goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうてんの猫の猫耳東風的フリチベ生活

働きながら和製MBAと工学博士取得をしていた自称苦学生バックパッカーの日記。
今は学位もとって大阪で技術戦略考えてます

産経新聞すごい (チベット報道)

2008年03月17日 | 政治・経済・社会現象
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080317/chn0803170342002-n1.htm

【産経抄】3月17日

 無神論者の共産党員にはピンとこないだろうが、因果応報とはこのことだ。19年前、チベットの漢民族支配に抗議するラマ僧のデモが頻発し、事態収拾のため自治区書記に派遣されたのが、若き日の胡錦濤国家主席だった。

 ▼ 胡氏は、ラサに戒厳令を敷き、強硬路線を前面に押し出して騒乱を鎮圧した。このときの“功績”が認められて出世の階段をかけあがっていくのだが、北京五輪の大事な年にチベットで大騒乱が起きた。主席として最高の晴れ舞台を目前にはらわたが煮えくりかえっていることだろう。

 ▼現地では外国メディアの取材が厳しく制限され、正確な情報はなお乏しい。だが、中国国営テレビが流した銀行や商店を襲う人々の顔つきだけをみてもチベット人の怒りの激しさがわかる。

 ▼世界の鉄道ファン垂涎(すいぜん)の青海チベット鉄道開通以来、ラサへの観光客は飛躍的に増えた。しかし、もうけているのは漢民族が経営するホテルや土産物屋ばかりだという。漢民族の移住者も増え、日に日に強まる中国支配に人々の忍耐も限界にきたようだ。

 ▼ それにしても日ごろ国会の内外で、「人権、ジンケン」と声高に唱えていらっしゃる方々の声がチベット問題では小さいのはどうしたことか。今国会に人権擁護法案の上程を考えておられるセンセイたちは、与野党問わず「チベット人の人権を守れ」と中国大使館に押しかけても不思議ではないのに、そういった話は寡聞にして聞かない。

 ▼そうじゃない、というのなら行動で示してほしいが、ここは一番、親中派の福田康夫首相の出番だ。電話でいいから胡主席に自制を求め、ダライ・ラマ14世とじっくり話し合うよう勧めてはいかがか。これなら日銀総裁のように国会承認も要らないですよ。

ダライラマ と 五輪 と 共産党

2008年03月10日 | 政治・経済・社会現象
五輪=ダライ・ラマ、北京大会への支持を表明
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=427565&media_id=52

「チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は8日、8月に開催される北京五輪への支持を表明した。中国の当局者が先に、ダライ・ラマが同五輪大会を妨害しようとしていると主張したのに答えたもの。」

引用終わり。


中国共産党の非道によって中国を追われた高僧が、北京オリンピックを妨害するような野心も力もあるわけないじゃないですか。

万が一、ダライ・ラマが中国共産党にたてつくようなことをすれば、中国共産党がチベットにいる人々を反共産主義的政治犯として監禁・虐殺することは、ダライ・ラマ自身が痛いほど分かっているはずです。

ダライ・ラマは共産主義を支持している とかいう共産主義者も日本にも僕のマイミクにもいますが、それも、反共産主義を唱えれば、チベット民族が根絶やしにされる日が早まるだけです。
ブッダがおっしゃった
「憎しみは憎しみによってやまず、ただ、愛によってのみやむ」
ということは、チベット仏教を信じる方々には、迫害されるものとしてよくわかっていらっしゃるのだと思います。
テロなどをすれば、自らの首をしめることになるのは、重々承知されているでしょう。


ところで、チベットと共産党ですが
今のダライ・ラマ14世が入滅なさると、次の転生者が誰かは共産党が決めることになっており、それに反して転生したと名乗ると政治犯として処罰・処刑すると中国共産党は言っています。

