食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

元祖 めいふつ 天むす 千寿 (お家) ~ 天むす発祥は、三重県の津市なのです! ~

2021-11-01 17:30:00 | 仕出し弁当
10月下旬の金曜日の夕食です。

ひとしきり、飲んだり食ったりした後の、〆の「天むす」です。

「元祖 めいふつ 天むす 千寿」です。

最近、近くの「Max Value」で売っているようになりました。
うれしい限りです。

5個入りです。

米は「三重県産」です。

「栄養成文表示」です。


包装紙の「津音頭」です。

『伊勢は日本のしめどころ♪』だそうです。
『しめどころ』って・・・何?

「経木」と「ヒモ」は、自然のヒノキを使用しています。

商標ロゴにある「めいふつ」は、あえて「めいぶつ」にしてないようです。

本店は「津市」にあります。


今では、全国的にも高い知名度となった「天むす」は、
この「千寿」が発祥のお店なのです。
「天むす」イコール「名古屋」と思われがちですが、
発祥は三重県の津市だったのです。
ちなみに、名古屋の大須にある「天むす 千寿」さんは、
この本店から暖簾分けしたお店のようです。

銀紙に包まれています。


ご開帳です。

「おむすび」大好きなので、この姿を見ると笑みがこぼれます。

ちょい横からの勇姿です。


接写です。

横に添えられた「きゃらぶき」は、「天むす」には必須アイテムです。
この「きゃらぶき」も、本店の「千寿」さんが始めたようです。

手上げです。


「海老天」見せ手上げです。

お見苦しくてすみません。

ちょっと醤油を掛けて味変してみます。


手上げです。


「海老天」見せ手上げです。

またまた、お見苦しくてすみません。

完食です。

ご馳走さまでした。

冷めていても美味しいお米、
海老天もさっぱりしていて、
何個でも食べれそうな「天むす」です。