眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

韓国に負けじと中国も、戦時賠償蒸し返し

2014年02月28日 | 政治

特亜ーーーwww

>中国の賠償訴訟 政府が日本企業を支えよ
 
2014.2.27 03:42 [主張]

 韓国に続き中国でも、戦時中の過酷な労働を理由に日本企業提訴の動きが再燃した。戦時賠償問題は、昭和47(1972)年の日中共同声明に基づき決着済みだ。政府は、中国側の勝手な都合で日本企業が不当な扱いを受けないよう、全面的に支援してほしい。

 さきの大戦で、日本に「強制連行」されて過酷な労働を強いられたとして、中国人元労働者や遺族計37人が、三菱マテリアルなど2社を相手取り、謝罪と損害賠償訴訟を求める訴えを北京市内の裁判所に起こした。

 原告団は、1人当たり100万元(約1700万円)を支払うよう求めているという。

 菅義偉官房長官は会見で、戦時賠償は個人の請求権問題も含め、「日中共同声明において存在しない」と述べた。当然である。賠償を請求するなら、自国の政府を相手に行うのが筋である。

 中国人元労働者の賠償請求訴訟は、過去にも日本の裁判所に起こされた。しかし、最高裁は平成19年、日中共同声明について、個人の損害賠償などを含め戦時に生じたすべての賠償を放棄することを定めていると明確に判示し、原告の敗訴を確定させた。

 中国の裁判所への提訴は過去にもあったが受理されなかった。今回は反日攻勢さなかの提訴だ。尖閣諸島への挑発や国際社会での反日宣伝に飽きたらぬ、新たな揺さぶりの可能性もあり、注意深く見守る必要があろう。

 中国は近く、抗日勝利、南京虐殺追悼という国家記念日も制定する。日本の戦争責任を国際社会に訴える狙いが見える。

 賠償訴訟の原告団には習近平国家主席に近い学者らも含まれる。中国で司法機関は形式的には独立しているものの、実質的には共産党の指導下にある。受理されれば党中央が賠償請求を容認したことを意味する。

 韓国では昨年、徴用工の賠償訴訟で日本企業が敗訴する不当な判決が出た。法的に解決済みの問題が蒸し返され、中韓両国で賠償請求が際限なく広がりかねない。

 日本政府はこの問題を企業側に任せず、訴訟が両国間の約束に反することを中国政府に強く働きかけるなど、責任を持って対応しなくてはならない。今回の訴訟の動きは、日中共同声明の精神を踏みにじり、日中関係を悪化させるものだと強く訴えるべきだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140227/plc14022703440002-n1.htm



26日のアンカーで青山繁晴氏は今回の提訴を次の様に解説していました。

これ脅しですよね、外交上のね。

元労働者が個人的に提訴したかというと、そうじゃないことがばれている。

環球時報という中国共産党の実質的な機関紙が、この裁判は勝つんだ、今後も続々と起きるぞと言っている。

中国側の主張や思惑を安倍が聞き入れないと、今後も続々とこうした訴訟が起こすぞと脅している。

中国も韓国のしていることを連携して始めたということです。

これは中国へ進出している日本企業にとってはカントリーリスクなんです。

日本企業も中国に阿る姿勢では、とことん毟り取られるってことです。

ですからこれでは付き合いきれないということになって行きます。

これは、中国経済そのものに決定的なダメージになって、世界経済にも悪影響を与えるんで、こういう国際常識に反するようなことは、本当にいい加減にやめていかないと、世界経済そのものに大きな打撃になりますね。

サラッと青山氏は言ってますが、これがから脅しでなく実際に訴訟になれば、日中関係に決定的ダメージをもたらすでしょうね。

すでに、日本はその先へ行ってるんでしょうか、影響はあっても十分対応出来るでしょう。

却って中国側のダメージはレアアースのとき以上に大きくなるんじゃないんでしょうか。

もっとも、それでも中国へ夢を持つ日本の企業は自己責任でやってもらうほかないですね


戦時賠償問題は、昭和47(1972)年の日中共同声明で解決しているんです。

共同声明の(五)の戦時賠償に関する取り決め。

五) 中華人民共和国政府は、中日両国国民の友好のために、日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する。

