goo blog サービス終了のお知らせ 

ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

長野に来ています

2010年10月23日 | おきにいりたべもの
第10回私のカントリーフェスタIN清里・萌木の村に行ってきました。

何度も行ってますが、回を重ねる度にお店が増えたりして賑やかになってますね~人混みがここは森の中の渋谷状態かと錯覚します(笑)

そしてビールの晩酌のアテに持ち帰りました
“暖炉レストランターシャ”さんの厚切りのスモークベーコンです。
これがお塩が効いてて、程よく薫製されててとっても美味しかった

そして今回は私達の滞在分とお留守番の子供達分ののおかずを出発前に頑張って数品作っていったので、こちらに来て温めるだけでとっても楽チンです。

娘が手伝ってくれて本当に助かりました
私の楽しみに協力してくれてどうもありがとネッ ヾ(=^▽^=)ノ


富山の美味しいもの

2010年10月18日 | おきにいりたべもの
昨日のこと。洗濯物を取り込むとき、鳥の声がすごかったんです、
上を見ると、ひよどりの群れが電線にずら~っと並んでいました。どこかへ移動の最中ですね。きっと。




さてさて、
夫の富山出張のお土産です。

川村水産の”ほたるいかの沖漬け”です。生のホタルイカに富山湾深層水と醤油とみりんで樽に仕込んだ塩辛です。
その姿のまま漬けてあるのでちょっといただくのに躊躇しましたけど、

温かいご飯と一緒に口にすると旨味があってごはんがすすみますよ。




こちらは海煎堂さんの”白えび十割煎餅”と”ほたるいかせんべい”

白えびのほうは薄くて軽くて甘めで触ると少しベタっとした感じです。

ほたるいかのほうは白えびよりも少し分厚くてしっかり食べごたえがありますね。

どちらも義歯のお年寄りでも食べられる食感ですよ。





おいしくいただきました。とうさんありがとう。


富山って山のほうの黒部ダムしか行ったことないですけど、


海のほうもよさそう!海の幸がおいしそう。ますのすしもあるよね。浮かぶのは食べ物ばかりだわ(笑)



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン





つるっとゆで卵でおでん

2010年10月17日 | おきにいりたべもの
”HPジャパン女子オープンテニス”。決勝、クルム伊達選手はタナスガーン選手に負けてしまったようですね。ザンネ~ン・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
ですが、連日フルセットで勝ち上がって今日もフルセットだった模様。
すばらしいです!おつかれさまです!
それにしてもCS放送のGAORA(テニスチャンネル)と歌舞伎チャンネルが観たいなぁ。とうさん、おねがい
さてさて・・・
時によりうまく殻がむけなくてデコボコになってしまうこともあったゆで卵。
お酢を入れて茹でるとか、茹でたら冷水で早く冷やすとか、水の中で殻をむくとか。
あらゆる方法でやってもできないことがあったのは、
卵の鮮度の問題だったのね。
美味しく、ツルッとむけるゆで卵のためには冷蔵庫で1~2週間貯蔵し、鮮度を落とすといい。古いほうがイイ。
古いと卵の中の二酸化炭素が抜けて白身がプルッと美味しくなるんだって。
むきにくさと不味さは比例しているのですね。
新鮮卵でも安定してツルッとむける方法も!
茹でる前に卵のおしり部分(尖っていないほう)をトントンとたたいて傷を付けてから茹でる。それだけ。
そこの部分は薄皮と殻の間が気室とよばれる空気の穴になっているので白身は出てきません。
そしてゆで上がったらすぐに小さじ1のお酢入りの冷水に入れて粗熱をとると硫化水素の発生をおさえて美味しくなる!
ゆるゆるトロトロ半熟卵でもつるっと簡単にむけます!
ためしてガッテン ありがとう  これで安定して美味しいつるっとゆで卵をいただくことができるわ。
好きなおでん種の『魚河岸あげ』にカボチャ入りのがあったのでいただいてみましたが、甘みがほんのりでおいしかったです
”殻付き味付け卵”の作り方や、気になるコレステロールの摂り過ぎは食事でたくさんコレステロールをとった時は、
体内で作る量を減らすことで、
血液中のコレステロールを一定に保っています。ということで毎日1個位なら問題なしというのも大変参考になりました!


