goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ハワイ旅行記(16) TED'S Bakery ~ ブルーベリー クリームパイ ~

2018-08-25 12:55:00 | 2018ハワイ旅行記
ハワイ7日目のおやつタイムです。

小さい相方が『ノースショアに行くなら、ここに絶対に行きたい!』ということで、カロリーオーバー必至のこのお店にやって来ました。

「オリジナルパイ」で有名な「TED'S Bakery」です。

お店は、お昼に食べたガーリックシュリンプの「Fumi's Kafuku Shrimp」から、カメハメハ・ハイウェイを、八レイワ方面に10分ほど走ったところにあります。

お店の看板とかはなく、バン屋さんには見えなくて、最初は通り過ぎてしまいました。

お店の中です。

「パイ」だけのお店かと思っていましたが、とっても豊富なメニューです。

ブレックファストメニュー、オムレツ、パンケーキ、ロコモコ、ガーリックシュリンプもあります。

ハンバーガー、サンドイッチ、クロワッサン、デニッシュ、ホットドック、ドーナツ・・・

「ブルーベリークリームバイ」と「トロピカルジュース Hawaiian Super “C"」です。

1時間前に「ガーリックシュリンプ」を食べたばかりなので、1個のバイを3人でシェアします。

本当は「リリコイチーズパイ」が目的だったのですが、ホールの「リリコイチーズパイ」はあるんですが・・・

残念ながら、カットした「リリコイチーズパイ」がなかったので「ブルーベリークリームパイ」にしました。

「ブルーベリークリームパイ」の説明です。
『滑らかなバニラカスタードクリームにブルーベリーの2レイヤー。ホイップクリームをトッピング』(webページ抜粋)

フォーク上げです。

実は、調子に乗って、フォーク上げして、バイ落としました。
3秒ルールで拾って食べましたが、拾いきれないパイは、鳥の餌に。

フォーク上げ(再)です。

完食です。

ご馳走さまでした。
人気があるだけあって、とっても美味しいパイです。ただ、カロリーは、すんごいだろうな~

実は、「TED'S Bakery」のパイですが、わざわざ「ノースショア」まで行かなくても、種類は限定されますが「ドンキホーテ・ホノルル店」でも売ってます。

「TED'S Bakery」webページ

ハワイ旅行記(15) Fumi's Kafuku Shrimp ~ バターガーリック&スパイシーガーリック&レモンガーリック ~

2018-08-24 12:01:00 | 2018ハワイ旅行記
ハワイ7日目のお昼です。

午前中に「マノア フォールズ トレイル」を終え、オアフ島北側の「カメハメハ・ハイウェイ」を走り、「カフク」の「シュリンプロード」に向かいます。

お昼は、2015年のハワイ旅行の時にも食べに来た「Fumi's Kafuku Shrimp(フミズ カフク シュリンプ)」 です。

この道沿いに何軒もの「シュリンプ」屋さんがあります。

大人数収容の青空テントの下が大食堂です。

キッチンバスの後部が、注文カウンターになっています。

「シュリンプ」メニューです。

「バターガーリック シュリンプ」です。

青空テントの赤色や黄色が写って「シュリンプ」の色が・・・
これでも、かなり補正しています。

接写です。

相方の「スパイシーガーリック シュリンプ」です。
[
接写です。

小さい相方の「レモンガーリック シュリンプ」です。

接写です。

手上げ・箸上げは、テントの外です。

「バターガーリック シュリンプ」手上げです。

「スパイシーガーリック シュリンプ」箸上げです。

「レモンガーリックシュリンプ」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
3人でシェアしながら食べました。
どれもとっても美味!満足!満足!
日本でお店開いたら、間違いなく行列店になりますな!

折角なので、他の店も覗いてみましょう!

まずは「Giovanni's Aloha Shrimp(ジョバンニ アロハ シュリンプ)」です。

すごい行列です。

注文カウンターとメニューです。



続いて「Famous Kahuku Shrimp (フェーマス カフク シュリンプ)」です。

注文カウンターとメニューです。



続いて「Romy's Kahuku Prawns & Shrimp(ロミーズ カフク プラウン&シュリンプ)」です。

こちらは、すごい行列ができてます。

注文カウンターとメニューです。

お店のすぐ裏に、エビの養殖池なのかな?



最後「Fumi's Shrimp Farm Cooked(フミズ シュリンプ ファーム クックッド)」 にです。

俺らたち愉快な家族が、食べた支店なのかな?

メニューを見る限り、支店もしくは本店ですな。



みんなエビ好きなんだな~!!

