文旦の生長の記録(文旦を育てる中年男性の日常)

文旦を食べていると種がたくさんあったので、ベランダの植木鉢に蒔いてみました。その文旦の生長を記録していきたいと思います。

いよいよゴールデンウィークでっせ。

2016-04-28 23:47:11 | Weblog


高:葉や枝で一番高くなっているところの根元からの高さ。
幅:葉っぱなどがひろがっている中で一番ひろがっている部分の幅。
太:根元の幹の太さ。

文旦(1785日目)
高:245ミリ
幅:280ミリ
太:8.4ミリ

なぜでしょう。
新しい小さな葉っぱが伸びかかっているのに。
ここ何週間かほとんど変化がありません。
我が家の文旦。
肥料もあげてみたのに。

まあ、それはそれで良いのですが。




紅マドンナは順調に生長しています。
葉っぱの色も良くなってきたし。
これからが楽しみです。

いよいよゴールデンウィークです。
連休は何しようか迷ってます。
今更ですが。

先日作りに行ったシーサーが出来上がったそうです。
受け取りに行こうと思っています。
どうなっているか楽しみです。
焼くとひとまわり小さくなると言っていましたが、どの程度小さくなっているんでしょう。
割れたりしていないでしょうか。
持って帰ったら、どこに置こう。
持って帰っている途中に割れたりしないようにしないと。
また違う感じのシーサーを作ってみたいな。
そういえば石粉粘土で作ったシーサーに色を塗らないと。
そしたらそれもどこに置こう。
そういえば石粉粘土がまだ残ってたなあ。
もう一個シーサー作ってみようかな。
でも、またちょっと違うものを作ってみても良いかも。
石粉粘土じゃなくて、別の粘土で作ってみても面白いかもしれないし。
プラスチック粘土っていうのがあるみたいだけど、どんな感じなんだろう。
扱いやすいのかな。
石粉粘土が固まったらカチカチになるみたいにプラスチック粘土も乾いたらカチカチになるのかな。
どこに売ってるのかわからないけど、一度試してみようかな。
いろいろ考えるだけでなかなか実行できてないけど、もっとちゃんと作ってみて、ものを作る技術みたいなものを上達させていきたいし。
どうしようかな。
ああ眠くなってきた。
寝ようかな。

雨でした。

2016-04-21 21:09:01 | Weblog


高:葉や枝で一番高くなっているところの根元からの高さ。
幅:葉っぱなどがひろがっている中で一番ひろがっている部分の幅。
太:根元の幹の太さ。

文旦(1778日目)
高:245ミリ
幅:280ミリ
太:8.4ミリ

文旦は、ほとんど変化なしです。
新しい小さな葉っぱが伸び始めているのに、ほとんど変わっていません。
どうなっているのでしょうか?



紅マドンナは順調に大きくなっているみたいです。
葉っぱもだいぶ増えてきました。


今日はすごい雨でした。
少し寒かったし。
明日はまた暖かくなるみたいだけど、来週は雨が多いみたいですね。
植物が生長する時期だと思います。
来週あたり何か変化があると面白いのですが。

熊本で起きた地震は凄かったみたいですね。

2016-04-14 21:53:14 | Weblog


高:葉や枝で一番高くなっているところの根元からの高さ。
幅:葉っぱなどがひろがっている中で一番ひろがっている部分の幅。
太:根元の幹の太さ。

文旦(1771日目)
高:245ミリ
幅:280ミリ
太:8.4ミリ

我が家の文旦は、ほとんど変化ありませんが、枝の先からほんの少しだけ新しい小さな葉っぱを出し始めています。
先週とほとんど変わっていないということは、ものすごいスローな生長です。
じっくり見守りたいです。



紅マドンナの変化はすごいです。
新しい小さな葉っぱがグングン伸びています。
どんどん大きくなれ。


熊本で起きた地震は凄かったみたいですね。
震度7なんてなかなか聞きません。
津波が起きなかっただけ良かったと思いますが、相当揺れたんでしょうね。
でも揺れただけだから、そんなに被害はないんだろうと思います。
そう考えると津波って怖いし、東日本大震災ってとんでもない災害だったんだなぁと思います。

こんなことを言うと不謹慎かもしれませんが、こういうときテレビが全部地震のニュースになってしまうのはいかがなもんかと思います。
まだ情報が収集できていない段階で全テレビ局が一斉に薄い情報を伝えまくっても仕方がないと思うのですが。

ほとんど興味ありませんが、松下奈緒のドラマってどうなるんでしょう。
放送されるんでしょうか。
ちょっとだけ心配です。


やっぱり春ですね。

2016-04-07 20:05:29 | Weblog


高:葉や枝で一番高くなっているところの根元からの高さ。
幅:葉っぱなどがひろがっている中で一番ひろがっている部分の幅。
太:根元の幹の太さ。

文旦(1764日目)
高:245ミリ
幅:280ミリ
太:8.4ミリ

やっぱり春ですね。
ついに我が家の文旦にも変化が見られ始めました。
写真ではわからないと思いますが、枝の先から新しい小さな葉っぱが出てきました。
去年は急に大きくなったような気がしましたが、今年はこれからどんな変化を見せてくれるのでしょうか。
楽しみです。



紅マドンナも変化し始めています。
文旦よりも新しい小さな葉っぱがたくさん出ています。
こちらはどんどん大きくなっていってもらわないと困るというか、まだまだ小さいので思いっきり生長して欲しいです。