また、チベット民族の民族浄化は既に終わっているという人もいます。
チベット民族の女性への強制流産や不妊手術などによって、チベット民族の共産党による、民族浄化は既に終わっているとも言われています。
http://www.tibethouse.jp/human_rights/human15.html

今の中国共産党のトップである胡錦濤がチベット軍区中国共産党委員会の第一書記をしていたときには弾圧や浄化作戦ほぼ完成して、その後、彼は共産党での地位を駆け上っていくことになるのですが、それはチベット民族への弾圧の功績が党に認められたからだといわれています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E9%8C%A6%E6%BF%A4


いまでもチベットから国境を渡ってネパールに渡る人たちがあとをたちません。
その数は数千人と言われています
しかし、無事に生きて渡れる方はわずかです。
共産兵がハンティングを楽しむかのように射殺する映像が、以前ユーチューブに公開されました(再掲)
http://jp.youtube.com/watch?v=-6Fu2FNBFAU


みなさんもお時間があるときに、ダライラマ法王日本代表部のホームページを見てみてください。
http://www.tibethouse.jp/

こういう非道をする国が常任理事国であるという現実に悲観すると思います。
そしてこういう非道をする人間を共産党のトップに据える非道な政党と友党でありながら、人権とか平和とかを口にする日本共産党を見ていると、「人権」や「平和」という言葉そのものが汚されるからせめて日本共産党の諸氏は、資本家がとかプロレタリがどうのこうのとだけいっていて、平和や人権を口にしないでくれ と思います。

僕は、ブッシュが平和主義者を自認したら許しがたいように、中国共産党・日本共産党やその支持者が平和を口にすることが許せない



やはり、ゴールデンウィークはチベットにいってこようかな・・・

しかし、たかだか10日ぐらいの旅程で見られるものは、共産党から入域許可証がもらえたような地域に過ぎず、観光客用に用意されたものに過ぎない
仮に、僕がチベットのローカルな人と、許可無く合えば、そして、それを見た秘密警察がいれば、彼らチベット人に迷惑がかかる。

かといって、僕には夜中に月明かりでチベットを放浪するような旅などできっこない。

所詮、サラリーマンバックパッカーが見られる「世界」というのは、世界の表層でしかないと切に思う。

おそらくバックパッカーを気取ったところで、曽根綾子さんが「貧困の光景」で描いたような、真の貧困の地域を歩くことはないでしょう。

貧困の世帯に粉ミルクを支給するときに、その子どもの体重が定期健診で増えていなかったらどうするか? という問いに対して、どう答えますか?
ミルクの支給を増やす
と答えたあなたは世界の貧困がわかっていません。

答えは、「支給を止める」です

理由は
「それはこうした親達が嘘をついて、もらった上等の粉ミルクを、人さじ幾らで村の市場で売り払っており、その金で上の子供たちに食べさせようと考えるからである。だから支給を切るという強行手段にでて親たちに警告しなければ、栄養失調児を救い切れない。」(貧困の風景 P 25)

こういう世界を僕が見ることは無いだろうと思うときと、いつか自分がそういう世界で働いているかも という思いが交叉します

そしてチベットという土地も僕にとってそういう、真の姿が見られない場所として横たわっています。

アメリカ軍が日本にいるのは、日本がアメリカに敗戦したから?

2008年03月03日 | 政治・経済・社会現象
冷静に考えてください。
アメリカ軍が駐留している国は、アメリカに戦争に負けた国だけですか?

確かに日本には4万人の駐留兵がいます

「今の日本は悪く言えばアメリカの植民地」だという人がいます。
また、
「戦後60年もたつのに、アメリカ軍が駐留するのはおかしいという人もいます」

では聞きます

ドイツはアメリカの植民地ですか?
韓国はアメリカの植民地ですか?
イギリスはアメリカの植民地ですか?
韓国はアメリカの植民地ですか?
イタリアはアメリカの植民地ですか?

