goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

松浦商店 (近鉄名古屋駅) ~ しまかぜ弁当(特製幕の内) ~

2023-09-25 18:00:00 | 仕出し弁当
5月下旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、
四日市に行って来ました。

その帰りに、
近鉄名古屋駅構内の
「ファミリーマート」で
今日の夕ご飯の駅弁を仕入れます。

「しまかぜ弁当 (特製幕の内)」です。


1350円也~


「松浦商店」は、
名古屋駅構内で売っているお弁当の
結構なシェアを占める
お弁当会社です。

名駅でお弁当を買う時に、
製造者を気にして見てみると、
まあまあの確立で「松浦商店」です。

「おしながき」まで入ってます。


オープンです。


ちょい横からの勇姿です。


右からの接写です。


左からの接写です。


完食です。

ご馳走さまでした。

これだけ多くのおかずが入って、
お値段1350円!
満足度はとっても高いです。

焼酎飲みながら、
ゆっくりのんびり
楽しむにも最高です!


名古屋駅のお弁当 ~ 幕之内御前&ひつまぶし巻き ~

2023-08-11 07:00:00 | 仕出し弁当
5月上旬の月曜日です。
小さい相方とお連れさんを、
名古屋駅まで送って行ったついでに、
名古屋駅でお弁当を仕入れます。

「特製 幕之内御膳」です。

1480円です。


蓋の裏の「お弁当の説明書き」です。


上段は関東、中段は東海、下段は関西
それぞれの特色ある食材を
取り入れた料理になっています。


上段左には、「深川めし」です。


中段右には、
「飛騨牛うま煮ご飯」です。


下段左には、
「梅ちりめんご飯」です。


中段中には、
名古屋名物「海老フライ・みそかつ」
です。


下段中には、「黒豆」です。


下段右には、本当は、
「ゆば」が入っているところ、
調達が難しいということです。


代わりの「高野豆腐」です。


「アサヒスーパードライ
生ジョッキ缶 大生」です。


すっごい「泡」です。

そして、こちらも買ってきてます。

「ひつまぶし巻き」です。


1100円です。


「株式会社だるま」の商品です。


『じゃ~~~ん!』


ひと口サイズに切れてます。


手上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

「幕之内御前」は、
とっても豪華で美味しいお弁当です。
「ひつまぶし巻き」は、
ボリューム満点、お腹ポンポンです。



八百彦本店 (西区幅下) ~ 仕出し弁当「光琳」 ~

2023-07-07 11:07:00 | 仕出し弁当
3月31日です。
本日をもって退職される方と
お昼です。

「八百彦本店」から
お弁当を頼んでいます。


「光琳」です。

2段重ねの御膳とご飯です。

「2段重ね御膳」個写です。


一の段左の
「お造り2種(まぐろと鯛)」です。


一の段右の
茄子しぎ焼・ピーマン揚げ・
合鴨ロース煮、
さつまいものレモン煮」です。


二の段左の
「煮物盛り合わせ」です。


二の段真ん中の
鰆焼魚、鶏松風焼、小松菜油炒め」
です。


二の段右の
海老フライ、鶏唐揚」です。

いつものお弁当より
ちょっと豪華な仕出し弁当です。
ご馳走さまでした。
そして、お疲れさまでした。

安心・安全・安定の
「八百彦本店」の仕出し弁当でした。


地雷也 (東区徳川) ~ 天むす弁当「黒門」 ~

2023-06-04 09:16:00 | 仕出し弁当
3月上旬の日曜日です。
相方のお仕事で、
ちょっとした式典があり、
出席者にお昼ご飯が配られました。
その時に余ったお弁当が、
俺らの夕ご飯です。

「地雷也」のお弁当です。


「黒門」です。

ちょっと立派なお弁当です。

右下です。

「牛肉のごぼう巻」
「煮物(椎茸・がんもどき・
こんにゃく・飾り麩)」
「さつま芋甘露煮」
です。

右上です。

「炭火焼鶏つくね」
「鶏しんじょう」
「厚焼玉子」
「スナップエンドウ」
です。

左上です。

「ひじき煮」
「海鮮しゅうまい」
「わらび餅(きなこ・抹茶)」
です。

左下です。

「天むす3個」
「黒米天むす2個」
「きゃらぶき(蕗の佃煮)」
です。

完食です。

ご馳走さまでした。

美味しかったです!
「天むす」、まだ5、6個はいけるな!
名古屋市東区徳川1-739


八百彦本店 (西区幅下) ~ 仕出し弁当「光琳」 ~

2023-05-04 07:00:00 | 仕出し弁当
1月下旬の土曜日です。
卒業した大学の体育会OB総会が、
3年振りに、対面で開催されました。
総会後の立食パーティーは、
まだ控えています。
その代わりに、
自席でのお弁当をいただきます。
アルコールも控えて、
ノンアルコールで乾杯です。

仕出し弁当「光琳」です。


ご開帳です。


上段です。


下段です。


あったかご飯です。


完食です。

ご馳走さまでした。

安心・安全・安定の
「八百彦本店」の仕出し弁当です。

名古屋城豆知識が書かれた
「箸袋」です。

ためになるなあ~

名古屋市西区幅下1丁目10-44