日本は、国交正常以降、賠償に相当する支援を6兆円以上もしてきており、もし個人への戦時賠償したけりゃ、中国政府がしてやればいいんです。

日中関係が険悪になる中、習近平体制になって中国人元労働者や遺族計37人が三菱マテリアルなど2社を謝罪と損害賠償を求め北京市内の裁判所へ提訴した。

中国人元労働者の賠償請求訴訟は、過去にも日本の裁判所に起こされました。

最高裁は平成19年、日中共同声明について、個人の損害賠償などを含め戦時に生じたすべての賠償を放棄することを定めていると明確に判示し、原告の敗訴が確定しています。

だから、日本では裁判で訴訟したくても却下されちゃう。

日本政府は戦時賠償は個人の請求権問題も含め、「日中共同声明で表明されているそのもに尽きる」と述べ、賠償を請求するなら、自国(中国)政府を相手にやればいいじゃんと(わらい

韓国同様、中国習近平体制も、昭和47(1972)年の日中共同声明を無視して戦時賠償を蒸し返しに出てきたというわけだ。

から脅しで止めておけばいいが、裁判決着となれば、日本政府が取るべき道は一つしかない。

たとえ受理されて裁判所が賠償を認めても日本は一切賠償に応じない。

その結果の責任は全て中国側にあり日本はなんらその責務を負う謂われはない。

ひとたび日本企業が賠償に応じれば、それが突破口となって国家間で法的に解決済みのこうした賠償請求が際限なく広がりかねない。

こんなもの受け容れていたら、日本としても耐え難いことになって、絶対やっちゃだめです。

中韓は連携して日本を屈服させようとしている。

中国が今この時期にこうしたことをするということは、安倍首相とは関係断絶だ、ということなんでしょう。

そうなら、日本もそれ相応に付き合うだけのこといいんじゃないんでしょうか。

 


ウクライナ政権崩壊に沈黙する中共

2014年02月27日 | 政治


 ウクライナで政権崩壊 中国のネット民が興奮


ウクライナで政権が崩壊し一部警察と軍が鎮圧を拒み新政権側についた。

ヤヌコビッチ前大統領とその側近の深刻な腐敗も明らかになりました。

ウクライナの情勢が先週から急激に変わり、大統領が首都から逃げ出し、キエフ市長が離党を表明し、市民らがレーニンの彫像を壊し、安全部門は秘密資料の消却を始めました。

このような局面になったのは、市民の反政府デモが原因ですが、国家公務員の良心とも密接な関係があります。

状況が旧ソ連崩壊のときとそっくりです。

ソビエトの時には崩壊を防ぐため「国家緊急状態委員会」を設立し、クーデターを発動し戦車がモスクワに入りました。

当時のエリツィン大統領は街頭に出て演説を行い、兵士たちに違法行為なのでモスクワから出るよう求めました。

軍もエリツィン氏の命令に従い、そしてソビエトは崩壊しました。

今回のウクライナもソビエト崩壊時同様に前政権から民心は完全に離れてしまっています。

中共は今回のヤヌコビッチ政権の崩壊が、中国民衆に影響することを極度に恐れています。

ウクライナ情勢は新たな段階に達しつつあります。

ロシアがウクライナ国境近くで大規模な軍事演習に入っています。

15万人規模で戦闘機や戦車も参加した戦闘対応能力を見計らった演習です。

これはプーチン大統領の指示によって行われています。

ウクライナのクリミア半島には多くのロシア系住民が居ます。

ウクライナの政変でロシア系住民に不安と懸念が生じているためです。

姿をくらましたヤヌコビッチ大統領は、大量殺害容疑で指名手配されました。

複数の都市で市民らがレーニン像を引き倒し、鎮圧に加担した者も批判にさらされています。

昨日まで中国メディアの報道は、ウクライナ動乱一色でしたが、ウクライナ情勢が激変し一夜にして中国メディアはウクライナ報道に沈黙し、代わって日本軍国主義批判一色となりました。

