眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

猪瀬前都知事も、びっくりした8億円ww

2014年03月31日 | 政治

俺なんて、ちいせー ちいせー

>【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】
2014.3.30 18:00 (1/2ページ)

 「参院選のための資金を貸してもらえないでしょうか。3億円あれば大変助かります」

 「次の選挙で、維新と全面的に選挙協力することになりました。(中略)ついては20億円ほどお借りできませんか」(日本維新の会との選挙協力はご破算になり、実際借りたのは5億円)

 「みんなの党」渡辺喜美代表、大スポンサーだった吉田嘉明DHC会長に、そんな依頼をしたそうだが、5千万円借金で都知事の座を棒に振った猪瀬直樹氏が気の毒な気さえしてきた。

 『週刊新潮』(4月3日号)、吉田会長の独占手記「さらば器量なき政治家『渡辺喜美』代議士」は新聞各紙も後追い。朝日は1面、しかも珍しく『週刊新潮』が報じたと書いていた。そのくらい大きなスクープだったということだ。

 政治資金規正法違反、公職選挙法違反、資産公開法違反、贈与と認定されれば脱税などに問われる可能性があるという。

 みんなの党結党以来、最大の危機だろう。

(『WiLL』編集長)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140328/bks14032822020000-n1.htm



「みんなの党」渡辺喜美代表が大ピンチでございます。

党首ともなれば、国政選挙にはお金掛かります。

鳩山由紀夫のように打ち出の小槌持ってる人はそうそう居ません。

みんなの党は俺の党と豪語できたのも、結局は当選した議員へ多くの選挙資金を出していたからでしょう。

大政党でも派閥の領袖が偉そうに出来るのも、資金集めて候補者へ選挙資金配れるからですよね。

個人資金で国政選挙など普通にやったら破産しちゃいます。

選挙資金だけだって千万単位、億から使う人だって居るんですから。

その上、選挙に立候補するには供託金がバカ高いです。

選挙区だけの人でも300万円、重複や比例区だと600万円です。

比例の場合は政党が負担するケースが多いようです。

13年の参議院選挙では、みんなの党は確か36人立候補立てたと思うですが、単純に供託金だけで2億1千万円。

「参院選のための資金を貸してもらえないでしょうか。3億円あれば大変助かります」

これ実感でしょう(わらい

12年の末の総選挙では69人立候補しましたが、殆どが比例並立の重複候補ですから供託金も600万円と言うことでしょう。

ですから20億円お貸しくだされと言ったのもあながち法螺とも思えません。

小政党の党首は資金がなければ勤まらない仕組みになっているんです。

凋落著しい小沢党首の生活の党も結局は資金が枯渇しちゃってるんでしょうね。

善美氏が8億円の使い道を問われ思わず、「酉の市ででっかい熊手買った~」

実感こもってますね~(わらい

でも渡辺党首のこの一言は、自らを追い込んでしまった気がしますね。

この際ですから、バカ高い供託金制度にメス入れたら如何ですか。

日本ほどバカ高い供託金設けている国なんてほかにないですから。

確かアメリカなど供託金そのものがないと思いましたけど、イギリスや他の国でも10万円以下ですよ。

年収分の供託金では、金持ち以外は個人で選挙に出るなと言ってるようなもんです。

これって憲法違反じゃないですか。

泡沫候補がなんちゃらとか言いますが、実態は既得権者保護のため以外の何物でもないんです。

特に派閥の領袖や小政党の党首にとっては、カネで議員を縛る道具にしてますよね。



(社説)「1強」国会―誰のための審議か =朝日新聞

2014年03月22日 | 政治

>(社説)「1強」国会―誰のための審議か
2014年3月22日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11042745.html

いったい誰のための国会審議なのか。そう嘆息せざるを得ない前半国会だった。

国家国民のための国会審議でございますが、社説子さまなにかご不満でも?

 象徴的だったのが、都知事選の応援演説で、他候補を「人間のくず」とののしったNHK経営委員の任命責任を問われた時だ。「ある夕刊紙は、私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけれどもね」と首相。閣僚席はどっと沸き、首相は満足げだった。

 「身内」の笑い声にくるんで問題の本質をずらす。最後は定番フレーズ「個人的発言についてコメントすべきではない」で逃げる。議論は深まることなく、つるつると滑ってゆく。

問題の本質をずらして論じているのは社説子の方ではございませんか

 言葉を武器に人々の理性に訴え、説得を試みる。それが本来あるべき政治の姿である。

言葉を武器にですか?

