文旦の生長の記録(文旦を育てる中年男性の日常)

文旦を食べていると種がたくさんあったので、ベランダの植木鉢に蒔いてみました。その文旦の生長を記録していきたいと思います。

6月も終わりです。

2016-06-30 23:56:48 | Weblog


高:葉や枝で一番高くなっているところの根元からの高さ。
幅:葉っぱなどがひろがっている中で一番ひろがっている部分の幅。
太:根元の幹の太さ。

文旦(1848日目)
高:245ミリ
幅:280ミリ
太:8.4ミリ

我が家の文旦は変わりありません。
でも、若干葉っぱの色合いが良くなっているような気がします。



紅マドンナは元気みたいですが、どうなっているのかわかりません。
先週よりは元気になってるように感じるけど。



ミニトマトは本当元気です。
ぐんぐん大きくなってます。
期待が持てます。


またキノコが生えていました。
いつもと同じアンスリウムの植木鉢に。



これが一昨日の写真。



これが昨日の写真。



これが今日です。

生えてきてもすぐに枯れるから、別に大丈夫なのですが、一体何なんでしょう。
何のために生えてくるのか全くわかりません。
1日しかもたないのに、生えてくる意味って何なんでしょう。
実を言うと、また新しいキノコが生えてきています。
同じ種類のキノコばっかり。
アンスリウムに対してもあまり良くないように思うのですが、どうすれば良いのでしょう。
何とかしなければ。

最近は雨がひどいですね。

2016-06-23 23:04:26 | Weblog


高:葉や枝で一番高くなっているところの根元からの高さ。
幅:葉っぱなどがひろがっている中で一番ひろがっている部分の幅。
太:根元の幹の太さ。

文旦(1841日目)
高:245ミリ
幅:280ミリ
太:8.4ミリ

我が家の文旦、やっぱり変化なし。



紅マドンナはどうなんでしょう。
元気なのか、どうなのか。
落ちた葉っぱにナメクジみたいなのがくっついていたりして、何か気持ち悪いです。
どうにかしないと。



ミニトマトは元気です。
日に日に大きくなってくれています。
種を蒔いたのが、かなり遅かったので、無事に実をつけるか心配ではありますが、元気に生長していってほしいです。

最近は雨がひどいですね。
被害が出そうなほどですが、雨のおかげで、ベランダの植物たちに水やりをしなくて済むので、楽チンです。
でも、水やりには気をつけておかないと。



嫁が職場から、花の終わった胡蝶蘭をもらってきました。
育ててみることになり、先日植え替えを行いました。
意外に時間がかかってしまいましたが、なんとか植え替えました。
胡蝶蘭の世話をするのは初めてなので、うまくいくかどうか心配ではありますが、また花を咲かせるように、頑張って育ててみたいと思います。
胡蝶蘭はあまり水をやりすぎると良くないみたいなので、気をつけないと。

植物がどんどん増えてしまって段々置く場所もなくなってきましたが、頑張ります。
近日中にサツマイモのプランターでの栽培を始める予定です。
頑張ります。

土曜日に販売開始します。

2016-06-16 20:18:27 | Weblog


高:葉や枝で一番高くなっているところの根元からの高さ。
幅:葉っぱなどがひろがっている中で一番ひろがっている部分の幅。
太:根元の幹の太さ。

文旦(1834日目)
高:245ミリ
幅:280ミリ
太:8.4ミリ

我が家の文旦、変化なし。



紅マドンナは、何だか怪しくなってきました。
黄色い葉っぱが増えてきました。
落ちた葉っぱも増えたし。
大丈夫なんでしょうか。
とにかく水やりを忘れないようにしていきたいです。



ミニトマトもだんだん大きくなってきました。
生長が早いから見ていても楽しいです。
まだまだこれからですが、大きくなってほしいです。




嫁が作ったぬいぐるみを元に作った「ゆるゆる力士」スタンプの第二弾が完成しました。
今回は嫁のアイディアを取り入れて作りました。
でもどうやって絵にすれば良いのかわからないアイディアも多々ありましたので、全部が全部嫁のアイディアではありませんが。
LINEのスタンプを作り始めてもう結構な数になりましたが、今までで一番カラフルな良い感じのスタンプになったと思います。
本当は5月場所に間に合うように作りたかったのですが、作るのに時間がかかってしまった上に、審査にも時間がかかり、今になってしまいました。
でも、無事に審査も通ったの一安心です。

今度の土曜日から販売開始したいと思います。
宜しくお願い致します。
ちなみに私が作ったスタンプは、クリエイターズスタンプで「岩盤」と検索すれば見れると思います。
もし、ゆるゆる力士スタンプの第一弾を買ってくださった方がこのブログをご覧になっておりましたら、第二弾も是非よろしくお願い致します。


キノコが生えました。

2016-06-15 07:36:11 | Weblog
我が家のアンスリウムの植木鉢にキノコが生えました。



これが昨日の朝。



これが今朝。

たまに生えてきますが、やっぱりなんか気持ち悪いです。

今朝はベランダの植物たちに水をやりました。
なので多分このキノコも枯れたみたいになって無くなるんだろうとは思いますが、なんでこんなキノコが生えてくるのでしょう。
不思議です。

梅雨です。蒸し暑いです。

2016-06-09 23:52:22 | Weblog


高:葉や枝で一番高くなっているところの根元からの高さ。
幅:葉っぱなどがひろがっている中で一番ひろがっている部分の幅。
太:根元の幹の太さ。

文旦(1827日目)
高:245ミリ
幅:280ミリ
太:8.4ミリ

文旦はやっぱり変わらず。
今年は文旦にとっては良くない年なんでしょうかね。
実家の方に植えている文旦は去年は100個実をつけたのに、今年はさっぱりです。
先日実家に行った時に確認したところ、実になりそうなのが2個だけしか確認できませんでした。
今年はものすごいいっぱい花が咲いたのですが、その花がすべて落ちてしまい、実になりませんでした。
もしかして、花が咲いていた時にその花を間引いておくべきだったのでしょうか。
いずれにせよ、今年は文旦は全滅です。



紅マドンナは結構元気みたいだから、こいつらには期待しましょう。



ミニトマトがだんだん大きくなってます。
今、7つ芽が出ています。
こちらも楽しみです。


以前にダイソーで買ったモンステラがだんだん大きくなってきました。
これが買ったばかりのモンステラ。



これが今日のモンステラ。



写真では分かりにくいかもしれませんが、葉っぱが1枚増えました。

やっぱり植物を育てていると、何か変化があると嬉しいです。

このモンステラも観葉植物屋さんにあるみたいな、大きな、あの独特な形の葉っぱに変化して行ってくれると良いのですが。

頑張ります。