これらの国はアメリカ軍が1万人以上駐留している国です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D

極悪共産主義者の国々から自国を守る必要性があるのは、日本だけではありません。
日本よりも狭い国土に日本と同等のアメリカ軍が駐留している韓国はアメリカ軍に占領されたことはありませんが、日本の自称平和主義者の社会党の友党の北朝鮮から自国を守るために、アメリカ軍の駐留を必要としました。

敗戦国であるドイツも日本よりも狭い国ですが、自国の半分を共産主義者に占領されてしまったために、冷戦構造の最前線として、大量のアメリカ軍の駐留を必要としました。

そしてとくにWW2直後の自由主義陣営側のドイツは日本共産党の友党の極悪なルーマニア共産党などの脅威にさらされていたわけです。

ヨーロッパは共産主義が負けたことにより、東欧諸国は自由主義陣営側への参加をしてきており、通貨もユーロを選択するなど、戦争への圧力が低下していますが、日本では日本共産党の友党である中国共産党が格差を拡大させながら軍事力を増強させ、かつ、外交の場で恥ずかしげも無く「共産式核ミサイルを覚悟するアル」と恫喝してくるのです

アメリカ軍が駐留するのは、日本がアメリカに戦争で負けたからだ!!
という自称平和主義者のペテンに騙されてはいけません。
彼らは、格差を拡大させながら軍事費を増やし、核ミサイルをわが国に向けている、軍事専制の共産主義国の友党(日本共産党、旧社会党)たちであり、国民を欺いているのです

NHKへの女性国際戦犯法廷の賠償・・

2007年01月30日 | 政治・経済・社会現象
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200701300009a.nwc

正直なところ、こういう判決が出るとは思わなかった。
上告するとのことで最高裁では良識ある判断が確定するだろうと思うが、「期待権」って何だ?と。

取材に来た時に期待した内容と違うことが報道されると訴えてお金が貰えるというのは報道のあるべき姿なのだろうか?

事実と違うなら名誉毀損などで訴えればいいのでしょうが、期待通りの編集をしてもらえるはずだというのはいかがなものかと

とりあえずあるある大辞典は賠償で大損ですねw


まぁ期待権とは別としてもそもそもこの訴訟の団体ってむちゃくちゃです。

そもそも裁判なんていいながら、被告の弁護人もありませんし、取材できるのは批判しないと誓約書を書かせた人だけです
最後は昭和天皇を模した人形を攻撃して裁判終了

この人民裁判には北朝鮮からも大物政治家が参加しています
このあたりはWikiの女性国際戦犯法廷を参照してみてください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%88%A6%E7%8A%AF%E6%B3%95%E5%BB%B7
(もちろん右派はもっと攻撃的な内容でこの市民運動家の人民裁判を分析していますが)

Wikiの資料にも載っていますが
http://shupla.w-jp.net/datas/WomensTribunal2000.html
あたりが資料としては良質です

戦争の女性被害といいながら、日本人女性をレイプしまくって軍規として民間人女性を守っていなかった中国とソ連の共産兵が被告に含まれていないことからも特定イデオロギーの人たちが、普遍的な女性の権利のためではなくイデオロギーのために行っているのは明白です。
日本人の被害者は無視して他国の被害者のみを対象にするというのは理解できない感覚です。
また現在も人民解放軍(共産党兵)の兵士の強姦にあっているチベット女性たちにはほとんど触れていません。
過去を裁くよりも、現在の犯罪を止めるのが重要ではないでしょうか?

こうした一部の左派思想を持つ職員の暴走を止めるのは組織としてのNHKの当然の責務かと思います

こうした人たちの期待通りに報道するとはNHKは本当に国民のための報道機関のすることなのかなぁと。

ところで、今回の裁判でも政治家の圧力は認められませんでしたが、それを報道した朝日新聞社の見解をお聞きしたいものです。
サヨクの茶番にももう飽きたなぁと思います


どうしてちゃんと所属を書かないのかな?