そのお言葉こそ、そっくり今日の朝日新聞の社説子にお返しします。

もっと理性に訴え、論説を試みるのが本当の新聞の社説としての姿ではないでしょうか。

 だが首相は言葉ではなく、イメージを重視しているようだ。負けてない感じ。決然としている感じ――。結論は決まっている。議論は無駄だ。そんな「勝者のおごり」も垣間見えた。

朝日新聞の社説子さまの結論も決まっていますね。

安倍政権の葬式はうちが出すで始終一貫しております。

議論など無駄だ、それが朝日新聞の社是だ!でございますか。

 かくして14年度予算は戦後3番目の早さで成立した。

本当に結構なことじゃございませんか。

予算は年度内に成立させることが肝心です、いたずらに予算執行を阻害する審議延長はするべきではありませんね。

 17年ぶりの消費増税を織り込んだ総額は過去最大の95・9兆円。多額の公共事業予算が人手不足の中で順調に執行されるのか。突っ込んだ議論がされるべきだった。「アベノミクス」は本当にうまくいっているのか。丁寧な議論が不可欠だった。

 ところが与党は、首相の外遊を最優先に日程を決定。「スピード審議」を実現するため与党の質問時間を極力絞り、質問に立たない日さえあった。

 まったく理解に苦しむ。与党議員は首相の部下ではない。有権者の代表である。個々の政策について有権者の理解を深めるため、首相や閣僚に説明を求める責任を負っているはずだ。

 野党の批判機能の低下も著しい。民主党は下野の痛手からいまだ抜け出せず、存在感を示せない。日本維新の会やみんなの党は政権寄りの姿勢が目立ち、野党共闘もままならない。

 「数」を頼みに国会審議を軽視する与党と、「数」にひるんでそろりと「勝ち馬」に乗ろうとする野党内の動き。「1強」時代のそれが政治の実像だ。

「1強」時代でございますか。

そんなこともありませんけど、自民党は開かれた政党です。党内にも首相とは意見を異にする議員が多数おりまして、意見集約して政権の舵取りをするのはなかなか難しいのです。

それに「1強」と申しますが、そもそもは野党がダメだから「1強」のように見えてしまうだけではないですか。

民主党は、安倍政権が誕生するまでの3年以上も政権与党として「1強」を堪能してきたわけですが、その間に朝日の社説子は一言も「1強」の危惧を論じたことがありませんでしたね。

民主党政権3年半の結果はどうでしたか。

日本は政治も外交も経済も、これ以上沈ずみようがない危機的状況にまで陥ってしまいました。

その結果国民は自民党政権へ回帰したのです。

その後の政治はどうでしょうか。

安倍政権による外交・経済・国内政治は民主党政権時代の暗雲を全て払拭してしまいました。

民主党政権時は明日にも尖閣諸島が中国に盗られそうだったのが、安倍政権になって中国の恫喝が通用しなくなりました。

同様に韓国のでたらめな歴史認識強要も安倍政権になってことごとく破綻しつつあります。

その結果、朴槿惠韓国大統領は日米からの信頼を失い、今や国際政治の世界では四面楚歌です。

朝日新聞にとってはこれは非常に辛いところでございましょう。

わが世の春を謳歌していた若宮啓文元主筆は、なんと今はその韓国へ渡り名もない大学に就職しているとか。

実にわかりやすい人ですね、これが朝日新聞の体質です。

そうみてみると、自民党「1強」は結構なことではないんでしょうか。

いまの日本の政治を任せられる政党は、自民党それも安倍普三氏に代表される本来の保守派に期待する以外にないじゃありませんか。

民主党は、日本国民のことより韓国&中国様の権利擁護のための政党だということは、3年半の政権運営で厭というほど国民は知りました。

もう二度と民主党が政権へ復帰することもないでしょう。

政党として存続できるかも疑問です、たとえ野党に甘んじるにしても旧社会党と同じでごく少数のどうでもよい野党に成り下がるでしょう。

そうした民主党をこれまで支えてきたのが、朝日新聞など反日左翼の報道機関だったことは国民が既に知るところです。

 「待ったなし」。首相をはじめ昨今の政治家が好んで使う言葉だ。しかし「早さ」と引き換えに、政治家や有権者の政治的思考力は損なわれる。広い視野と長い射程で政治を捉える力を養うには、待って、考え、議論する時間が不可欠である。

