (ひ)

2012-02-24 08:49:56 | 日記
私は鉄道オタクではありませんが、
小さな男の子の多くがメカニカルなものに興味を示すように、
やはり私も “でんしゃ” とか好きであります。

一昨日、横浜駅で成田エクスプレスをみました。
数年前に全車新型車両に切り替わっています。
で、でもガラガラ! 確認できた乗客は4人くらい・・・(6両中)
私は池袋と品川から1回づつ利用したことがありますが、
あまり積極的に利用する気はありません。だって “高く” て “遅い” んだもん!

東京~成田空港はまぁいいとして、横浜や池袋のほうから乗っていくと、
時間調整での待ちが結構長い(今のダイヤは知りませんが)。
社費で移動するビジネスマンや(海外からの)ご招待客には、
(東京駅から乗る)利便性や車内サービスが評価できるかもしれませんが、
各戸から利用する一般日本人観光客にとってのメリットが判らない・・・
採算はどうなっているんでしょう?


一方小田急とJR東海が相互直通運転していた「特急あさぎり」は、
この春のダイヤ改正で御殿場線内は 松田~御殿場(今は沼津まで)間のみとなり、
JR車両は姿を消すようです。こちらの採算も気になるところ。
新宿からだと沼津まで2時間かかって3,480円なり。
中央線や山の手線で東京や品川に廻って新幹線に乗れば1時間で4,400円。
JR東海が積極的にならないのも無理ありませんね。
(車両装置の問題とかもあるようですけど)
箱根をおさえている小田急としては、御殿場側からの登山・ハイキング客は
“ないがしろ” って訳にいかないとみえて、御殿場までは存続させるようですケド。

先日も新宿駅中央線ホームにいっしょにいた女性が、小田急線ホームを見て、
「なんで新宿駅に新幹線が止まってんの!?」と笑いを提供してくれたばかり。
“JR371系あさぎり” には、一度乗ってみたかったのですがちょっと残念。

ニードルパンチと転写プリント (ば)

2012-02-21 00:21:47 | テキスタイル
多摩テクノプラザへ、施設見学とニードルパンチ&転写プリントの実習に学生たちと行きました。
西立川にあるその施設は一昨年出来たばかりの立派なもので、繊維のいろんな試験や加工設備を利用することができます。
ニードルパンチの機械は桐生のより小さく針の本数も少ないので、1回かけただけでは素材と布はピッタリとくっつきませんでしたが。

今回は蜂巣織りの手織りの布を持参。浮いた組織のところが思ったより上手く絡み合わなかったけど、パンチする前とは手触りが明らかに違いました。
ニードルパンチすると布が硬くなるのだけど、今回はソフトな風合いに仕上がりました。

学生たちは不織布に即興でいろんな素材を置いてパンチして、かなり大胆な仕上がりになりました!

転写プリントもいろんな柄が印刷してある転写シートをはさみで切ってコラージュ。こちらもぶっつけ本番でしたが皆もくもくと手を動かしてました。

くも膜下出血-経過報告5 (ひ)

2012-02-20 12:08:34 | 健康と医療
“シャント手術” とは、脳の中にたまる水を排出するバイパスをつくってあげること。脳の中にたまる水とは脳脊髄液(髄液)のことですが、一日に500mlほど循環しているそうです。
常にきれいな髄液が供給されつつ、余分な髄液は脳血管の中に吸収され脳圧を一定に保つ仕組み。これがくも膜下出血による脳血管障害でうまく吸収されなくなってしまい、脳を圧迫するので支障がでてしまう・・・

なんと頭から細いチューブをお腹まで通すんです!(脳室-腹腔シャント) 途中バルブもあって(耳の後ろあたり)、磁力を使って絞り調節をする。すんごい医療技術ですねぇ。

ただ・・・ シャント手術ができれば脳圧が下がり、けっこう元気になってくれるかと期待が膨らんでいただけに、ちょっとがっかり。2ヶ月寝たきりだったので足の筋力がかなり落ちてしまったのと、関節がこわばっているのですぐには歩けそうにありません。これからリハビリに特化した施設に転院して訓練する予定ですが、本人にとってはかなりの試練になりそうです。すでに「ここまできたら、もういいよ」などと弱気なことも言っていますが、「ここまできたのだからこそ、もうひと頑張り!」と本人と廻りとの温度差、やさしく接してあげることと手遅れにならないようにリハビリさせるバランスがなんとも難しそうであります・・・

Tubes Bar (ひ)

2012-02-19 23:56:15 | 日記

20年おつきあいある方のお店、東中野にあります。
料理の腕前もバッチリで、とってもリーズナブルに呑ませてくれます!
1月に開店したばかり。そのオープニングのご連絡をいただいたときに、
お友だちのサプライズパーティ企画を耳にしたので、
さっそく予約、昨日貸し切りパーティをさせていただきました。

(ば)お店のコンセプトはおいしいお酒を安く提供するということです。
   落ち着いた静かな空間、ボブマーリーのポスターが渋いっ、
   15人のアットホームなよいパーティでした。


ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。