眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

投票用紙を勝手に300枚も水増し

2014年07月17日 | 政治

信じられない高松市選挙管理委員会の不正投票用紙水増し事件

>白票水増し事件 こんな不正が起きるとは
 2014.7.17 03:34 [主張]

 開票時に白票を水増しし、隠蔽(いんぺい)を図るために封印された箱を開けて票を移し替える。実際にそんなことが可能なのかと驚くばかりの事件だ。

 昨年7月の参院選の開票をめぐり、高松市選挙管理委員会の当時の事務局長ら6人が公職選挙法違反(投票増減)の罪などで起訴された。

 投票用紙の配布や集計をめぐるミスは選挙につきものだが、このような作為的で悪質な行為は聞いたことがない。選挙の公正さへの信頼を根底から失わせるもので、絶対に許されない。徹底解明し、再発防止策をとる必要がある。

 きっかけは、比例代表の投票数が交付した投票用紙より約300票足りないと勘違いしたためだったという。つじつまを合わせるため、まず白票を300票余り水増しした。

 その後に300余りの自民党候補への投票がみつかったが、票数が増えてしまうのを避けるため、これは集計しなかった。

 さらに、選管職員らとともに数回にわたって有効票の箱、無効票の箱の封印を破り、票の移し替えや白票への書き込みなどの工作を繰り返したという。

 疑問の一つは、投票の点検や投票用紙の封印などを行う開票立会人がいたのに、どうしてやすやすと不正が行われたのかだ。

 また、選挙終了後は箱に入れて厳重に保管される投票用紙に隠蔽工作が行われた。封印があっても、現実にはノーチェックに等しいことを示していないか。

 公職選挙法は投票増減罪を犯した選管関係者に対し、一般人よりも重い5年以下の懲役もしくは禁錮などの罰則を設けている。公正な選挙実施という重い責任を考えれば当然だが、そういう立場を顧みず有権者の「清き一票」を無にし、不正に不正を重ねていた。

 事件は、得票をカウントされなかった衛藤晟一参院議員の高松市での比例得票がゼロだったことなどから表面化した。数字がゼロとならないよう、より巧妙に操作されていればどうなっていたか。

 不正の背景に党派性や政治的思惑がなかったかどうかも厳しく調べるべきだ。

 どの選管でも、その気になれば同じ不正が行われる。そんな不信感が有権者に広がってはなるまい。各地の選管や総務省も重く受け止め、チェック体制の再点検と綱紀粛正を図ってもらいたい。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140717/crm14071703340001-n1.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開票時に白票を水増しし、隠蔽(いんぺい)を図るために封印された箱を開けて票を移し替える。

そんなことが可能なのかと驚くばかりの事件だ。

選管委員会が組織でやろうと思えば、どんな不正でも出来るという見本。

選挙管理委員会を監視する国連選挙監視団みたいなものが日本にも必要なのか。

これほど酷い不正行為がおかなわれていたと信じ難いが事実なのだから一層驚かされる。

見過ごしには出来ない重大な不正事件だ。

民主主義の根幹を成す選挙の不正に関与したとして選挙管理委員会の委員たちが揃いも揃って連座して検挙された。

投票過程が公正におかなわれても、選挙を管理する側の選挙管理委員会の委員が不正行為をしていては、投票結果の信憑性が根底から崩れ去る。

にわかには信じ難い事件だ、だが事実不正は行われていた!

そして他の選挙区でもこのような不正が行われていないか検証する必要が生じたとも言える。

選挙は民主主義の根幹を成すものだ公正に管理すべき選挙管理委員会が自ら不正をしていたのではどうしょうもない。

この不正事件が発覚した端緒は、高松市での衛藤晟一参院議員の比例得票がゼロだったことで発覚した。

衛藤晟一参院議員の比例得票がゼロではなくより巧妙に操作されていればどうなっていたか。

そうなれば、この事件が明らかになることはなく、関係した者が口を噤めば闇に葬られていたことになる。

もしかしてこれが氷山の一角だとしたら、それこそ見過ごしには出来ない。

それだけにマスコミは真剣に真相を追究してほしいが。

なぜなのか不思議でならないのは、新聞テレビがこの問題を真剣に論じる風がないことだ。

娯楽と話題性だけでジャーナリズムを放棄して久しい新聞・テレビでは、もう明日はないのかもしれない。

※正統性揺るがす
香川大法学部の堤英敬教授(政治学)の話 
 逮捕容疑の通り白票を再度入力させたという事実があるなら、選挙の正統性を揺るがす事態。他の選挙の信頼性にも影響を及ぼしかねない。ましてや選管という正統性を担保する立場の人間が故意に行ったのだとすれば、非常に悪質で憂慮すべきことだ。



習近平のお手並み拝見=「新開発銀行」

2014年07月17日 | 政治

>BRICS開発銀創設 戦後金融秩序への挑戦、中国主導で経済でも日米欧への対抗軸 基軸通貨「米ドル」へ共闘も暗示

 【上海=河崎真澄、ロサンゼルス=中村将】新興5カ国(BRICS)首脳会議で決まった「新開発銀行」の設置は、世界銀行や国際通貨基金(IMF)が主導する国際金融の枠組みである「ブレトンウッズ体制」への挑戦を意味する。上海で5月に開かれた「アジア信頼醸成措置会議(…[記事詳細]

http://sankei.jp.msn.com/
---------------------------------------------------

ドルに挑戦だって??

アメリカが中国を甘やかしてきたから、こうしたことが起きる

所詮は中国が偉そうに出来るのも、ドルとリンクしているからこその人民元

ドルと切り離されれば、国際取引での人民元などただの紙切れ

>「ブレトンウッズ体制」への挑戦

と大層なこと言っても、出資金はブレトンウッド体制のアメリカドル

その中国がアメリカの指に噛み付く(わらい

中国が自らアメリカと手を切りたいというのだからアメリカもそれ相応に対処すればいい。

もともとは記事にもあるとおり中国が、IMFやアジア銀行を中国の都合良いように使いたかったのだが、日米が中国の思い通りにはさせて呉れない。

その腹いせがBRICSの5カ国が100億ドルずつ出し合って設立しようという今度の「新開発銀行」

>12日付の中国共産党機関紙、人民日報は、首脳会談に関する記事に米ドル札が燃えるイラストを添えた。

こんなことをされて鷹揚に構えるほどアメリカは甘くないが・・何故か不安・・

それはアメリカがオバマ大統領だからだ(わらい

しかし、中国のこんな仕打ちにアメリカが中国へ対して何もしなとすれば、それはそれで大変だ。

それにしても「新開発銀行」を主導する中国が、日本からODA供与は終わったが、公害対策や環境対策などでいろいろな面で日本から援助資金を受けている。

なんの冗談だよと中国へひとこと言ってやったらどうよ。日本も。

100ドル出資安いもんだと、乗り気なのは融資資金が幾らでも欲しいインドぐらいのものだろう。

そのインドがBRICSの中で、もっとも中国嫌いときているのだから笑わせる。

うまくいったらお慰み失敗しても誰も困らない(わらい