ハワイ旅行記(14) マノア滝(マノア フォールズ トレイル)

2018-08-23 05:28:00 | 2018ハワイ旅行記
ハワイ7日目です。

昨日のハワイ6日目は、「ドンキホーテ」で買い物をするくらいで、後はのんびりと過ごしました。
夜には、小さい相方が議長となり、ハワイ旅行後半の予定について、愉快な家族で会議を行いました。
その結果、ハワイ7日目は、朝早く起きて「マノア滝」までトレッキング、お昼は、カフクのシュリンプロードで「ガーリックシュリンプ」、おやつに「TED’S Bakery」で「チーズバイ」を食べに行くことが承認されました。

朝早くと言っても、のん気な家族なので、結果的に「マノア滝」駐車場到着は9時20分。

70台くらいは止めることができる駐車場は、すでに結構な車でうまってます。

駐車場の入り口には、お兄さんがいて駐車代として、5$回収しています。

駐車場からすぐ近くには、お土産さんもあります。

レストルームもあるので、トレッキング出発前に立ち寄ってから、いざ出発です。

「マノア滝」への入り口に向かう途中、左に行くと「レストラン」もあるみたいです。

ここを右に行くと、いよいよ「MANOA FALLS TRAIL」入ロです。

ワイキキから、車で30分足らずのところに、鬱蒼とした熱帯雨林が広がります。

森の中から、いろんな鳥や動物の声が聞こえます。

マイナスイオン満載です。
相方と小さい相方は『「ジブリの世界」のようだね!』と言っておりました。

なんとなく道は整備されていますが、よく雨が降るようで、時折ぬかるんだところもあります。

ぬかるんだ道の「泥」が、スニーカーに付着します。これが、結構しつこい汚れです。

こんなところも通ります。

樹木が複雑に絡みあっています。

観光ガイドブックで、よく見るワンショットです。

結構な階段もあります。

トレイル後半は、道なき道を歩き続け、

「マノア滝」が見えてきました。

のんびりゆっくり登って、所用時間40分ほどで「マノア滝」に到着です。

ちょっと分かりにくいですが「マノア滝」の場所です。「オアフ島」の南東、ワイキキの上あたりです。

スニーカーが汚れたくらいで、それほど汗もかかない気持ちの良いトレッキングでした。

この時には、ハワイ旅行後半に待ち受ける地獄のような修行があることを、のん気な家族の誰も知る由もありませんでした。

ハワイ旅行記(13) レンタカーとワイキキ駐車場事情

2018-08-21 21:50:00 | 2018ハワイ旅行記
今回は、ハワイでの長期間のレンタカーとワイキキの駐車場事情についてのレポートです。

今年のハワイ旅行では、滞在中13日間通しでレンタカーを借りました。

長期間レンタカーを借りると、大手のレンタカー屋さんでは結構な金額になります。ぐーぐるくんに、いろいろ聞いていると、長期間格安レンタカー屋さんを教えてくれました。

日本語対応ばっちりの
「KIC CAR RENTALS」です。

お店は、ワイキキから車で10分程のところにあります。


本当のところ、車を借りるまでは、騙されていないかと心配でした。

ホノルル空港まで送迎してくれます。
迎えに来てくれた車を見て、一瞬不安になりました。

こんなコンパクトカーで・・・

ビックサイズのスーツケース3個、スモールスーツケース1個を、バズルのように詰め込み、後部座席の隙間に、相方と小さい相方が乗り込み、空港からレンタカー屋さんまでの移動です。

で、こいつが、今回13日間お世話になった車です。

最終的には、何の問題もなくレンタルすることができました。

14日間滞在するホテル「THE BREAKERS HOTEL」には、ワイキキ中心部では、とても珍しく駐車場が無料です。

ただ、駐車できる台数は、写真のとおり5台分とすぐ近くに1台分、ハンディキャプ1台分だけです。ハワイでは、健常な人は、絶対にハンディキャプの駐車場には止めていけません。
よって、6台分の駐車場は、毎日早い者勝ちです。
実際、遊んで帰ってくると駐車スペースが無いって時があります。

そんな時は、ホテル駐車場に面するサラトガ通りに、10台程度の路上駐車場があります。
夕方17:30以降朝7:00までは無料です。それ以外の時間は、20分25セントを事前にパーキングメーターに投入します。

ただ、こちらもほとんど空いてません。1台空くとすぐ1台が止まるという状況です。

すぐ近くの「Hale Koa Hotel」の駐車場「郵便局」の駐車場もオーバーナイトで1日止めると、とんでもなく高いです。
ちょっと離れた「ロイヤルハワイアンセンター」の駐車場は24h50$です。

「ハレクラニ&ワイキキパークホテル」の駐車場は24h40$です。
滞在ホテルから、かなり離れたところにある「kings Village」の駐車場は、

オーバーナイトで25$と格安です。

ただ、今回の滞在ホテルからは、徒歩15分とかなり不便です。

そんなこんなで、なんとか4日間は、ホテルの駐車場に止めることはできましたが、5日目は、カイルアから帰ってきたら6台とも止まってます。とりあえず「ロイヤルハワイアンセンター」に止めて、ホテルに戻ると1台空いていました。相方に空いている駐車スペースに立っててもらって「ロイヤルハワイアンセンター」にダッシュで戻り、なんとかホテルの駐車場に止め直しました。

残り8日間、毎日駐車場に悩まされるのは、ストレスが溜まるし、行動に制約がかかります。どうすればよいのか?