 後半国会では深みのある論戦の展開を望む。首相が施政方針演説で繰り返した言葉を思いだそう。「やれば、できる」

最後のお言葉は、むなしい犬の遠吠えに聞こえます。

そうです! 国家国民のためにならず売国に精出す政党は撲滅あるのみでございます。

(黒字は社説 青字は小生の見解ですw)

 

 


政府、毎年20万人移民受け入れ 本格検討開始

2014年03月20日 | 政治

昨日のアンカーでも青山繁晴氏がちょこっとこの問題にもふれていました。

青山氏は、まだ政府が本格的に検討しているわけではないからと言っていました。

しかし産経新聞は、「政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの本格的な検討に入った。」

経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針。だと書いています。

>毎年20万人の移民受け入れ 政府が本格検討開始
 2014.3.13 19:24 (1/2ページ)[家族・少子高齢化]

 政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの本格的な検討に入った。内閣府は毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算している。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針。ただ、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠で、反対論も強まりそうだ。

 現在、外国人労働者は高度人材などに制限されており、日本国籍を付与する移民の大量受け入れとなれば国策の大転換となる。

 日本で働く外国人の届け出数(昨年10月末)は72万人弱で、前年より約3万5千人増えた。20万人はその6倍近い数だ。

 政府が移民の大量受け入れの検討に乗り出したのは、勤労世代の減少による経済や社会への影響が現実になり始めたため。成長戦略では女性や高齢者の活用を打ち出す一方で、移民も有力な選択肢として位置付けることにした。

 試算では、2012年に8973万人だった20~74歳人口が、現状のままであれば2110年に2578万人に減る。しかし、移民を入れた場合は7227万人になるとしている。

 だが、移民政策には雇用への影響や文化摩擦、治安悪化への懸念が強い。しかも、現在は外国人労働者は高度な専門性や技術を持つ人材などに限定しているが、毎年20万人を受け入れることになれば高度人材だけでは難しい。単純労働に門戸を開く必要が出てくる。

 政府は移民議論と並行して、外国人労働者の受け入れ拡大を先行させる考え。

 東日本大震災の復興や東京五輪に向けて建設業を中心に人手不足が拡大していることから、最長3年となっている技能実習制度の受け入れ期間延長や、介護職種を対象に加えることなどを検討している。改革案は6月にまとめる新たな成長戦略に反映させる。

 こうした専門性や技能が高くない労働者の期間延長案には「実質的な単純労働解禁で、移民受け入れへの布石」(自民党議員)との批判が出ている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140313/plc14031319260010-n1.htm



移民受け入れは、昨日今日急に言い出されてきたことではありません。

青山氏は20万人移民には反対だが、安倍首相が受け入れを決断したということは事実に反すると言っていますが、確かに安倍首相が決断したとかでは今のところありません。

しかし、だから安倍首相が移民受け入れを認めないと云うことにもならないと思います。

それどころか、安倍首相は産業競争力会議(日本経済再生本部)が答申案を出してくれば、容認することになりかねません。

建設労働者の不足から震災復興事業や公共事業にも支障が出ているということは、昨年も問題になり、政府部内で外国人労働者受け入れ拡大が、本格的に検討されはじめていました。

>政府が外国人労働者の拡大検討、単純労働者受け入れも
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA0700G20140108

政府の産業競争力会議は昨年12月26日、「雇用・人材分科会」の中間整理で、技能労働者を受け入れる外国人技能実習制度の滞在期間を現在の3年から延長するよう、法務省の懇談会で議論し、2014年央までに結論を得ると盛り込みました。

決して移民受け入れが絵空事ではなく、政府部内で着々と検討が進んでいる延長線上に、今回の20万人移民が浮上してきたのです。

安倍首相や自民党も移民政策やグローバリズム推進には実に積極的です。

産業競争力会議(日本経済再生本部)のメンバーには、竹中平蔵(慶応大教授)や三木谷浩史(楽天会長兼社長)、新浪剛史(ローソン社長CEO)など、グローバリズム推進の権化のような方々が主要メンバーに名を連ねています。