ネットで知った中国の民衆は、逆にウクライナ情勢の行方を注視し激烈な議論を展開しているといいます。

ネット上にはウクライナ革命の勝利を祝う歓声が上がり、今日のウクライナは明日の中国だという声もあるという。

ウクライナのよなことが今の中国でおきえるでしょうか。

国情も民度もだいぶ違いますのでどのような反応が出るのか動向が注目されます。

今の中国共産党体制が崩壊するには、体制内から反旗が翻らないと先ず無理でしょう。

それとも第二の天安門事件となって多数の犠牲者を出すのでしょうか。

まさか、ウクライナから崩壊の危機が自身に及んでくるとは、予想外だったのではないでしょうか。

中国は沈黙と恐怖の狭間に、今じっと息をひそめて情勢の推移を注視していることでしょう。


ウクライナ政権崩壊 党メディアは沈黙


 

 


中韓と首脳会談「急ぐべきだ!」

2014年02月25日 | 政治

と、朝日新聞様が申しております(わらい

何故か、新聞各社が、ここに来て「中韓との首脳会談急げ」で世論調査をしています。

>中韓との首脳会談「譲歩なら急ぐ必要ない」57% 日経新聞調査
2014.02.24

 中韓両国の理不尽な要求に、日本国民がノーを突き付けた。日中、日韓首脳会談について、中国は沖縄県・尖閣諸島で、韓国は慰安婦問題で、日本が譲歩することを開催の条件にしているが、日経新聞が24日報じた調査結果では、「日本が譲歩するくらいなら急ぐ必要はない」との答えが57%に上っていたのだ。

 安倍晋三首相が一昨年12月に就任してから、日中、日韓首脳会談は一度も開かれていない。野党や一部メディアは、首脳会談の開催を強く求め、安倍政権批判の理由の1つにしている。・・・

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140224/dms1402241206006-n1.htm


15、16の両日実施したというから、最初の世論調査し出しっぺは朝日新聞だろうw

>中韓と首脳会談「急ぐべきだ」52% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/articles/ASG2J5D8GG2JUZPS002.html

「急ぐべきだ」52%とは、見出しからしていやらしい(わらい

早速、韓国の中央日報が、この朝日の記事を掲載した(わかりやすいw

共同通信も負けじと22、23日にかけて世論調査したと。
韓国・中国との関係改善に関して「急がなければならない」という回答が49.2%、「急ぐ必要はない」という回答が46.0%

さすが反日報道屋の朝日と共同は似たり寄ったりの物言い(わらい

次に日本経済新聞産経新聞が23日に調査している 。

>中韓との首脳会談、「急ぐ必要ない」が57%
日本経済新聞本社世論調査 2014/2/23 22:01
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS23016_T20C14A2PE8000/?nbm=DGXNASFS2301B_T20C14A2MM8000

>中韓との首脳会談 「急ぐ必要なし」5割
【産経FNN合同世論調査】 2014.2.24 22:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140224/stt14022422550006-n1.htm

こちらの調査では設定が「急ぐ必要ない」

そして「急ぐ必要ない」が過半数を超えている(わらい

明らかに朝日・共同とは、立ち位置がだいぶ違うようだw

いつものことだが、報道各社の世論調査なんぞ、そもそも信用が置けない。

なぜ、この時期にこんな調査してるんだか。

>安倍晋三首相が一昨年12月に就任してから、日中、日韓首脳会談は一度も開かれていない。野党や一部メディアは、首脳会談の開催を強く求め、安倍政権批判の理由の1つにしている。

zakzakが記事の最初の方で言ってるように、反日メディアが首脳会談の開催を強く求め、安倍政権批判のボルテージを上げているってことか。

それを端的に示しているのが朝日の見出し。

設問に勝手に「急ぐべきだ」と設けて、52%もそう思っているんだぞ。と

脅したりすかしたりしている(わらい

首脳会談に注文つけて、注文を聞かなければ、会談開かないと言ってるのは中国・韓国だなもし。

日本側に無理難題な注文を出しといて、その当事者側の中韓が首脳会談拒否するって、それは会談ではなく要求呑めとのごり押しだけじゃないか(あほらしい

そういうのは会談とは言わないんだよ

会談を急げと言う朝日も共同も、本音は中国の意を汲んで安倍首相は中韓の要求を受け容れろと言ってるだけだ。

どうみても日本のメディアとは思えない、どこの国の報道機関なんだか~って、知れたことだけどもね(わらい

そんなに首脳会談必要と思うなら、朝日も共同も日本へ言わないで、中国・韓国へ向かって首脳会談急げと言えばいいじゃん。

菅官房長官は「日本側は対話のドアは常にオープンだ。さまざまな問題があるからこそ、首脳同士の意思疎通を図ることが大事だ」と首脳会談開こうと言ってるのは日本側だなもし。