2006年12月11日 | 政治・経済・社会現象
朝日のニュースで
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612110039.html
「ガラス割った」と中学生らに傷害容疑 丸尾被告再逮捕へ

2006年12月11日

 大阪府八尾市の公共事業をめぐる恐喝、職務強要事件で逮捕、起訴されたNPO法人理事長、丸尾勇被告(58)=公判中=が仲間と共謀し、市立中学校の窓ガラスを割ったとして中学2年の男子生徒や卒業生らを呼び出し、暴行してけがを負わせていた疑いが強まり、大阪府警は傷害容疑で同被告を再逮捕する方針を固めた。学校側は当時、自宅にいた生徒に「話が聞きたいそうだ」と同被告側の意向を伝え、暴行を受けたことを知った後も市教委に報告していなかった。

以下略

この丸尾勇ってgoogleすればわかるけど、他のメディアは「解放同盟大阪府連合会安中支部相談役」だと明確に書いていたりするんだけどね

朝日って在日朝鮮人が逮捕されると通り名で戸籍上の本名である朝鮮名とか伏せるし、いわゆるサヨク利権なのか、左派に属する人たちの素性を書かないよなぁ

ちなみに開放同盟からは民主党議員が現職で二人いますです

中国の人権蹂躙映像、世界へ チベット亡命少年僧ら銃殺

2006年10月23日 | 政治・経済・社会現象
中国の人権蹂躙映像、世界へ チベット亡命少年僧ら銃殺 (産経新聞) - goo ニュース

「 【北京=福島香織】9月末に中国チベット自治区とネパールの国境近くで亡命を試みたチベット尼僧(25)や少年僧(15)らが、中国の国境警備隊の銃撃を受け少なくとも2人が死亡した事件の映像が世界中で放映され、国際社会を騒然とさせている。

 北京五輪を控え、「和諧(わかい)(調和のとれた)社会」構築という胡錦濤政権が提唱する“理想”の陰で行われている中国の人権蹂躙(じゅうりん)に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)も調査を開始、米国などが非難の声を上げ始めている。」


国際政治に興味がある人にとってはチベット問題というのはかなり一般的な問題かとは思いますが、中国共産党による虐殺の現場が映像として捉えられているのはそう多くないかと思います
ユーチューブでは日本語字幕つきで見られます
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc

チベットでは共産党が開放(共産化)するために進軍してきて、虐殺された大人の死体の上で子供たちに「開放(共産化)されてうれしいな」と銃をつきつけて躍らせておいて、「チベット人民は解放を喜んでいる」とか報じていたアホな国ですが、いまだにこんなことを繰り返しています

でも私がもっと腹がたつのは、日本の自称平和主義者は共産主義者や社会主義者を兼ねているので、北朝鮮での虐殺や中国のチベットや東トルキスタンでの虐殺やロシアのチェチェンでの虐殺やアフリカで共産ゲリラが村を襲って大人には死を、少年は兵士に、少女は従共産慰安婦にしているのにもとても寛大です

本当に世界の平和を願うなら、物的証拠のない日本の戦時の責任を追及するよりもチベットや東トルキスタンやチェチェンの問題を解決すりょうに圧力をかけるべきだと思うのだけどな。
どうしてダライラマはチベットに帰れないのか、帰れるべきではないのかって、日本の似非平和主義者って真剣に考えたことあるのかな?

そうそう日本の平和主義者が大好きな日本共産党はそんな侵略・虐殺国家の中国共産党と1998年に友好を回復しています。
(詳しくはWiki「日中共産党の関係」

日本共産党にとっては、平和や人権などと日本国内向けには言っていても、内心では侵略や年間1000人以上の公開処刑をするような人権抑圧国家でも共産主義国家ならOKなんでしょうね。

あぁ、どうしてこんな不正義が曲がり通るのか。
そんな不正義をはたらく連中が、どうして正義面していられるのか?
どういう神経をしていると日本共産党や社民党その支持者から「平和」とか「人権」って言葉がでてくるのか?それは人権や平和への冒涜じゃないのか?