これらの方は、もちろん安価な外国人労働力移入にも積極的ですし、賛意を述べています。

政府の目指す移民受け入れには、出生率の低下で人口減少するのと、少子高齢化で労働人口の減少を補うという目的も加味されています。

でも、このような20万人移民を受け入れれば良いというのは、安易な選択方法だと言わざるを得ません。

人口減少や労働力の減少は日本だけの問題ではなく、ヨーロッパ先進諸国も同じです。

ヨーロッパ先進諸国は日本より数十年も前から寛容に移民を受け容れてきました。

ところが、近年どこの国もそうして受け入れた移民と自国民との軋轢が増し、暴動が頻発し国体を揺るがしています。

昨年も、イギリスや移民にもっとも肝要だと言われるスエーデンでも大暴動が起きました。

フランス、ドイツも移民に職を奪われた自国の若者と移民との間で、深刻な憎悪と対立が起き暴動が頻発しています。

このように実際移民は多くの国で既に問題を引き起こしているのです。

特に単純労働者や若者の受け入れは深刻な問題を国内巻き起こすのです。

日本は言葉や習慣が諸外国とは著しく違い、単純労働者が日本になじむことは非常に難しいと言わざるを得ません。

その結果、日本へ来てもドロップアウトしてしまうケースが多いでしょう。

実際、ヨーロッパで起きている移民問題はそうした現実が社会問題化しているのです。

ドロップアウトした移民は日本にとって負担でしかないのです。

先ず第一に治安が著しく悪くなります。

ドロップアウトしなくても単純労働者の稼ぎで税金納めるほど賃金もらえるんでしょうか。

実際は年収180万以下だと課税対象になっても微々たるもので殆ど負担はないに等しいものです。

しかし、この人たちの医療や社会保障の負担は、では誰がするんでしょう。

毎年20万人移民してきた半分がドロップアウトしたとして、日本の社会負担はどれほど必要でしょうかね。

得するのはこうしたろ労働力を使えるグローバル企業とか言われるところでしょうか。

負担は社会に負わせ、安い労働力として使い捨てできるんですから、こうした企業にとってはこんな都合のいいものはないでしょう。

その上こうした移民の安い労働力は国内の賃金にも影響を及ぼします。

それでなくても若年労働賃金が低くなりがちな現在、こうした外国労働者がもっと安い賃金で市場を奪えば日本人の賃金も下がるということになりかねません。

こんなことをしていれば、人口は1億維持できても社会は崩壊し確実に日本社会は衰退していきます。

人口減よりこうしてドロップアウトする移民問題の方が、ずっと日本社会に深刻な問題を引き起こします。

労働力が足りないから増やせばいいという安易なことをすれば、こうした問題が顕在化し重大問題になりますが、一度引き受けた移民は、簡単には追い出すことは出来ないのです。

今の安倍政権の成長戦略会議は非常に危険な陣容だと言わざるを得ません。


ロシア、クリミア併合 日本も他人事ではない!

2014年03月19日 | 政治

>制裁に批判と平静=対象の女性上院議長ら―ロシア
時事通信 3月18日
  【モスクワ時事】ウクライナ南部クリミア半島のロシア編入を問う住民投票を受け、米国はプーチン政権中枢の11人に対する渡航禁止や資産凍結の制裁を発動した。対象となったロシア高官らからは早速、対米批判が噴出。同時に「海外に資産・口座はない」と口々に平静を装っている。

ロゴジン副首相

 リストの最高位は、マトビエンコ上院議長。女性市長として長くプーチン大統領の「地元」サンクトペテルブルクを守ってきた政権の重鎮で、上院議長となった今、大統領が死亡するなどした場合、継承順位はメドベージェフ首相に次ぐ地位にある。プーチン大統領の提案を受けて1日、上院臨時会議を取り仕切り、クリミアのロシア系住民保護のための軍派遣を承認した。
 マトビエンコ氏は「冷戦時代ですら存在しない前例のない決定だ」とオバマ政権の制裁を非難。政治的脅迫で、取り合う価値がないと一蹴した。

 大統領側近ではスルコフ補佐官も制裁対象だ。ロシアのクリミア介入の根底にある、欧米の価値観に対抗する「主権民主主義」を唱えた政権の理論家。制裁を受け「私のロシアへの貢献が認められたことを意味し、大変光栄なことだ」と皮肉るコメントを出した。
 一方、プーチン政権はそもそも高官の海外資産を認めない方針にかじを切っている。やはり制裁対象のロゴジン副首相は「オバマ同志、海外資産がない場合はどうしたらいい。知らなかったのか」とツイッターに書き込んだ。(2014/03/18-16:20)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014031800650



軍事力は行使しない!と大見得切った? オバマ政権

軍事で威圧できないオバマが、プーチン政権中枢の11人に対する渡航禁止や資産凍結の制裁を発動した。

これにロシアが反発、資産凍結だって?

