goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

本場長崎ちゃんぽん・皿うどん たなべ 錦店 ~ 粘度マックスカレー皿うどん ~

2024-04-30 08:37:00 | ラーメン
2023年12月中旬の土曜日です。
高校時代の愉快な仲間、
総勢40人以上の忘年会の後、
ひとり〆「ちゃんぽん」です。

本場長崎ちゃんぽん・皿うどん
たなべ 錦店」です。

お店は、名古屋随一の繁華街
「錦三(きんさん)」のど真ん中です。

お席は、L字型カウンターのみです。

壁メニューです。



まずは、カウンターに腰掛け、
「アサヒ スーパードライ 中瓶」
です。

「ピンク電話」が郷愁をそそります。

「揚げギョーザ」です。


接写です。


箸上げです。


「カレー皿うどん」です。

粘度マックスのカレー味野菜炒めが、
太麺に覆い被さってます。

横からの勇姿です。

これだけ見ると、
もはやどんな食べ物かわかりません。

接写です。

高濃度カレー野菜爆弾です。

「紅しょうが」をオン!


「太麺」箸上げです。


粘度マックスの餡が絡みます。

まあまあ重いです。

箸上げです。


箸上げです。

野菜もたっぷり入っています。

完食です。

ご馳走さまでした。

『いや~!久しぶりに食ったけど、
美味しいなあ~!』
なかなか他では味わえない一品!
心もお腹も満タンです。

愛知県名古屋市中区栄3-4-24
ヨシタカビル1F




スガキヤ イオンモールナゴヤドーム前店 ~ 特製ラーメン&チャーハン・サラダセット ~

2024-04-29 07:00:00 | ラーメン
2023年12月中旬の土曜日です。
木曜日の夜から日曜日の朝まで、
東京から小さい相方が
帰って来ています。

とくに予定はなく、
「イオンモールナゴヤドーム前店」で
相方のネイルサロンの間、
小さい相方と
ゲーセンのUFOキャッチャーで
時間を潰した後、
ちょっと遅めのお昼です。

2階フードコートの
「スガキヤ」です。

名古屋人の大好きなラーメンです。
ちょっと大きな商業施設には、
かなりの確率でお店が入っています。

「呼び出しベル」をもらって、
暫し待ちます。

『ブルブルブルブル・・・』

左が俺らの「特製ラーメン」
右が小さい相方の
「玉子入りラーメン」です。
もちろん、
「スガキヤ特製コショウ」を
振ってあります。

左のチャーハンと上のサラダが
「チャーハン・サラダセット」です。

右が相方の「ミ二ラーメン」です。
写真では分かりにくいですが、
かなり小さいラーメンどんぶりです。

正しい位置にセットします。

これが、
俺らの「特製ラーメン&
チャーハン・サラダセット」です。

「特製ラーメン」個写です。

スガキヤ特製の
薄い「チャーシュー」5枚と
「半熟玉子」が入っています。

「チャーハン」個写です。


「サラダ」個写です。


箸上げです。

『これ、これ!この味!』
名古屋人のソウルフードです。

「チャーシュー」箸上げです。

これまた安定した
ペラペラチャーシューです。

「メンマ」箸上げです。


「半熟玉子」潰します。


「半熟玉子」絡みの箸上げです。


「チャーハン」れんげ上げです。

電子ジャーからのチャーハンです。
フライパンで炒めた奴を
期待してはだめです。
「スガキヤ」のチャーハンは、
これでいいんです。

箸上げです。

「スガキヤオリジナル」
「ラーメンフォーク」です。

1978年に「ノリタケ」と
共同開発したそうです。

なんとその当時から、
大量に廃棄する割り箸のことを
考えた環境に優しい
ラーメンフォークです。
今のデザインは、
2007年に刷新された
もののようです。
なんと、米国のモダンアートの殿堂、
ニューヨーク近代美術館(MoMA)で
販売されているそうです。

完食です。

ご馳走さまでした。

名古屋人なら、
誰もが知ってるソウルフード
「スガキヤラーメン」!
かれこれ半世紀以上の間、
食べてます。
小学生の頃、この白いスープは、
「白蛇」から出汁をとっている
というまことしやかな噂が流れ、
お店の人に聞いて怒られたことを
覚えています。

よく考えれば、
大量に出汁が取れるほど
「白蛇」っていないし、
もし、「白蛇出汁ラーメン」
があったら、
きっと、超高級珍味ラーメンで、
庶民には手が届かないだろうね!?