と本当に怒りがこみ上げてきます。
中国共産党はチベットに関してはいつも「国内問題であり、内政干渉は許さない。」と繰り返しています。

一日も早くチベットや東トルキスタンやチェチェンに平和が戻りますように。
チベットという文化はもう数年で消えるといわれています。
数年で消えてしまうまえにチベットという人類の至宝のひとつを守る手立てはないものでしょうか

海外旅行中に考える格差社会

2006年09月24日 | 政治・経済・社会現象
いまトロントです

最近はインターネット環境もあちことにあり、ゲイツOSのXPの普及のおかげで日本語が打てる環境も比較的容易に見つかるようになりました

おかげでついついミクシーしたりブログの更新をしてしまいます

旅行中もミクシーの「格差社会を考える」コミュ(通称;格差コミュ)に書き込んでいました

さて、そんなこんなで旅行中も経済格差について考えることが多かったのですが

やっぱりペルーはすごいですね。いやなに、あの国の貧しさです。
最近はだいぶ回復したといわれていますがまだ経済も堅調とはいえないように思います

リマ市内ですが観光地にはツーリストポリスが100メーターから200メーター感覚で立っています
おかげで治安は「押さえ込まれて」います
リマを流れる橋の向こう側には言ってはだめだと地球の歩き方も宿の人も申しておりましたが、橋の手前から反対側を眺めてみました

こちら側には、ポリスが4、5人いるのですがそこに立っていてもかなりビリビリきます
あっちに行ったら帰ってこられない・・・ という気がするぐらい激しくびびります バンコクとかの治安の悪さとはレベルが違います。見るだけで背中がゾクゾクします
とても渡る気になんてなりません

ペルーは観光に力を入れているので観光地にはツーリストポリスがいます。
そのため、どうもペルーの中に治安のいい地区が浮いているような状態になってしまっています
とても地を這うようなたびをおすすめできるところではございませんです

で、カナダに飛んでくると、やっぱりトロント市内にもかなりホームレスも乞食もいます
格差の少ないカナダとか言う人もいますが、結局ホームレスの人にとってはどちらでも一緒でしょうね。。。

さて、そんなこんなで旅もそろそろ終わりです
14時間後には空港に向かい、24時間後には成田についている予定です

あと職場のみなさんにお詫びですが、お土産、ペルーの空港に忘れてきました・・・

フライトが午前2時30分だったので疲れ果ててどこかに忘れてしまったようです

あぁ、紫トウモロコシの飴・・・・

格差社会を考える 番外編 ワーキングプアー

2006年07月26日 | 政治・経済・社会現象
今夜は前回、テレビのアンテナ線が抜けていたおかげで見そびれてしまったNHK特集のワーキングプア  ~働いても働いても豊かになれない~
を見ていました。

ワーキングプアとは働いているのに生活保護の支給水準以下の生活費で暮らす人々だそうです。

みんな一生懸命働いていました。
・ホームレスをしながら仕事をさがす30代の若者
・スーツの仕立て屋でしたが仕事が激減して、年が明けてから1万円ぐらいしか店の売り上げのない老職人
・男手ひとつで子供二人を育てながら、アルバイトを三つ掛け持ちしている男性。年収は200万円代だとか・・・

いたずらに誰が悪いとかそういうアジテーションもない良い番組でした。
私たちはこの社会をこのまま絶望から抜け出せない人々が1割ぐらいはいるような社会のままにするのか。
少しは良いほうへ向けるようにするのか。

決して収入だけで幸せは計れませんが、
仕事が欲しくて頑張っているのに住所や面接への交通費がないから仕事を見つけられないという現実も
子供の将来を案じながらアルバイトをかけもちする男性も
家族10人で支えあって生活しているいちご農家も
きっともう少しのゆとりでもっともっと笑顔で暮らせるのではないかと思います