先日行ったシーサー作り体験で教えてもらった作り方で、石粉粘土でもう一度シーサーを作ってみました。
石粉粘土は扱いづらいですね。シーサー作り体験の時の土がすごい扱いやすかったです。
パーツをくっつけるのも、なんかうまくくっついてくれているのか心配だし。
乾いたら色をつけようかな。
もっと小さいのを上手に作れるようになったら、もっとたくさん作って、いろんな人にあげたり出来るようにしたいです。



嫁が友人から、大相撲の豊ノ島関の実家のお豆腐屋さんのお豆腐をもらって帰ってきました。
美味しかったです。
何がどう違うのかはわかりませんが、なんかがちょっと違うんでしょうね。
なんか美味しかったです。



先日販売開始した、私の最新作のスタンプ。
売れてるスタンプの特徴を自分なりに研究して、売れてるスタンプの共通点を取り入れて作ったつもりだったのですが。
全く売れてません。
何なんでしょうかね。
何をどうすれば売れるんでしょう。
不思議です。
次の作品を作成中ですが、もうどうすれば良いのかわからないから、自分の好きなように作っていきたいです。
とにかくたくさん作っていけば、いずれ売れるスタンプも出てきたりするかも。
頑張ります。

ちなみに私のスタンプは「岩盤」と検索すれば見れると思います。

体験ブーム到来(私に)

2016-04-03 21:45:09 | Weblog


今日は、本来なら松野町の桃源郷マラソンに行っている予定だったのですが、2週間ほど前に体調を崩し全く練習ができていなかったこともあり、松野町には行きませんでした。
そのかわりというか、今日は双海町に行きました。
嫁と一緒に「シーサー作り体験」をするために。

最近なぜか色んなことを体験してみたいと言う欲求が高まっておりまして、ちょうどそんなタイミングで「タウン情報まつやま」の4月号で色々な体験を紹介する記事があったので、その記事の中で最も興味のあった「シーサー作り体験」に行くことにしました。

シーサー作り体験に行く前に、同じ双海町にある、山奥にあるパン屋「ぱんや107」に行ってみました。
今日のもぎたてテレビでも紹介されていたパン屋さんですが、以前からタウン情報まつやまで紹介されている記事を読んで興味があったので寄ってみました。
場所はなんとも分りにくい場所。
今日もぎたてテレビでどんな家で売っているのか見てなかったら多分たどり着けなかったと思います。
行ってみるとお客さんが結構来ていました。
パンも結構売れてて、残っているパンは少なかったですが、なんとか買うことができました。
そこのパン屋さんでも食べることはできるみたいなのですが、双海シーサイド公園まで行って食べました。結構近いです。
値段はどれも手頃な値段だったので、とても好感が持てます。
あんな分りにくい場所にあって駐車場もちょっと遠いのに、高いパンしかなかったら二度と行くもんかと思いますが、これだったらまた行ってみようかなと思いました。
勝手な想像ですがこういう店って、天然酵母とかを使ってて硬いパンばかりあるのかと思っていましたが、パンはとっても柔らかかったです。
クリームパンが美味しいと嫁が喜んでおりました。

パンを食べた後、シーサー作り体験に向かいました。
こちらもなんとも分りにくい場所。
「海風窯」という沖縄の窯元で修行された女性がやっている工房です。
最初に色んなパターンのシーサーを見せていただき、自分で作るものはどんな感じにしたいか決めます。
大きなものを1体だけ作ることもできますし、雌雄で対になった2体を作ることもできるし、皿を作って皿の上にシーサーの顔だけを付けることもできます。
私は、初めてだし、最初はノーマルなものを作りたかったので、雌雄で対になった2体を作ることにしました。
完成形のイメージが決まったら、それを作る手順をレクチャーしてもらいながら、ちょっとずつ作業を進めていきます。
教えてもらったとうりの手順でやっていくと結構簡単に作れていきます。
私は陶芸とかもやったことが無く、焼き物に使う土を扱うのは初めてでしたが、想像していた以上に扱いやすい土でした。
作業はとても楽しく、時間を忘れてしまいます。
シーサー作り体験はだいたい2時間を設定してあるみたいですが、2時間なんてアッと言う間に経ってしまいました。
時間をオーバーしてしまったので申し訳なかったですが、なんとか完成することができました。
一番最初の写真のものが私の作品です。



こちらがオスです。
立っているというか、よく神社にいるコマイヌの姿勢。



こっちがメスです。
こちらは伏せている感じ。

大きさもなかなか良い感じです。
焼くとひとまわり小さくなるみたいですが、小さすぎず、大きすぎず、ホントちょうど良い大きさのものができたと思います。

これから1ヶ月くらい乾燥させてから焼いてくれるらしいです。
完成はゴールデンウィークくらいになると言われました。
完成が無茶苦茶楽しみです。

私はこういうものを作るのが好きだし、シーサーも好きだし、非常に満足しました。
一緒に行った嫁も、最近相撲にはまっているのでシーサーにちょんまげやマワシを付けたりして、結構楽しんでくれているみたいでした。
ぜひまた行きたい。
そして、また違うパターンのシーサーを作りたいです。


今までこういう体験モノをやったことがなかったのですが、ホントはまってしまいそうです。
やってみたいことはまだまだあります。
ピザ焼き、そば打ち、陶芸、パン焼き、盆栽、などなど。
色々調べて色々体験していきたいです。
そんな中で自分に一番合ったものを見つけて、それを深めていくような感じにしていけたらと思います。