たまたま、同じホテルに宿泊している人に教えてもらいました。
ホテル裏手のサラトガ通りを挟んだ向こう側にある大きな駐車場「Hale Koa Hotel」駐車場には、1ヶ月間単位の駐車料金の設定があり、1週間以上滞在するなら、一番お得だとのことです。出入り自由、とっても大きい駐車場なので止めれないことはありません。おまけに「THE BREAKERS HOTEL」からは、駐車する場所によっては、徒歩3分です。

後ろに聳え立つビルは「トランプ インターナショナルホテル」です。

駐車カードは、大きな青空駐車場の近く、「Hale Koa Hotel」駐車場からすぐ近くのこれまたとても大きな室内駐車場の入口横にある

駐車場事務所で購入します。

もちろん、この室内駐車場も利用できます。

1日毎の駐車だと24h72$です。

一ヶ月だと170$プラスカード代10$の180$です。

単純に、残り日数の8で割ると、21$程度。ワイキキのホテルの駐車場は、宿泊者でも1日30$が当たり前なので、それを考えると得なのかも!?
何より、出掛けた後に、駐車場のことを心配しなくてもいいのは、行動の幅が広がります。

ワイキキ郊外のショッピングセンターの駐車場は、ほとんどの場合、無料です。
ただ、たまに路上駐車場のようなコインパーキングもあります。

これは、「カイルア・スクエア」の「シナモンズ」に来たときです。

20分25セントです。料金は場所によって違います。
駐車してから車を離れる前に、駐車する予定の時間分のコインを投入するシステムです。
時間切れになると「EXPIRED(時間切れ)」と赤いサインが点滅します。運が悪いと違反切符が切られます。

ハワイ旅行記(12) ORCHIDS (Halekulani) ~ Asparagus Piemontese&Fole Gras&Hapu’upu’u&Prime Beef Filet ~

2018-08-21 11:55:00 | 2018ハワイ旅行記
ハワイ5日目のディナーです。

滞在先ホテルの近くにある五つ星ホテル「Halekulani」の「ORCHIDS」でデイナーです。

ホテルは、ワイキキビーチウォークの南端にあります。

手入れが行き届いた中庭を抜け、ビーチ方面に進むと、

「ORCHIDS」の入ロです。

さすが一流ホテルは違います。エントランスロビーには、とても立派なお花が生けてあります。

レストランの庭では、ダイヤモンドヘッドを望む素晴らしい景色が楽しめます。

お庭をはさんで向こう側には、同じくホテル「Halekulani」の若干カジュアルなレストラン「House Without A Key」があります。
そのレストランで行われているハワイアンミュージックの生演奏を聞きながらのデイナーです。

メニューです。

やや細かいので、カテゴリー毎の個写です。

「APPETIZERS」メニューです。

「SOUPS」&「SIDES」メニューです。

「SALADS」メニューです。

「メインメニュー左側」です。

「メインメニュー右側」です。

まずは「FIRE ROCK BEER」です。

相方と小さい相方のカクテルです。

メニュー名は忘れました。

「Bread」です。

「SALADS」メニューから「Asparagus Piemontese」です。

泡立てた「パルメザンチーズ」に薄切り「トリュフ」を添えて、「アスパラガス」と「パイ」を浸してあります。

接写です。


「SIDES」メニューから「Truffle Parmesan Fries」です。

「トリュフ風味のフレンチフライポテト」です。

「APPETIZERS」メニューから「Hadson Valley Fole Gras」です。

メインランドでは、有名なお店「ハドソンバレー フォアグラ店」からの「フォアグラ」です。

接写です。

旨いに決まってます。

「メインメニュー」から「Hapu’upu’u」です。

「Hapu’upu’u」って何?
ぐーぐるくんに聞いてみました。
ハワイ産の「スズキ」のことらしいです。
それを「レモンケッパーソース」に漬けて食べます。
「ケッパー」って何?
ぐーぐるくんに聞いてみました。
「ケッパー」という植物のつぼみを酢漬けにしたものらしいです。
緑色のものは「アスパラガスのフラン」です。
「フラン」って何?
ぐーぐるくんに聞いてみました。
洋風茶碗蒸しのことらしいです。

勉強になるな~!

接写です。

「レモンケッパーソース」漬け「スズキ」のフォーク上げです。

「アスパラガスのフラン」フォーク上げです。

「Harris Ranch Prime Beef Filet」です。

「プライムビーフフィレステーキ」です。横には「フォアグラ」も添えられています。
本日2度目の「フォアグラ」です。

メニューには、他に「ポータベロコンフィ、バローロワインソース」とも書かれてます。
もう面倒くさいので、ぐーぐるくんに聞きません。

接写です。

フォーク上げです。

間違いないです。
不味いわけがありません。

完食です。

ご馳走さまでした。

ワイキキビーチに打ち寄せる波音、流れるハワイアンミュージック、そして、美味しい料理、夢のような時間が過ぎて行きます。

レシートです。

とっても贅沢なディナーとなりました。

「ORCHIDS at Halekulani」webぺージ