でも、そんな人たちよりも多くのお金を働かずにもらえる生活保護という制度もやはりゆがんでいるなぁと思います。
かつて生活保護が共産党と創価学会の利権だったころのなごりかもとは思いますが、もらえる人と、もらえない人の差や様々な問題があって、社会保障の制度がゆがみすぎているなぁと思います。

なぜ生活保護をもらいながらパチンコや海外旅行ができる人がいるのに、住所がなくて内定をけられる若者がでなきゃいけないのか・・

以下は格差コミュ用に書いた駄文です
(このまえに反小泉、とくに共産や社民党思考な人たちとやりとりがあったので、その反論めいています。なので特に読む価値なしです。 上の文章に読む価値があったかも疑問ですが)

・なんか小泉のせいとかいうけど、今の30代のワーキングプアーって格差是正の希望であるはずの左派政権の村山内閣の時に何もしてもらえなかったから手遅れでワーキングプアーなのでは?
・ドミトリーみたいな相部屋でもなんでもいいからホームレスの人が住所を持ってるようにするとか、健康的なドヤ街を公営でつくるぐらいの大胆なことをやる必要があると思う。路上で眠って体力へって働けなくなったら本人も社会も不幸だよ
・大学を理由とする奨学金は希望者には無条件で貸与するようにしようよ。
・子供が未来に希望を持てるようにするのは大人の責務だ
・いちごが値崩れしているのは例によって韓国の悪行のせいもあるのだが、野党よりは小泉氏の方がよっぽど頼りになるし、遺伝子分析とか始めたよなぁと
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/6e364913aafb0514699d97d3b612f042
・仕事を求める若者がいるのに、どうして中国人に就労ビザを出せというのか>民主党
・英国屋でスーツを作ると20万円~ なのだが、どうしてあのいい仕事をしそうなおじさんはあんなに仕事がないのだろう。ビジネスの問題? そしてスーツの縫製はやっぱり中国に出ていて日本が衰退しているのもやっぱり小泉のせい?


ということで、誰のせいかと考えるといろいろと難しいし、たぶん複合要因だと思うけど、何をすべきかはそこまで差はないかも。

若者の教育問題は早急な対処が求められると思いますし、賛同を得やすいだろうと思います。

アジアに生きる子どもたち なぜ路上で暮らすのか?

2006年06月27日 | 政治・経済・社会現象
アジアに生きる子どもたち  なぜ路上で暮らすの~インドネシア・少女リアの40日

を見て、素で泣いてしまいました。
これは5月に再放送されたのですが、私はP2Pでありがたく拝借して見ました。
はっきりいってダメ人間です

15歳の少女リアは家での父親の暴力に耐えかねて路上で暮らすようになりました。
父親は、経済危機で勤めていた会社が倒産し、生活もあり、学校の月謝から少しの小遣いを抜いたリアを殴るようになりました。

そんな家庭の崩壊や様々な理由でインドネシアにはストレートチルドレンが10万人います。
この経済危機はワシントンコンセンサスが招いたものだとするスティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞者)の世界を不幸にしたグローバリズムの正体を読んでいる自分としては、一生使い切れないほどの財を持つアメリカ富裕層の利益を確保するために、なぜ、路上で暮らすような子どもが生まれなければいけないのかと、強い憤りを感じました。
(この本は名著だと思います。是非読んでみてください
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198615195/249-5604416-5329114?v=glance&n=465392)

少女リアは中学の最終学年で路上に出たために中学を卒業していません。
彼女は高校の制服を着ている子達を羨ましく思い、ストリートチルドレンを保護するシェルターで勉強して、ギリギリの成績で試験を合格したあたりで番組は終わります。
最後のナレーションによれば高校に進学するかを家族で相談しているそうです。