ココスでローズヒップオレンジティー

2010年10月10日 | おきにいりたべもの
鈴鹿サーキット、今日は一転いいお天気だそうで
メールくれました
ブラジルのおにいちゃんがセナの甥(ドライバー)がでているから?盛り上げているそうです!
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;
さてさて
テニスレッスンのあと、時間があるとみんなでお昼はココスさんです。
身体を動かした後は喉が渇いているのでドリンクバーお目当てです。
そしてココスさんに行くと、必ずと言っていいほど作ってしまうんです。

ローズヒップオレンジティー。




ガムシロップを入れないとローズヒップティーとオレンジジュースが綺麗にセパレートになってくれないようです。



日に当たった後のシミ防止対策にもビタミンC補給よ~ 



”マロンと紅茶ゼリーのパルフェ” とても誘惑されましたがグッとガマンでした(笑)





そういえば以前、ココスさんで朝のバイキングを利用したことがあります。


平日だけやっていて、写真の他にスープ、カレーやうどんまでありましたよ。700エン弱でいただけたと思います。
朝カレー、流行っていますよね。
ココスのドリンクバーも付いているのでCPいいです。私個人的にはパンが・・・(*_*;)
いちおう記録まで。





にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン





ウルトラしょうが

2010年09月15日 | おきにいりたべもの
ふわのた、芯から暖まると思っていた生姜の使い方をちょっと違って理解していました┐(´~`;)┌


いままで暖まると信じていた”生のまま”の食し方は指の先とか身体の先端部分は温めますが、基本的に体温を下げる働きがあるそうなんです。


だからよく作る”ハニージンジャー”は夏にイイってことですね。 ハニージンジャーの過去ログこちら

生姜を温めたり、火を入れれば、身体の芯から暖まるそうで・・・


または


干すこと(乾燥させること)により、辛み成分のジンゲロールがショウガオールになるそうで、身体を芯から温めることができるそうです。 これはまさに漢方薬と一緒!!


詳しくは『NHKためしてがってん』のページへこちら


ということで、乾燥することにしました

手っ取り早く、おばあちゃんが畑で穫ってくれた谷中しょうがで。

細かい作業に(^_^;)



2ミリ厚にスライスして、

梅干しを干すための大きなザル2枚一杯にスキマなく1日天日干し上がったのは、

両手にかるくのるくらい。 ほんの少しになっちゃいました


できたのを試食にしてみると、から~い!  うん!これがいいそうですよ~\(^-^)/ヤッタ~!


日差しが強いので天日干しを選びましたが、番組ではレンジでチンのほうがむしろショウガオールの成分量が多いってやってました。
けれど「しょうがが燃えた」という連絡があったそうですね。 レンジの設定を気をつけながらやればOKだと思いますけど。


さあ、できたちょっとのウルトラ生姜で作るポカポカメニュー。


何にしようかなぁ~。

それはまたしま~す。



one pochi please
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン



”TOILET”を観たら食べたくなっちゃって・・・

2010年09月08日 | おきにいりたべもの
週末に作りました!

飯島奈美さんレシピが映画パンフに載ってましたが材料が揃わず、ふわのたレシピで餃子をつくりました!
ふわのたレシピの特徴は味噌を隠し味に入れる(これは先代のを受け継ぎ)、白菜とキャベツを半分ずつ+にら+ニンニク&ショウガ+長ネギ+ごま油。
そしてよ~く水気を絞った野菜とよく練った豚ひき肉は1:1です。

72個お手伝い無しでガンバって包みました┐(´~`;)┌ 
残した7個を除いて家族4人で完食です!


おいしかったぁ! 食べたい時が食べるとき!って調子にのって食べ過ぎました(´~`;)
翌日わざと残した具でTVでやっていた小麦粉&卵を足して混ぜ、うどん入りお好み焼きを作り、いただきました。
これも目先が変わっていいリメイクになりましたよ。

飯島レシピの特徴は干し椎茸&戻し汁、熱々油かけ長ネギ、玉ねぎ、オイスターソースかな。

そして皮も粉から作って。

うん!こちらも試してみたいです。



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン




菊乃井の水茄子

2010年09月07日 | おきにいりたべもの
用があり、とっても久しぶりに渋谷へ行きました。


少し時間があったので、東急の地下をブラブラしてて・・・


この日はスイーツよりも、パンよりもミョーにこれに目が行き、ゲットしました!


京都・菊乃井の水茄子





水茄子のサクサク感が好きです



そして透き通っているけど、しっかり濃い味の汁に浸かって美味しかったです♪





にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン




なんちゃってコーラフロート♪

2010年08月30日 | おきにいりたべもの
映像的に変な感じでゴメンナサイ(´~`;)

けど、これ結構クスッと笑えるオイシサ






息子が
箱入りアイスのバニラバーを手に「コーラフロートがたべてぇ~」


先日したpepriNEXzero(こちら)を使って
つけながら食べたらコーラフロートの味。

そうですよね~まんまです。


にわかにできました! なんちゃってコーラフロート


ワンポチプリーズ
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン



手づくりの食べるラー油をいただきました!

2010年08月25日 | おきにいりたべもの




お友達お手製の『食べるラー油』をいただきました



生姜が効いてておいしいわぁ


具だくさんで油が控えめなところもいいんです!


手づくりは自分好みにできるのが魅力ですね


刻み玉ねぎを天日干しにしたり、工夫と手間がかかっているそうで・・さすがKさん!