国民だって、自己中な中韓と首脳会談を無理してまで開くことはないと思ってるし。

放って置けば、そのうち中韓は自壊するんだし、急ぐことなぞさらさらないと思うわ(わらい




 


猿以下の海江田・民主代表の総括

2014年02月25日 | 政治

亡国を望む朝日新聞の記事

まともな新聞だったら、アホらしくて記事にもしない

アカピーますます、亡国への扇動速度を増して行く!

>「政権奪取へ自治体議員1人でも多く」海江田・民主代表
2014年2月23日20時24分

 ■海江田万里・民主党代表

 自民党はどうやって政権与党の座に返り咲いたか。2011年の統一地方選が大きな跳躍台になった。私ども(民主党政権)幹部は震災対応、原発事故対応に追われていた。多くの候補者を擁立し、共倒れになるという戦術ミスもあった。結果的に自民党が劣勢を回復し、一昨年暮れの政権交代につながった。

 民主党には無所属の民主党系議員も含め、およそ2千人の自治体議員フォーラムがある。とりわけ第三極と言われる野党には、こうした自治体議員の組織はない。民主党にとって、残された唯一といっていい財産だ。政権奪取に向け、どうしても通らなければならない大きな試練が、その数を減らさず、1人でも多く当選させることだ。(長崎市での党長崎県連大会で)

http://www.asahi.com/articles/ASG2R5V6GG2RUTFK009.html


>「政権奪取へ自治体議員1人でも多く」

国民はお断りだ!

震災・原発事故対応に追われていた為に政権の座を追われた。

民主党は支持を失った!

なぜだ?!

いつの時代でも戦争、大災害など国体の危機に直面したとき、国民は時の政権を頼り支持するものだ。

それなのに支持を失うことは現在進行形のウクライナを見ればよくわかる。

国民は民主党に絶望しか感じなかった。

それなのに、こいつらマジバカで、己を省みれず反省も出来ない猿以下の政党だ。



このおっさん、大事なときには必ず失言する。

2014年02月21日 | 政治

あんた今からでも遅くないから、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任したらいかがですか。

ショートプログラム(SP)で、真央自身「どうなったのかわからない」というほど落ち込んだ16位

まさかの結果にファンもがっかりしたが、それ以上に本人の落胆はいかばかりか。

全てを吹っ切って望んだフリーの演技では自己の最高点をはじき出した。

結果は総合で6位だったが、あの逆境から巻き返して良くがんばった!

> 「負けると分かっていた」 森喜朗氏、フィギュア団体で
2014/2/20 16:35

 東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相は20日、福岡市での講演で、ソチ五輪・フィギュアスケート団体について「負けると分かっていた。浅田真央選手を出して恥をかかせることはなかった」と述べた。

 さらに女子ショートプログラム(SP)で16位だった浅田選手を「見事にひっくり返った。あの子、大事なときには必ず転ぶ」と指摘した。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2001S_Q4A220C1000000/



このおっさん、東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長に推挙されて、有頂天になってるおっさんです。

「負けると分かっていた。浅田真央選手を出して恥をかかせることはなかった」

「見事にひっくり返った。あの子、大事なときには必ず転ぶ」

よくもまあ、こんなことが言えます。

浅田真央選手は、日本女子フィギュアの第一人者です。

誰もこけることを目的に競技に望んでいるんわけじゃありません。

結果が悪かったからと自分の地位に奢って後出しじゃんけんでこんなこという言う。

浅田真央選手は、天性の才能と努力そして人一倍練習して誰もが認めて晴れの舞台に臨んでいるんです。

そうした人に対してこんなもの言いはないでしょう。

このおっさんの方こそ人間的にも人格的に最低な人です。

そして偉そうに、東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長に就いたんです

こっちのほうがずっと問題じゃないんですか。