そんな彼女はおそらく一生、インドネシアを襲った経済危機の元凶である、自由市場が全てを解決するというアメリカ的経済学を知ることもないでしょうし、ヨーロッパを追われネイティブアメリカンを虐殺して国を作った清教徒が信じる「金儲け(神に与えらた仕事を全うし利益を得ること)はキリストの意にかなう」と信じる人々の宗教的な無慈悲さを知識として知ることもないでしょう。(インドネシアはイスラム国です)
たとえば Wikiのプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神


しかし、今の彼女を起点にすれば、おそらく将来彼女が学業を学んで、自分が何に振り回されているのかを知ることはないように思います。

今日、テレビを見ながら、モスバーガーを食べてビールを飲みながら、僕は泣き続けたわけですが、
『世界のために涙せよ』 そういう池澤夏樹の言葉を思い出しながら、そんなリアの暮らすジョグジャカルタの旅を思い出し、ジョグジャカルタを襲った自身でより家族が困窮することを思うと、胸を痛めずにはいられません。

 なぜこんなことになってしまったの。あどうすればアメリカの暴走は止められるのか。誰にも即答はない。これからしばらく、世界はこの超大国の横暴に耐えて生きることになるだろう。もしも総論としての解決策がないとすれば、各論を積み重ねて対策するしかない。この本は、各論を積み重ねる試みの一つの例である。
 世界のために涙せよ。
 あなたには泣く理由はないかもしれない。だが、せめて、仮に5分でも、泣いている人々の側に身を置いてみてほしい。今日坐り込んで泣いている人は、明日は怒って立ちあがるだろう。その声を聞かないと、世界はいよいよ住みにくいところになる。
 世界のために涙せよ まえがきより

補足:
ただ、インドネシアに関しては政府も信用なら無いので、誰に寄付をすればよいのか正直わかりません。
よい募金先を知っている方はご一報下さい。

デンマークは素晴らしい高福祉社会か??

2006年06月16日 | 政治・経済・社会現象
最近、もともと政治ネタが多かったblogで全然政治ネタを書いていなかったので、今回からしばらく政治系でいってみようかなと。

mixiの格差社会を考える というコミュニティーでやたらと発言しているので、よく言われる格差社会というものを猫の視点でまとめてみようと思います。

今日はデンマークの話をmixiでしていたので、デンマークの高福祉社会についてです。

もともとは、

企業に対しては採用時のコストを軽減することで新規雇用を生みやすくする一方、被雇用者に対しては失業しても1年間の間はかなり手厚い失業保険を出したり、1年たっても仕事が見つからない場合は国が実施する技能訓練を行ったりすることで、生活の不安を軽減しているというわけだ。もちろん所得格差もかなり低い。EUもこのようなデンマークの現状に関心を示しているということである。


というスレっどが立ったことへ、様々な意見があったのですが、
まさひろさんという方がニュースウィークの記事(私も雑誌で読んだ)を要約してくださって

これを読むとよいこと尽くめのように感じられますが、このモデルを軌道に乗せるには他の側面も忘れてはなりません。

①企業は容易に従業員を解雇できる。だから必要なときに新規採用に踏み切れる。デンマークでは年に30%前後の労働者が転職するそうです。
②国の優れたセーフティーネットを実現させるために、国民もかなりの負担を強いられてます。たしかに最低賃金など他のEU国と比べても高いほうですが、その代わり賃金の最大63%が所得税として徴収されます。
③デンマークでは労働組合加入率が80%以上で力も強いが、グローバル社会の経済に対して現実的な認識を持ち、企業に協力的。国のセーフティーネットが充実しているので、会社が生き残るために必要ならばリストラも容認。

「現実には絶えず微妙なバランスを保ちながらの綱渡り状態」だとデンマーク雇用者連合の会長さんも語っています。この国、企業、従業員の信頼からなる微妙なバランス感。なかなかまねできませんよね。


と仰っていました。

というとこから、このblogでの猫の視点で話が進むわけです。もちろん、コミュニティーでの書き込みと重複しています

僕的には、あまりガツガツ働くタイプでもないし、まとまった休みを取って流浪の旅に出たいので、デンマーク的な社会はありだと思っています。

しかし、日本の左派の人がデンマークを引き合いにだしてきて、日本の政治はけしからん、打倒、自民党・新自由主義者!! オーー!! とやるのが的を射ているかというと全然射ていなくて外れまくっていると思うわけです。

今のデンマークは社会民主主義政党が野等に下って右派政党が支持を受けています。
兵役制度もあるわけで、デンマークの社会は素晴らしいという人が、じゃあ、日本も徴兵制する?ときいたら、軍国主義へは許さない!! と辻本清美とか共産党な人が狂乱しそうな感じです。朝日なら「軍靴の足音が聞こえる」ですね

また、野党の主張のセットは
減税をしろ
高福祉社会を実現しろ
当然企業は終身雇用だよね。
従業員の能力競争は従業員間の断絶を生むから許さない!!
国際貢献と日本の労働力不足のために中国様の移民どんどん受け入れろ
学生に専門性や知性を求めるのは学歴社会で大嫌い 
もちろん、ちゃんと成長して、豊かな日本を実現しろ。給与も毎年あげろ

なんて主張ですが、これを同時にセットでやれるわけもないんですよね。
もちろん、それを国民がわかっているから、共産党と社民党を足しても自民党の数%の議席しかないわけですが、なぜか、インターネット上の主張だと、そういう主張も結構見られるんですよね。

私がデンマークの社会が優れていると思うのは、
社会保障や雇用のされやすさとのトレードオフとしての企業の解雇のしやすさを保証することや、税率の高さを許容すること、生涯学習を続けること、そして福祉があるからと人間は堕落してはいけない ということをちゃんと社会の合意として形成する努力をしているだろうと思えることです。

日本で高福祉社会を語るような人は、熟慮が足りなくて、とてもじゃないけど同時には実現できないものを 並べ立てて、政府やその支持者を批判します。
子供の駄々と変わりません。

それと比べると、何を代償として払うかということをちゃんと考えているだろうと推察される北欧は大人だよなと思います。
もともとのスレッドでは、デンマークが日本の参考になるのではないか?というお話でそれは全く同意ですが、そういう良識ある人じゃない人は、簡単に北欧を日本批判に引用しすぎます。


しかし、自民党が嫌いな人たちが、北欧などの良い面だけを伝えて、ほら、外国は素晴らしいでしょ、日本はダメだろ、さぁ、野党に投票しろというレトリックを使うのは、もうとても疲れるわけです。

日本共産党や社会党や朝日新聞は、昔は素晴らしい国を中国やソ連や北朝鮮やカンボジアだといってきて、新聞に「地上の楽園 北朝鮮」とか書いていたわけです。
その嘘がばれたら、今度は北欧とかを使うようだけど、まぁそういう表面をひっかいたような話はすぐにばれるわけです。
それに他人に効く処方箋が、自分に効くとは限りませんしね。

僕は、そもそも今の若い層の人が労働分配率8割の日本でぜんぜん楽ができないのは、労働組合のせいだと思っているし(この話は後日)、そういう意味でも、終身雇用を守れという話と、ちゃんと企業は正社員としての雇用を促進しろという話は両立させられないわけで、日本での就業における格差是正の議論はぜんぜん地に足がついていないなと思います。

僕としては、若い世代が将来に夢を持てる社会であることが一番大事です。
それを実現してくれる政治がいいです。
(高齢者医療なんてどうでもいいw)

他の国が素晴らしいのは理解できるけど、それを得るための代償もちゃんと伝えるのが公正な話し方じゃないかなと思います。
恵まれている人が影でしている努力を想像せずに、ただ、やっかんだり羨ましがる人間と性根がかわらないんじゃないかと思ってしまいます。

という感じで久しぶりに政治ネタで書いて見ました。