名古屋市東区矢田南4丁目102番3号
イオンモールナゴヤドーム前SC2F


尾張ラーメン 第一旭 錦店 ~ 特製ラーメン ~

2024-04-19 10:41:00 | ラーメン
2023年12月上旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、
名古屋ガ―デンパレスで懇親会です。


お酒もたっぷりいただきました。


懇親会の後、仕事場の愉快な仲間と
餃子屋さんに行ってからの、
〆のひとりラーメンです。

「尾張ラーメン 第一旭 錦店」です。
一宮市に本店があり、
ラーメン通の間では、
人気のお店らしいです。

お店は、名古屋随一の歓楽街「錦」
の中にあります。
表通りにネオンサインはありますが、
お店自体は、
ビルの袋小路を入ったところに
あります。


メニューです。


「アサヒスーパードライ大瓶633ml」
です。


「特製ラーメン」です。

「通常の1.5倍・チャーシュー2倍」
です。

横からの勇姿です。

丼一面のチャーシューです。
『あっぱれ』です。

箸上げです。


大きな「胡椒缶」です。


滲んだ文字を、よく読むと
「逆さにして底を叩こう!」
と書いてあります。

底を叩いてみます。

大量の胡椒が、降り掛かります。

胡椒絡みの
チャーシュー麺箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

『とっても美味しいラーメンです!』
醤油ベースで、コクがありながら、
あっさりとして
つるつると入っていきます。
薄切りチャーシューも、
柔らかくて、何枚でもいけそうです。

この「第一旭」って、
京都発祥で、
「尾張ラーメン」だけでなく、
全国のいろいろなところにあるらしいですね!?

名古屋市中区錦3-13-13
アロン錦A 1F


ネギいちラーメン 元町店 (豊田市) ~ ネギトロロラーメン ~

2024-02-12 12:13:00 | ラーメン
2023年10月上旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、
朝から豊田市にやって来ました。
ちょっとした用事を午前中に済ませ、
お昼ご飯を取ります。
名古屋と豊田を結ぶ153号線に
前から気になるお店があります。

「ネギいちラーメン 元町店」です。


お店は、153号線と元町通りが交わる
東新町二丁目交差点を、
西に行ったすぐのところにあります。

駐車場は、店前と店裏にあります。

お店の中です。

20席ほどある
「コの字」のカウンターと
4人掛けテーブル1卓です。

壁のメニューです。

ちょっと拡大してみます。



こちらの券売機で、
豊富なラーメンメニューから
選びます。


「ネギトロロラーメン」です。

いつもだったら、
「麺大盛り」にするか、
「ネギ丼」を追加するところですが、
午後から眠くなる用事があるので、
控えてます。

ちょい横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


「海苔」絡みの箸上げです。


「チャーシュー」箸上げです。


「ネギ」箸上げです。

「トロロ」絡み箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。

なかなか美味しいラーメンです。
上手に、旨さを伝えられないですが、
近くにあったら週一くらいで
通いたくなるB級感溢れる
中毒性のあるラーメン店です。

愛知県豊田市東新町6-12-5



藤一番 新栄店 ~ しょうゆらーめん フジイチセット ~

2024-02-02 07:00:00 | ラーメン
2023年9月中旬の火曜日です。
やってしまいました。
「おイタ」してしまいました!
あかん奴です。

ちょっとした縁があり、
こちらの店で、異業種交流会です。


おしゃれなスペイン料理を囲み、
楽しいおしゃべりで盛り上がります。

「集い」は9時30分くらいに終了!
まだまだ、飲み足らないので、
ひとりで、
新栄のバーに寄っちゃいます。
素敵なママさんと楽しい会話の後、
最後の最後にやっちゃいました!

「藤一番 新栄店」です。
只今23時19分、
おっさんがこの時間に
ラーメン食っちゃあかんです。

「藤一番」の
マスコットキャラクター
亀の「ター坊」が迎えてくれます。


お店の中です。

俺ら以外に、お客さんは3人です。

「もはや酒場な藤一番」
メニューです。

平日の15時から22時まで、
「生ビール・氷結レモン・
ハイボール」が、
な、な、なんと「190円」!
『安~~~い!』
(夢グループの有里ちゃんの口調で)

「名古屋あげ↑和風らーめん」です。

よお考えとるな!?

グランドメニューです。

引きで撮ってみてます。

ここにきて「ビール」です。

もはや、
アルコール中枢が壊れてます。

「フジイチセット」メニューです。

『やばい!これ魅力的です!』

愛され続ける定番の味
「しょうゆらーめん」です。


横からの勇姿です。

どうやら「もやし」を
トッピングしているようだぞ!?
完全に食欲中枢も壊れてます。

接写です。


やっぱり頼んでます。
「フジイチセット」です。

これはアカン!絶対にアカン!

「半チャーハン」個写です。


「フジイチ唐揚2コ」です。


「フジイチ餃子3コ」です。


箸上げです。

引きで撮った箸上げです。

「餃子」箸上げです。


「半チャーハン」スプーン上げです。


「しょうゆらーめん」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

久しぶりの「藤一番」!
旨かったな~!
昔は、結構な頻度で来てました!
この「藤一番」は、
名古屋とその郊外に店舗を展開する
ラーメン専門店です。
「味仙」のように、メディアで
取り上げられることが少ないですが、
昔から愛知県民に愛される
ラーメン店です。

名古屋ラーメン食べるなら藤一番
名古屋市中区新栄2-1-48 FORビル1F