>プーチン大統領、米国債を大量売却か オバマ政権を“恫喝”との見方も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140318/frn1403181536003-n1.htm

なに言ってんだ! ロシアは海外に資産・口座は持ってないもんねw

オバマ、どうする?

それなら、なおのこと都合がいいとプーチンはクリミア半島併合。

焦る欧米は口先介入を連発するほか打つ手なし。

これをジッっと見つめる大陸の反対側の独裁中国共産党。

>プーチン大統領を過小評価したオバマ政権 誤ったメッセージ、中国にも
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140318/frn1403181839006-n1.htm

オバマ・アメリカの凋落が東シナ海でも危機を招くか。

日本は他人事ではない。

頼りにならないオバマを目の当たりにしても、安倍首相はオバマが求める日米韓の首脳会談の為に慰安婦問題で河野談話の見直しをしないと述べた。

なぜ日米韓の結束をアメリカが求めるのか。

朝鮮半島有事で、アメリカが今までのように単独で有事に対処する能力がないから、日米韓の結束を固守していたい。

それは取りも直さず日本も韓国を助けるためだ。

それを暗にオバマが求めている。

ところが、その韓国は言われなき慰安婦問題で安倍首相の言質を取る。

なんとあつかましい話だ、オバマと朴槿惠の要求をこれほどまでに甘受する安倍首相。

そうまでして、はたして尖閣有事でアメリカが軍事力を行使してくれる保証は得られるのか。

答えは今回のウクライナで出ているとみるべきだろう。


談話の見直しは「国是」にすべきだった。

2014年03月17日 | 政治

いまさらだから過去形になってしまった、残念でならない。

河野談話の見直しはしない。

ひとたび安倍首相の口から発せられてしまえば、取り消すことは出来ない。

今朝の東海新報の「世迷言」

コラム子が日本人の矜持から慟哭して叫んだ正論を掲載する。

>東海新報 コラム 世迷言

☆★☆★2014年03月16日付

 今後の円滑な政権運営のため「大事の前の小事」と判断したのか、それとも友邦や党内の抵抗勢力に妥協したのか、その懊悩は知るよしもないゆえ予断は避けたいが、安倍首相が「河野談話」の継承を表明したことは史実の否定と同断であり、日本国民はいつまでも贖罪意識にさいなまれることにつながろう▼河野談話の作成過程について韓国側とどのようなすりあわせが行われたのか、政府が検証を進めることになったのも束の間、菅官房長官が談話の見直しはしないと表明した時点で、これは首相も合意の上と理解したが、もしかしてと一縷の望みをつないでいたのも事実▼だが、首相が継承を表明したことは「綸言汗のごとし」となり、撤回はできまい。だからこそ韓国は「ほら、従軍慰安婦は存在した。強制連行はあった。軍の関与もあった」と小躍りしているはずである。もはやどう抗弁しても20万人が強制連行された、性奴隷にされたというプロパガンダ(宣伝)がひとり歩きし、日本という国が貶められるだけである談話の見直しは「国是」にすべきだった。でなければ虚妄が真実に化け、在米日系人による慰安婦像撤去訴訟などの努力も、「日本政府も公認したのだ」という印籠の前に非力化することは避けられない。これによって損なわれる国益は計り知れないのである▼無理難題に対しても「はいそうですか」と引き下がるような「戦後レジーム」からの脱却を訴えてきた安倍首相がここ一番という時にこれでは自己否定にもつながらないかと案じる。

http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi


懊悩するほど悩んだ結論だろうか、あまりにも安易な結論で日本人として容認できるものではない。

コラムを読めば胸の奥からやり場のない憤りがこみ上げてくる。

どうしてこんな決断をしなくてはいけないのか。