ありがたくいただきましたぁ






にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン

そぼろキムチのぶっかけそうめん

2010年08月23日 | おきにいりたべもの
美味しかったんです これ





1. 千切りキムチに残ってたそぼろご飯の”そぼろ”を混ぜて

2. ゆでそうめんにのせ、

3. 千切りキューリと錦糸卵をトッピング

4. 濃縮めんつゆカップ1/4+水カップ1のスープをはってできあがり!


簡単で火を使わずにできて美味しい


キムチ+そぼろ+マヨネーズでも




写真ありませんが、このあと再リクエストがあってそぼろがなかったので、

とりひき肉+キムチを炒めたものをトッピングしてみたらこれもgoo



おすすめです




1回ずつ押していただけると励みになります
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン



日本酒仕込みの梅酒飲んでみました

2010年08月03日 | おきにいりたべもの

6月の梅仕事でチャレンジした日本酒で作った梅酒こちら


1ヶ月経ちましたので試してみることにしました



左が”澤乃井”、 右が”上善水如”で仕込んだものです
どうです? なかなかイイ色になってきていますよ~



お味はどうかしら?







早くも梅のエキスがしっかり出ていていい感じ。


飲みやすく、まろやかな味になっています。


”澤乃井”のほうが若干まろやかな感じです。


ホワイトリカーや、ブランデーで仕込むと最低でも3ヶ月は置かないと熟成しませんよね。


早い、高い、旨い!   まんぞく、マンゾク


しかし、夫がひとこと。「蒸留酒じゃないから日持ちしないんじゃない!?」


うん。たしかに。 日本酒はアルコール度数15%くらい。


さっさと飲みきらなくちゃなのかしら・・・???



それはそれとして、1ヶ月でこの味はいいですね~





にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン







マリネの手羽先作ってみました~!

2010年07月21日 | おきにいりたべもの
NHK-hiで『スターウォーズ』をエピソード1から順番にやっていますね

公開順は4.5、6、1、2、3ですが、

順番に見ていけるのはありがたいですね。アナキンがどんどん生意気になっていくのがみてとれます(笑)



さてさて、

簡単なのに美味しいレシピは行正り香さんのを参考にしております

そしてすべてを完璧にこなすよりも、しなくていいことは上手に省くという、そこそこできればOKというポリシーにも共感するんですよね~(ё_ё)/

今回は最新刊『行正り香の自分定食』より”マリネの手羽先”を作ってみました。

手羽先がなかったので手羽中で作りました。

マヨ+すし酢+しょう油のマリネの味が焼くとなんとも香ばしく








ふわのた的リピートレベル★★★★☆4 とさせていただきます(笑)



one pochi please
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン


揚げ夏野菜のごまつゆ浸し

2010年07月20日 | おきにいりたべもの
4、5日猛暑が続いてますね


さすがにボーッとしちゃって何をやる気も起きなくなっちゃっているので、冷房を入れています


冷房を敬遠する夫も出張中ですし


さてさてこちら





夏野菜消費メニューです!


使った野菜は・・・なす、ズッキーニ、いんげん。


適宜切って素揚げした野菜を

めんつゆ(2~3倍濃縮の) + さとう + すりごま を味見しながら好みに調合したものに浸すだけ。


すりごま多めがおすすめです。


暑いと揚げ物なんてと敬遠しがちですが、フライパンに1センチの油でさっと揚げるだけなので(アムウェイのフライパンなら蓋ができるのでムンムンするのも抑えられ、揚げ時間も短縮できてgood!)だいぶラク(^_^)b



ハヤイ、ヤスイ、ウマイ って永遠のテーマだわ(笑)




にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン


自家製野菜でカポナータ

2010年07月13日 | おきにいりたべもの
うちのおばあちゃん(義母)の畑から届く(裏庭なんですけど)夏野菜がありがたや、ありがたや。


でも待った無しで採れるので正直、消費がタイヘンになっちゃうときも・・・


そんなときよく作るのがカポナータ。


ラ・ベットラの落合務さんの味の美味しいレシピを覚えてから登場する機会が増えました!


レシピご参考http://www.nhk.or.jp/hot/2009/09/08.html


今回はなす、玉ねぎ、セロリ、黄ズッキーニ、赤パプリカ、トマト缶、バジルで作りました。


ポイントは最初から最後まで強火で余分な水分を飛ばしながら煮ること。


それとビネガーを加えることで引き締まったしっかりしたお味になりますね。


時間もそう長くかからないので野菜を切るのさえがんばってやればささっと間違いなく美味しく作れます。





う~ん!バッチリ オイシイ





ふわのた御用達の『Due Tre』さんのチャバタと一緒にいただきました♪




ブログ友達の『ぺこはら日記』のだいさんはチキンソテーにのせて召し上がってますよ~!ナイスアイデアhttp://pekohara.exblog.jp/14086743/


ふわのたは翌日カッペリーニパスタにのせて冷製パスタにしました


冷めて時間が経ったほうがさらにおいしくなりますね!





ポチッと押してくださるとウレシイです
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン