goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうてんの猫の猫耳東風的フリチベ生活

働きながら和製MBAと工学博士取得をしていた自称苦学生バックパッカーの日記。
今は学位もとって大阪で技術戦略考えてます

NHKスペシャル 戦場 心の傷(1) 兵士はどう戦わされてきたか

2008年09月19日 | 政治・経済・社会現象
NHKスペシャル 戦場 心の傷(1) 兵士はどう戦わされてきたか
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080914.html

この感想で、アメリカってもうダメポ・・ っていう人もいたけど、僕は逆にこういうドキュメンタリーを見るとアメリカっていう国はまともだなぁと思うわけです

イラクで軍事活動をしている最中でもその闇の部分を内外に公開しているわけです
自軍がどのように訓練をしているかをNHKに取材させ、兵士の平均年齢が19歳であることも公開しています

自衛隊がどういう訓練をしているかなんてNHKスペシャルで流れることはないでしょうし、ましてやNHKが大好きな中国共産党の軍隊がどんな訓練をしてどういう人たちが、共産兵士になっているかなんて、NHKスペシャルに流れることは未来永劫ないでしょう。

アメリカの兵士がイラクでPTSDになるというドキュメンタリーです
常に恐怖の下にあったり、民間人を殺してしまった公開で心に傷を負います
こうした兵士たちの苦悩は癒されなければなりません。
そして、同じように恐怖に怯えるイラクの民間人の人々の生活もまた守られねばならず、アメリカ兵が撤退すればより恐怖が増える可能性も高いのもまた事実です。

一方で、鉄のカーテンや竹のカーテンで囲われた国の共産兵たちも同じ人間であれば、時としてアメリカを超える非道をさせられている共産兵たちも当然、PTSDになってしかるべきだと思うのです
たとえばカンボジアで、子どもたちまで殺害しろ、そうでなければ貴様らを殺すぞ といわれた共産兵たちのPTSDなんて報じられてきたのでしょうか?

たとえば天安門で人権と叫んだ罪によって共産主義者によって、戦車の下敷きにされた若者達、そういう自国の若者を殺した共産兵だって、人間であれば葛藤も悩みもあるはずです

しかし共産主義国でそれをメディアに向かって言えば、本人も家族もこの世から消えることでしょう。

しかし、この番組では民間人を誤射したことを悩む人が実像ででてきます

そんな過ちを犯した人たちは、ロシアにも共産中国にも北朝鮮にも、東ヨーロッパの旧共産圏にも韓国にもトルコにも大量にいるはずですが、テレビに映らないのは、悩んでいないからではなく、政治的圧力で封殺されているからでしょう。


そういう意味で、戦争を行いながら、その兵士の葛藤を世界に公表できるアメリカという国は、かなりまともだと思いますね。
少なくとも民主主義が機能している。

そして、こういうドキュメンタリーが作られ、ベトナム戦争の帰還兵が帰国してからどうなったかも文献が大量にある中でも、来年も兵士になる人たちがでるのでしょう

それは、個人の主体的な選択である と僕は思います
貧困のせいだ!! というでしょうが、ホームレスになるよりも、物乞いになるよりも、兵士がいいというのは主体的な選択たりえると思います

少なくとも、アメリカが貧困層を兵士にしていると叫んでいる人たちは、韓国ではどういう人が兵士になって、中国ではどういう人が兵士になって、イギリスではどういう人が兵士になって、日本ではどういう人が兵士になって、それでもアメリカだけがおかしいといえるのか、考えてみるといいと思う。

情報を積極的に公開したからこそ、他よりも目立つということは確実にある
そしてそれを批判すると、情報は隠蔽しようという方向にいくわけで、常に、他のところで情報が公開されたどうなるだろう という視点は必要だと思うし、それがないと、民主主義は衰退すると思う。


そして、このドキュメンタリーを見ると、多くのアメリカ兵が苦悩しているように、

きっと、チベット人や東トルキスタン人をマルクス・レーニンの名の元に大量虐殺やレイプを繰り返させられた共産兵たちも、きっと同じ人間であり、心の闇を抱えているだろうと思います


兵士たちも、嬉々として人を殺すのではなく、人を殺したくないと思い、殺してしまった兵士は心に闇を抱える

そういう人間の本質には、未来への希望があると、僕は思いました。

民主主義とは、「現代」「論座」「チャンネル桜」、の危機、少しの希望

2008年09月05日 | 政治・経済・社会現象
チャンネル桜が終了の危機?!・ご支援のお願い【改変・コピペ自由】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=34606677&comment_count=28&comm_id=126599

テレビを見る習慣はないのですが、番組閲覧することにします
月3000円ナリ
http://www.so-tv.jp/userinfo/registKiyaku.do

今回のチベット支援の時にちゃんと報道してくれたのは、チャンネル桜 ぐらいですからね
応援しないと。

メディアが存亡の危機です。
月刊「現代」と「論座」も休刊、Days Japanも廃刊の危機

大人も子供も活字メディアを読まなくなっているようで、おそらくそれが、こうした論壇雑誌の廃刊の理由だと思います

そして、右派である桜チャンネルですが、保守の一部がネトウヨと言われるように、あまり賢くもなく、しっかりと情報にお金を払って知識を吸収し続けるような層ではないのかもしれません。

はっきりいって、右翼の街宣車の人たち、頭悪そうで、メディア論とかについてあまり思いはなさそうですからね。

右派も左派もそうやって非常に薄っぺらくなっていくのでしょう。
軍事侵略を「チベットを共産主義が解放した」 としかいえないようなゆがんだ思想の左派メディアであっても、その言説への反論がオープンであるのであれば、自由民主主義者はその言論の機会を最大限尊重すべきだと思います。
「チベット統治を解放と呼ぶ共産主義者の主張は聞くに耐えないが、しかし、もし、君たちが発言の自由を奪われるなら、僕たちはそれを全力で守ろう」

共産主義国では、何かを話せば投獄されるからこそ、社会民主主義者は共産主義と半世紀以上戦い、そして民主主義によって勝利してきたのですから、自分たちとは意見の異なる人たちの発言の機会の確保も重要だと、これからも表明すべきです

そして、そういう議論の場によって、自らの論の正当性、たとえば、チベットや東トルキスタンや満州の地において、普遍的な価値である人権がもたらされるようにという論 が支持されるべきだと論理が強化されていくのだと思います

意見がぶつかりあることこそが、民主主義の原動力です。
「自分はこのように思い行動する、貴侯はどうか?」
自分の信念はあるが、それが、絶対的ではないと思う謙虚さ。信念を持つ強さと、異論を聞く謙虚さ。その両方が備わってこそ、民主主義が機能するのだと思います。
左派色丸出しですがDayJapanを応援しています
金銭的にはまったく報われない戦場カメラマンや、貧困地域へ入っていくフォトジャーナリストたちが発表をする場は大切だと思います
僕はDaysJapanが発足した際の、初回からの定期購読者で、その後、定期購読以外に、書店で扱うようになって、役割を果たしたと思って定期購読をやめました(サヨク色が強すぎて。。)
しかし、写真の向こうにいる人が泣いているのは事実であって、そこにはイデオロギーなど関係なく、「不条理な立場におかれて、人が死んでいき、この子が泣いているのは悲しい。こんな自体はなくしたい」
というのは、アメリカの軍隊でも、人民解放軍であっても同じだと思うのです。
だから、左派メディアでも存在し続けて欲しいと思います。


しかし、チベットは解放されたと言い放つだけで、世論への反論すらしない日本共産党などのサヨクは「議論」すらしていないわけで、それは信徒への洗脳であり民主主義の敵です)

チベットを「解放」と呼んでいた左派メディアが果たして、ジャーナリズムだったのか?という疑問はありますが、ジャーナリズムではなくても、マスメディアであり、品格はなくとも言論だったのだと思います。

そして、左派の雑誌に続き、チャンネル桜が存亡の危機
困ったニャ


ただ、メディアに関しては、激しく嬉しかった、復刊が!!

雪の下の炎
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=41791
33年間、不当な拘束と拷問を受けてきた、政治犯のパルデンギャツオ氏の著書です
多くの中を拷問や餓死で失ったパルデンさんの壮絶なノンフィクションです。

こうした貴重な書物が廃刊になっていたことは残念ですが、それが、迅速な復刊を果たしたことをとても心強く思います。

ぜひ、手にとって読んでみてください

パルデンさんの話を聞くと、
人間とは、これほどに誇り高く生きていけるのだと、自らを肯定するためのイデオロギーはこれほどに人を罪深くするのだと、ナチスにも人道的な人がいたように、マルキストの中にも人道的な人もいるのだという人間への希望、そして、信じるに値する普遍的な価値のために、死んでいった人たちの想いが伝わってくると思います。

逆さにつられ、電気棒を口に挿入されて、餓死に直面し、仲間はその中で命を落とし、

ただ、一言
「ダライラマは分裂主義者だ。マルクス、毛沢東主席万歳!!」
といえば、解放される苦しみを30年以上耐え続けたその精神の崇高さ、そしてそれが広くチベット人に備わっていることに、驚愕します。

こうした重いテーマの本が速やかに復刊されること、そのようにメディアが機能していることに、この国の将来に少し希望が持てます。

でも、チャンネル桜もよろしく。

渋谷のサイレントマーチをYouTubeにうPしました。

2008年08月31日 | 政治・経済・社会現象
今日は、渋谷のサイレントマーチの写真を、パラパラ動画にしていました
4時間ぐらいかかりましたが、まぁ、どうにか形になりました

みなさん是非見てください。
http://jp.youtube.com/watch?v=xH0WSY5rE0Y



このデモ、ニュース23でもしっかり取り上げてもらえました。

http://jp.youtube.com/watch?v=9Hqlz3IskYA

遺影として並んでいた人たちの多くは、チベット人として、尊厳ある人間として、あげるべき声をあげたがゆえに帰らぬ人になった人々なのだと思います。

彼らの悔しさや悲しみに報いるために、彼らの志の一欠けらでも僕たちが引き継いで、彼らが生きた証を、生きて伝え語った思いを、語り継ぎ、その想いを引き継いで、いつか彼らのその命をかけた願いをかなえてあげたいと思います。


そして、あのデモの様子をNEWS23が報じてくれて、チベットの立場で報じてくれたこと、
長野の聖火リレー当時からは想像できないと思います

この半年間、みんながやってきたことが無駄でなかったのだと思います。
みんながチベットに興味を持っている今こそ、さらに がんばらねば!!

人権・民主主義への弾圧 北九州方式

2008年08月29日 | 政治・経済・社会現象
ダライラマ法王の講演会

北九州市役所がつぶそうとしているそうだ
なんでも、マルクス虐殺国家と友好都市だからだと、安保闘争時代の地方役人の御仁たちがごねているそうだ

まぁサヨクなんで人間的にどうかしちゃっているのでしょうが、役所が使用許可を出したものを撤回するというのがね。

北朝鮮や中国共産党のポチ教員の組合である、日教組がプリンスホテルを裁判で訴えたみたいに、北九州市を訴えてもいいのでしょうが、そんな無様なことを仏教組織がするわけもないでしょうしね。

あぁ、こんなところにも共産主義者の(金と権力と恫喝の)魔の手が・・・
どうにかならんものかねぇ。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33629418&comm_id=7228

2chのスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1219904657/l50



これはまさに「言論の自由」に属する問題だと思います。

なんか、中国製の「靖国」とかいう映画を上映しない映画館が出たときに
「言論の自由の侵害だ!!」

と大々的な活動をしてきた中国シンパやサヨクの人たちは、
「ノーベル平和賞受賞者が日本で講演活動を行おうとしたら、妨害されている」
という、かなり深刻な事態に対して、
「言論の自由の侵害だ!!」

とは思わないんでしょうね。言論というのは赤化という意味ではないはずなのですが


おそらく、いまのダライラマ法王への世界の着目は、普通のノーベル賞受賞者のそれではないレベルになっていると思います

主要国の首脳陣や議会が会談を求めるような人物です
単にノーベル賞受賞者であれば、対談をしたという事実がそこまで世界のニュースリリースになりません

そして、おそらく北九州の担当者は市長も気づいていないのかもしれませんが、
もし、ダライラマの講演スケジュールまで抑えてある件を、市のレベルで中止させたとなれば、海外の主要メディアの記事に、かなり高い確度でなると思います

少なくとも、日本のチベットサポーター達は海外のチベットサポーターの目に止まるところで、日本の民主主義の敗北を伝えるでしょうから、確実に世界中の人権活動家やそうした問題を扱う記者団や著名人たちの知るところとなるでしょう。

そうやって世界中に場所は知らないけど、日本でダライラマを追い返した無礼で非民主的で共産主義よりの「KITAKYUUSYUU City」がある と世界に知れ渡るのです

たぶん、これからは友好都市はもう共産圏しか提携してくれないでしょうね。
北九州の次の有効都市は平壌かな? それともヤンゴン?次の市長は共産党から擁立だね♪

そして、北九州という名前は、西側社会において吐き捨てるように呼ばれる名前になるのでしょう。


そこまでのリスクと覚悟って、おそらく地方役人にはないでしょうけど、日本にトランジットで数時間、立ち寄るだけで世界のニュースになるダライラマ法王を追い返すというのは、今後10年ぐらいは、「民主主義の敵 悪の都市 北九州」 として世界に名前が知られる覚悟はすべきでしょうね。

そして、もちろん、そうなるように、海外メディアには、日本で何が起こったかの説明を、みんながするでしょうから、もし、ダライラマ法王が来られなくなれば、その事実は、多くの言語に翻訳されて世界を飛び交うことになると思います。


そんな国辱な状況にならずに、この国は普通に人権と民主主義が存在していることを願っています

共産主義国では時々iTuneが使えなくなります

2008年08月23日 | 政治・経済・社会現象
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/22/news079.html

中国でiTunes Storeに障害、チベット支援曲が原因で遮断か

中国でiTunes Storeに問題が起きたのは、チベットを支持するコンピレーションアルバムがリリースされた後のことだった。(ロイター)
2008年08月22日 16時40分 更新

 中国でiPodに楽曲をダウンロードできないという謎の障害が起きており、ユーザーは、チベットを支持する歌が原因で、中国政府がiTunes Storeを遮断したのではないのかと困惑し、懸念している。アナリストが8月21日に伝えた。

 18日以来、60人を超えるユーザーがiPodに曲をダウンロードできないという苦情をAppleのフォーラムに書き込んでいる。

 こうした苦情は、非営利団体Art of Peace Foundationが、チベット族の権利に関する歌を集めたコンピレーションアルバム「Songs for Tibet」をリリースした後で書き込まれたものだ。

 1950年に中国の侵攻を受けたチベットでは、3月に暴動が発生。チベット全域での反政府デモにつながり、五輪開幕を数カ月後に控えていた中国政府は体面を深く傷つけられた。

 チベットの宗教的リーダー、ダライ・ラマは21日発行の仏紙Le Mondeの記事で、18日に中国軍がデモ参加者に発砲したと非難、140人が殺害されたとの未確認情報もあると語った。

 中国のITアナリストは21日、おそらく中国政府がiTunes Storeの音楽選択機能を遮断したのだろうと語った。同国が政治的にデリケートなコンテンツを含むWebページを遮断する技術を使っていることはよく知られている。

 「遮断された可能性は高い。コンテンツの問題によるものだろう」と北京のコンサルティング企業BDAのアソシエイトディレクター、リュー・ビン氏はiTunes Storeへのアクセスを試みた後で語った。

 同サイトのコアURLが「中国側で止められているようだ」が、中国の外からアクセスしたときにはつながると、上海のデジタルダイレクトマーケティング企業のCEO、ダニー・レビンソン氏は言う。

 Appleは21日にiTunes Storeのアクセス問題を認めたが、説明は避けた。「状況は理解しているが、これ以上の情報は出せない」と北京のAppleの広報担当ユナ・ホアン氏は語った。

 2006年には、iPodの製品保証の問題や、中国のiPod工場の労働環境への疑問から、Appleの中国内での評判が低下した。











でね、9条ロックとか、反戦ロックとかいっているような日本共産党一派とかって、こうやって音楽での抗議が、政治で遮断されても、これからも、中国様マンセーー!! 日本共産党マンセー!! ってやるんだろうね

そういうご都合主義のレジスタンスってロックじゃないからw

同じ仏教としてチベットを・・・・

2008年08月23日 | 政治・経済・社会現象
昔、Blogに書いた記事の焼き直しです
http://blog.goo.ne.jp/fuutennnoneko/e/97b18e243be423c00ab36c4836c12f8d

同じ仏教徒として、チベットを救おう という話を聞きます
そのときに、僕は、少しの居心地の悪さを感じます
それは、若干の傲慢さを感じるからです。

日本人はいまや世界でもっとも尊敬される国民となり、経済力も持ち、豊かで安全な社会に生きています

しかし、この社会になるのに、「同じ仏教徒として日本を救おう」と、言ってくれた人がいなければ、今の日本の繁栄はありえないと僕は確信しています

それは、スリランカのジャヤワルダナ蔵相その人です。
(ご存知でない方は多いのではないでしょうか?)

スリランカのページからの引用です。
http://www.geocities.jp/rexbc323/srilanka.htm


第二次大戦後、サンフランシスコ講和会議での、ジャヤワルダナ蔵相(後に大統領)の次の演説は知っておきたい。
「日本軍による被害、生ゴムの大量採取などの損害に対して我々は日本へ賠償請求権を持つ。しかしその権利を使うつもりはない。
仏陀の『憎しみは憎しみによって止むことはなく、愛によって止む』という言葉を信じるからである。
また、ソ連の制限案に賛成すれば、日本は完全な主権と平等と尊厳を取り戻せなくなる。日本は真に独立した国にならなければならない。」
この発言も大きな要因となって日本は完全な主権を取り戻すことができたのである。



下記が修正案のようです
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPUS/19510905.O1J.html



この時に、日本が賠償請求権を行使されていれば、第一次世界大戦後のドイツのように、非常に苦しい立場に追いやられ、今の経済的繁栄はなかったでしょう

また、ソビエト連邦の主張のようになっていれば、、日本は独立国家としての地位を失い、その回復に何年を要したのかは、もはや不明です。
いまだに、回復していないかもしれません。


同じ仏教徒として、助けてくれた人がいる。
そういう恩を感じるのであれば、同じ仏教徒として助けを求める人々に手を差し伸べることは、人の道として正しい と僕は思います。

僕の母親たちがユニセフの支給したまずい脱脂粉乳のおかげで、成長したのですから、僕はユニセフに募金をしてきました。


そしてスリランカが賠償請求権を放棄してくれたおかげで、インド、ラオス、カンボジア、アメリカも賠償請求権を放棄しました。
その会議でジャヤワルダナ蔵相が発言してくれた言葉です。


「アジアの諸国民はなぜ、日本が自由になることを切望しているのか。
それは、アジア諸国民と日本との長きにわたる結びつきのゆえであり、また、植民地として従属的地位にあったアジア諸国民が、日本に対して抱いている深い尊敬のゆえである。
往時、アジア諸民族の中で、日本のみが強力かつ自由であって、アジア諸民族は日本を守護者かつ友邦として、仰ぎ見た。
私は前大戦中のいろいろな出来事を思い出せるが、当時、大東亜共栄圏のスローガンは、従属諸民族に強く訴えるものがあり、 ビルマ、インド、インドネシアの指導者たちの中には、最愛の祖国が解放されることを希望して、日本に協力した者がいたのである。」



その後、日本はスリランカの最大の支援国になりました
スリランカという仏教国を旅すれば、日本人はとても親切にしてくれます
しかし、アジア最大の外交官と国際社会で賞賛されたジャヤワルダナのことを、サヨクに占領された日本の教育では学んでいないため、知らない人がたくさんいます。

スリランカで、日本とスリランカの話になったときに、
「自分は、かつてスリランカが日本を助けてくれたことを感謝している」
と話してみてください。

誰もがその言葉の意味することを理解します。
そしてすぐにより打ち解けて話すことができるでしょう。
そしてスリランカの人々が日本がスリランカにとてもよくしているのは、日本人が恩を忘れる義理堅い人々だからだと思っているようです
そして実際に、半世紀にわたり、自民党政府はそのように行動してきました


僕は、同じ仏教国であるビルマにも助けられていると、旅をすると感じます
戦地でなくなった日本人を丁寧に埋葬し、いまでもパコダでお祈りをしてくれています
そして、英霊に手を合わせに行くと、タクシーの運転手も満足そうですし、僧侶の方は日本語で、「日本の方ですね。お茶を飲んでいきなさい」と言っていただけます

そういう英霊へのビルマの方々の温情に報いたいと、遺族会の方々は、貧困国ビルマに、井戸などを寄贈しています。
ビルマ(ミャンマー)を旅すれば、この村の井戸は○○という日本のファミリーが作ってくれた
この村の寺院は××というファミリーが作ってくれた、と日本の苗字をたくさん聞くかもしれません。

同じ仏教徒として日本人を助けてくれ、そして、英霊を慰めてくださっている人たちがアジアにいる。
そういう大恩を考えれば、チベットの人たちの生命と信仰が守られるために、同じ仏教国の人として行動することは、すごく自然な行動であると思えます


そして、スリランカが同じ仏教徒として、ソビエト連邦から日本を守ってくれたことと
中国共産党からチベット民族を守ることは、仏教徒同士が共産主義者から正義と人権と民族自決を守るという構図では、相似であって、半世紀以上たって、かつて仏教国として守られた日本が、仏教国として誰かを守れるようになった


スリランカの人々が日本を守ってくれたのは、日本がアジアの人々の独立に寄与し、寄与すると思ったからだと思います。

今こそ、アジアの盟友たちの独立・自治を再度支援すべきときだと思います。

それは、我々が人々によって生かされていることに感謝し、その恩に報いることができる人々だと確信するからです。

「生かされている」 というのは英語にならないそうです。
生きるとは自動詞であり、また、感謝は神にするものだから のようです

「生かされている」が英訳できないのは、春日大社の宮司の書かれた本に書いてあったのですが、当時のガールフレンド(津田塾英文科卒)に聞いても、やっぱり英訳不可能だと言っていました。
他にもTOIEC950点近くの人にも聞いても同じ答え。

生かされている という気持ちをもとに、人々に感謝して行動できるのは、東アジアの人たちやネイティブアメリカンぐらいなのかもしれません。

北京オリンピック 共産主義の勝利

2008年08月12日 | 政治・経済・社会現象
チベット問題を考える のコミュで左翼がフリチベに喧嘩を売ってきた
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33877028&comment_count=44&comm_id=296751

のを、出雲大社に行く途中で読んだので、帰ってきて、反論しておいた

左翼の人いわく
「北京五輪の成功は、チベット亡命政権のダライ・ラマ14世の願いの一つでもあったわけですが、彼の望みどおり、英国やフランス、ドイツなどの首相の開会式出席キャンセルもなく、成功裡に行われており、これがEUやアメリカ、日本などの政府による支持により、あの「チベット問題」も国際問題化することなく消え去っていったことを象徴するものでもあったと思います。 」

というので、社会民主主義猫いわく

「今回の北京オリンピックに関して言えば、

マルクスレーニン主義による労働者の搾取と人権の剥奪によって、急速な経済成長を遂げた共産中国の力と、グローバル経済の浸透によって、国民の人権感情に配慮しないといけないが、経済も大事という、G7諸国の政府が、マルクス主義の搾取による経済力に屈したというところだとと思いますね。

自由主義的な資本が利潤を上げることが正しい という態度と
マルクス主義的な、カネがすべてで、金さえあれば宗教も人権も要らない

という両方の唯物論的な発想が、共鳴した結果だと思います

しかし、僕は、半世紀以上、共産主義者たちと闘って、勝利してきた社会民主主義者が今回も勝利することを信じています。

カネが全てという、新自由主義と共産主義を、民主主義が勝利することを信じて、
とりあえず、今回の北京オリンピックは、共産主義+新自由主義+グローバリズム の極悪三兄弟の勝利を認めざる得ないかなぁと

マクドナルドやコカコーラのようなグローバル企業と人権無視のマルキストが手を組んだら、そりゃ簡単には勝てないよ・・・」

としておいた。

日本においても、
・金儲けできればシナでの人権問題なんてどうでもいいじゃん っていう経団連や中国ODA族議員の発想と
・マルクス主義者が統治しているなら、拷問、強姦、虐殺なんてどうでもいいじゃん、という日本共産党や朝日新聞的な発想

の二つが共鳴して、「中国オリンピックマンセーーーー!!」 なわけでして。はい。

こういう利益優先の発想と、マルクスイデオロギー優先の発想の共産党を押さえ込むためにも、EUの社会民主主義政党にあたる勢力が力を伸ばしてもらわないとね

そして、まずは日本の人権意識のある人が、デモをするとかして、
「人権は闘争によって勝ち取るのだ」
という意識を発露する必要があるでしょうね。

そうした延長にこそ、民主主義があろうと思う。

チベットサポートと右翼と左翼

2008年07月13日 | 政治・経済・社会現象
チベットサポートが大きくなってきたので、色々な政治思想の人が近寄ってくるようになりました。

右翼の人も左翼の人もいます。

今は、たぶん、三つ巴です

1 チベットサポートを手伝ってくれたり、、一緒に協同してくれたり、できれば人を取り込もうとする右翼

2 チベットサポーターを取り込もうとする左翼

3 チベットサポーターを敵視する左翼

で、ちょっとつらつらと書いてみます。


チベットサポーターをしていて、チベタンと一緒にいる人ならわかると思いますが、
チベット人やチベットサポーターはチベットの国旗というものをとても大切にしています
国旗が汚れないようにとか、国旗を下においてはいけないとかをごく当たり前にしています

また、チベットの歌を歌う時には脱帽します。

チベット人やチベットサポーターはダライラマ法王が大好きです


でね、これっていわゆる日教組(全教)的な教育を受けた人の価値観から見ると、もう、許せないはずなのですよ。
これを日本に置き換えると、
・ 日の丸をとても大切にして、
・ 君が代を歌うときに起立して脱帽して
・ 天皇が好きで尊敬している
ということですからね。

そんなわけで、チベット人の行動を見て、中学校や高校で受けた戦後民主主義的な教育の呪縛が解けた人たちが、そのまま、右翼に取り込まれていくのはわかるような気はするし、実際に取り込まれている。

ただ、右翼といわれる人たちの中では、ずーーーーっと昔から中国の少数民族のサポートをしてきた人たちもいて、新参者のmixiや2chの人たちが、どうこういうのが筋違いなところもある。
東アジア史を冷静に見れば、共産主義の覇業が、China(シナ)やインドシナ(ラオス、ベトナム)や、トルキスタン、チベット、などで何をしたかがわかるわけで、反共産というのは、西欧の自由民主主義社や社会民主主義者が反共産を声高に宣言しているように、人道と人権を守る観点からは、当然であって、右翼の言葉に、論理的な矛盾はないのです。

しかし、人を動かすのは理だけではありません。
人々は、人が何を唱えているかを見ますが、言動も見ます

右翼の論理は正当だと思いますが、その言動は大衆の支持を受けるものではないケースが多々あります。
たとえば街宣車であったり、非社会的組織とのつながりであったりです。

これは、口ではマルクス主義による平等な社会などを語る共産中国を、僕たちが彼らの言動を見て、敵視するのと同じで、右翼の論理的に正しい主張は、その広報のやり方において、支持を得がたいときがある
というのが、チベットサポートと右翼を離しておきたい理由です。

朝日新聞系や毎日新聞系メディアに、
「チベットサポートを裏で操る右翼」
なんて、ネガティブキャンペーンを打たれると、普通の人たちはチベットサポーターに好意的じゃなくなっちゃう気がする



次は
2 チベットサポーターを取り込もうとする左翼
です。

チベットエリア(チベット自治区よりも東だけど、チベット文字が通用するあたり。話語はだいぶ違うらしい)には、核処理施設があります

四川の地震の時にも、散々いわれましたが、かなりいい加減な設計の核廃棄物の処分場があるようです。
ここでは、チベットの僧侶や、中国共産党に政治犯とされた人たちが、共産主義に適した労働者として、再教育による矯正を受けるために「労働」に従事しています。
この核処理施設は、EU諸国から処分費用を受け取って、共産中国がビジネスとして行っているものです。
世界的な核廃棄物の移転など、反核な人たちが取り込むのに十分なネタですし、mixiなどでも、反核な人が、チベットコミュで情宣を行ったりしています。



3 チベットサポーターを敵視する左翼

もともとチベットサポーターの間では、日ごろ、人権!!平和!!9条!!といっている人たちが、チベット問題には支援をしてくれない
という話がでます。
例外的なのは、アムネスティぐらいでしょうか?

いままではチベット問題はスルーでしたが、最近出た「現代思想」を見ると、左翼は強烈に、チベットサポートに対して敵意を持っています。
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%C1%A5%D9%A5%C3%A5%C8%C1%FB%CD%F0

手にとって軽く読みましたが、言葉どおり、本当に不愉快になる論文集です
すなわち、
いかに中国共産党によるチベット占領が経済的発展をもたらしたか、
西欧的な人権・人道感で、スーダン・ダルフールやチベットに介入することは愚かであり、共産主義政党による介入こそが新しい道である とか、
チベットを理想化して桃源郷幻想を投影するのはやめろ
とかそういう、共産党によるチベット占領賛美の論文集です

こういう雑誌を左翼が読んでいるわけで、左翼の何割かは、チベットサポートに対して、中立というよりは、敵視している
と理解して良かろうと思います。



というわけで、1年に一度、数十人でピースウォークをしていた時代と違って、
右翼や左翼など、チベットサポート以外の明確な目的を持った人たちから、具体的な介入を受ける危険を常にはらんでいるし、実際に、いまそれが進行している。

今後、大きなアクションを動かす際には、そういう、不協和音をどのように押さえ込んでいくか考えていかないと、
「フリーチベット!! 首相は靖国参拝を!!」 というデモとか
「フリーチベット!! 地球に核はいらない!!」というデモとか
なんか、良く分からない方向に行ってしまうように思いますね。

今のところ、フリチベはダライラマのいうところの中道を支持する人が多いので、その路線から外れない限りは、多くの人が参加してくれるのは良いことだと思うのですけどね。
自分の主義主張も混ぜてよ という風になると、面倒だなぁと思うし、そのために、イベントとかの乗っ取りが入ってくるようになると疲れるなぁと思います

今回の中国の対応は日本よりも優れている 9条が人を殺すとき

2008年05月15日 | 政治・経済・社会現象
今回の中国の地震の対応を、海外の人的支援を受け入れない などとして批判している人も多々います

しかし、日本の阪神大震災での対応と比較すると、共産中国の対応の方が迅速かつ適切だといえるでしょう

当時の9条マンセー教の村山首相は「自衛隊出動要請せず」、(9条首相が自衛隊に救命要請をしないので、自治体首長が越権行為だが要してやっと準備をして待っていた自衛隊が動くこととなる。)

救援体制を整えた横須賀の第七艦隊がヘリコプターなどでの救援を申し込むも、反米ブサヨ首相の村山君は拒否

当時の時系列(ネットでの拾い食い)


17日
05:46 地震発生
05:50 陸自中部方面航空隊八尾基地、偵察ヘリ発進準備。
05:50 第三十六普通科連隊(伊丹)営舎内にいた隊員約三百人による救援部隊編成開始
06:00 CNNワールドニュース、トップニュースで「マグニチュード7・2。神戸で大地震」と報道。
06:00 村山起床。テレビで震災を知る。
06:20 テレビで急報を知ったダイエー中内功社長出社
06:30 百里基地、偵察のためRF4発進検討するも断念。4ヶ月前北海道東方沖地震でRF4が墜落、社会党の追及で当時の指揮官が更迭されたため。
06:30 中部方面総監部非常勤務体制
06:30 村山、園田源三秘書官に、電話で、状況把握を指示(園田本人は「そのような事実は無かった」と否定)。
06:30 警察庁が地震災害対策室を設置、大阪、京都、奈良などに機動部隊の出撃命令を出す
06:35 第三十六普通科連隊(伊丹)、倒壊した阪急伊丹駅へ伊丹署の要請で先遣隊出動
06:50 陸自第3特化連隊(姫路)非常呼集
07:00 スイス災害救助隊、在京スイス大使館へ、日本政府への援助申し入れを指示
07:00 金重凱之秘書が国土庁防災局に電話で状況確認し、村山に「特にこれといった情報は入っていない」と報告。
07:14 陸自中部方面航空隊八尾基地、偵察ヘリ1番機発進。高架倒壊等の画像撮影。出動要請がないため訓練名目。
07:30 村山総理に一報
07:30 陸自第3特化連隊(姫路)、県庁へ連絡部隊発進
07:35 第三十六普通科連隊(伊丹)、阪急伊丹駅へ48人応援
07:50 石原信雄官房副長官、川崎市の自宅を出発。
07:58 阪急伊丹駅救助活動48人
08:00 官邸、防衛庁に、派遣要請がきているか確認するも、要請無し。
08:00 ダイエーが地震対策会議。中内社長、販売統括本部長にヘリコプターで神戸へ飛ぶよう指示。おにぎり、弁当など1,000食分と簡易衛星通信装置を搭載。
08:11 徳島教育航空郡所属偵察機、淡路島を偵察。「被害甚大」と報告。
08:20 西宮市民家出動206人
08:20 貝原知事、職員の自動車で県庁到着。対策会議開くも派遣要請出さず
08:26 総理、官邸執務室へ(予定より1時間早い)。テレビで情報収集。
08:30 セブンイレブン災害対策本部、被災地店舗へおにぎりをヘリ空輸開始。
08:45 村山「万全の対策を講ずる」とコメントを発表。
08:50 韓国政府、「日本関西地域非常対策本部」(本部長・金勝英=キム・スンヨン=在外国民領事局長)設置
08:50 石原信雄官房副長官到着。「現地は相当酷い」とコメント。
08:53 五十嵐広三官房長官「非常災害対策本部を設置し小沢潔国土庁長官を現地に派遣する」と発表。
09:00 呉地方総監部、補給艦「ゆら」が神戸に向けて出港。
09:05 国土庁が県に派遣要請促す
09:18 村山、廊下で記者に「やあ、大変だなあ」、視察はしないのかとの質問に「もう少し状況を見てから」とコメント。
09:20 総理国土庁長官、月例経済報告出席。地震対策話題無し
09:40 海自輸送艦、非常食45000食積み呉出港
09:40 神戸消防のヘリコプターが上空から市長に「火災発生は20件以上。市の西部は火災がひどく、東部は家屋倒壊が目立つ」と報告。市長は直ちに県知事に自衛隊派遣を検討するよう電話で要請。
10:00 村山、月例経済報告終了後廊下で、記者の「北海道や東北と違い今回は大都市での災害だが、対策は?」との質問に「そう?」とコメント。
10:04 定例閣議。閣僚外遊報告。非常対策本部設置決定。玉沢徳一防衛庁長官には「沖縄基地縮小問題で(上京してきている)大田昌秀知事としっかり協議するように」と指示。震災についての指示なし。
10:10 兵庫県知事の名で派遣要請(実際には防災係長が要請。知事は事後承諾)
10:15 中部方面総監部、自衛隊災害派遣出動命令(村山の指示で3000人限定。到着は2300人)
10:25 姫路の第3特科連隊の幹部2人がヘリコプターで県庁に到着、県災害対策本部の会議に参加
11:00 村山、廊下で会見。記者の「総理が現地視察する予定は?」との質問に、「状況見て、必要があればね」。「総理は行く用意はありますか?」、「そうそう、状況を見て、必要があればね」。
11:00 村山総理、「二十一世紀地球環境懇話会」出席。「環境問題は国政の最重要課題の一つとして全力で取り組んでいく」と発言。
11:00 京都機動部隊が兵庫入り。
11:15 村山、廊下で記者に、山花貞夫前社会党委員長の新党結成問題に関して、「山花氏は自制してもう少し話し合いをして欲しい」とコメント。
11:15 非常対策本部設置(本部長・国土庁長官の小沢潔)
11:30 非常対策本部第1回会議
11:34 五十嵐官房長官、記者に社会党分裂問題を聞かれ、「それどころじゃない」と発言し首相執務室入り。現地で被災した新党さきがけ高見裕一からの電話情報を元に、村山に事態の重大さを力説。
12:00 新党さきがけ高見裕一、現地から官邸に電話。自衛隊増員要請するも、村山「高見は大げさだ」と冷笑
12:00 政府与党連絡会議中、五十嵐官房長官が村山に「死者203人」と報告。村山「え!?」と驚愕。
12:48 淡路島・一宮町役場の中庭に自衛隊ヘリ三機が到着。隊員がオートバイで被害調査を実施。
13:10 渋滞に阻まれていた自衛隊第三特科連隊215人が到着。救助活動を開始。
13:30 防衛出動訓令発令検討するも断念
13:30 大阪消防局隊応援部隊到着
13:50 社会党臨時中央執行委員会が「党内事情より災害復旧を優先すべき」として、山花氏の離党届を保留。
14:07 村山総理、定例勉強会出席
14:30 小沢国土庁長官、現地空中視察へ
15:36 河野洋平外相「総理は人命救助と消火に力を入れるようにといっていた。総理が現地に行くのは国土庁長官からの報告があってからのようだ」とコメント。
15:58 村山、廊下で記者の「改めて聞くが、総理が現地に行く可能性は?」との質問に「明日、国土庁長官から現地の状態を聞いてな」とコメント。
16:00 村山総理、地震後初の記者会見。「関東大震災以来、最大の都市型災害だ。人命救助、救援の万全を期したい」、「近く現地入りする」(初めて現地入りを明言)。5分で終了。
18:00 補給艦「ゆら」が姫路港に入港。緊急物資を積載し、神戸に向かう。
19:50 兵庫県知事、海上自衛隊に災害派遣要請
21:00 兵庫県知事、航空自衛隊に災害派遣要請
筑紫「温泉」発言。火災の猛烈な業火で立ち上る煙を見て。



18日
辻元清美ピースボート現地入り。印刷機を持ち込み宣伝ビラを配布し始める。
「生活に密着した情報をとどける」と銘打つが、内容は、ピースボートの宣伝や、被災した喫茶店主の「国は17日付で公庫の返済分をきっちり引き落としよった」や、韓国基督大学による韓国風スープ炊き出しの話しなど。
08:00 海上自衛隊補給艦七隻が非常用食料10万食と飲料水1620tを積載し呉を出港。
09:46 初の緊急閣議
11:40 海上自衛隊徳島航空隊が海上自衛隊阪神基地に救護用の食料を空輸。
13:00 自衛隊5200人と陸上自衛隊ヘリ65機が王子公園を拠点に救助活動、物資輸送を開始。
19日
村山、記者会見で「高架に木切れ等が紛れ込んでいたが、欠陥工事ではないか?」との女性記者の質問に、「そんなことは後で調べる。今はそれどころではない」と激昂(結局その後の調査なし)。
11:32 村山首相と土井たか子衆議院議長が伊丹空港に到着。
村山土井、ヘリで現地視察。灘区の王子公園陸上競技場に着陸。当時救助に当たっていた自衛隊ヘリには、王子グラウンドヘリポート以外への着陸を禁止していた。
クリントン在日米軍支援申し入れ。救助犬、発電機、航空機、横須賀母港の空母インディペンデンスを救護拠点とした救援活動を申し入れるも、村山拒否。毛布37000枚のみ輸送機で到着。
山口組幹部宅で物資分配
20:00 神戸市に入る国道2号線などを災害対策基本法に基づき一般車両通行を禁止にする。


20日
筑紫現地で、焼け跡で遺留品を探す住民に近づき、撮影するなとの叫びにもかかわらず放映。「住民は感情的になっています」と発言。


21日
筑紫「なぜ行政は、お年よりなどのために車を出せないのか。道路が危ないというが、車はたくさん走ってる。自衛隊の頑丈な車もある。」
18日より市職員10人で救援物資仕分け。交代、休憩無く、過労で次々倒れる。その夜、筑紫「市の対策手ぬるい。個人ががんばってる。3日目までおにぎり一個しか配られなかった」
村山国会で「なにぶん初めてのことでございますし、早朝のことでもございますから、政府の対応は最善だった」(後に全面撤回)
自衛隊艦艇4隻給水活動
新進党海部党首、村山に政治休戦申し入れるも、「政府は国会運営携わる立場ではない」と拒否


24日
村山、(交通制限や物価統制の可能な)緊急災害対策本部設置必要なしと答弁


25日
NEWS23が駒が林公園での右翼による炊き出しに「ああいう連中を、住民はどう思っているんですかね」とけちつける





どうですか?
中国のほうが日本のブサヨ政治家よりもよっぽど人命重視だと思いませんか?
それでも、まだ社民党や共産党に投票する?

ちなみに、この件は最近再度炎上しました

社民党の阿部知子 というバカ議員が


阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。




なんてHPに書き込んで炎上
どうも、自分の政党のトップが首相だったことを知らなかったようで、二転三転したあげくに、
頑張った自衛隊マンセー!!
と書き換えて終わった模様

あ、この人、北朝鮮の工作員を擁護していたような、真性の革新政治家です

日本共産党によるチベット問題の書簡への反論

2008年05月12日 | 政治・経済・社会現象

日本共産党がチベット問題で中国共産党さまに上納したといっている書簡についての反論、
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2008/20080403_shii_syokan.html


中華人民共和国国家主席 胡錦濤殿

 チベット問題をめぐって、騒乱・暴動の拡大と、それへの制圧行動によって、犠牲者が拡大することを、憂慮しています。
 事態悪化のエスカレーションを防ぐために、わが党は、中国政府と、ダライ・ラマ側の代表との対話による平和的解決を求めるものです。
 そのさい、双方が認めている、チベットは中国の一部であるという立場で対話をはかることが、道理ある解決にとって重要であると考えます。

 だれであれ、オリンピックをこの問題に関連づけ、政治的に利用することは、「スポーツの祭典」であるオリンピックの精神とは相容れないものであり、賛成できないということが、わが党の立場であることも、お伝えするものです。




> ①中国政府と、ダライ・ラマ側の代表との対話による平和的解決

これって、日本共産党が
アメリカ政府とイラク政府代表との対話による平和的解決
とか過去に言っているなら納得もするが、日本共産党のような自称平和主義者なら
「即時撤兵!!」
いがいの主張があるとは思えないのですが
少なくとも国連人権査察団の即時受け入れとジャーナリストの入域許可を出すことを中国共産党に求めることは、みやもんさんの信条とも、日本共産党の日ごろの主張とも何も矛盾しないと思います


> ②双方が認めている、チベットは中国の一部であるという立場で対話をはかることが、道理ある解決にとって重要

過去において、朝鮮半島も満州も日本の領土であるということが国際社会で認められていました。
インドシナにおいてもイギリスやフランスの一部であるということで認められていました
しかし、それはそのときにおいてはそうでしたが、民主的な手続きによって、その一部という主張は双方によって解消されました。
日本共産党は、チベットは侵略されたままでいるべきだが、朝鮮や満州やラオスやビルマやフィリピンやアフリカ諸国は独立したのは許すのですか?

チベットとWW2以降に独立した国の間にどのような違いがあるのか、日本共産党は明示すべきでしょうね。
また、おなじ共産主義国であるソビエト連邦から独立した国とはどのように違うのか、日本共産党は明示するべきでしょう。


> ③オリンピックをこの問題に関連づけ、政治的に利用することは、「スポーツの祭典」であるオリンピックの精神とは相いれないもの

確かにオリンピックはスポーツの祭典ですが、日本共産党の中の人は、オリンピック憲章を読んでみることをおすすめします
基本原則 第三条

3 オリンピズムの目的は、人間の尊厳を保つことに重きを置く平和な社会の確立を奨励することを視野に入れ、あらゆる場で調和のとれた人間の発達にスポーツを役立てることにある。この趣意において、オリンピック・ムーブメントは単独又は他組織の協力により、その行使し得る手段の範囲内で平和を推進する活動に携わる。


スポーツの祭典だとして、ただのサッカーの試合ならこんなことにはなりませんよ。
オリンピックを平和の祭典って呼ぶのを知りませんか?
その平和の祭典を、平和の敵である共産主義者が、国内における全体主義の鼓舞に使おうとしているから、国際的な批判をあびているのです

また、オリンピックを誘致するにあたり、人権問題を解決する と明言したのは、中国共産党側であり、国際社会は単に「共産主義者は約束を守れ」といっているに過ぎません。
そもそも、政治的な意味があることを承知でオリンピックを誘致しているわけです。

また、中国共産党のボイコットは
 1952  ヘルシンキ・オリンピック  参加 
 1956  メルボルン・オリンピック   台湾問題を理由にボイコット(選手団が現地到達後に)
 1960  ローマ・オリンピック  台湾問題を理由にボイコット
 1964  東京オリンピック  台湾問題を理由にボイコット
 1968  メキシコ・オリンピック  台湾問題を理由にボイコット
 1972  ミュンヘン・オリンピック  台湾問題を理由にボイコット
 1976  モントリオール・オリンピック  台湾問題を理由にボイコット
 1980  モスクワ・オリンピック  アフガン侵攻問題を理由にボイコット

と、いう感じで、「オリンピックを政治利用するな」なんて、中国共産党は寝言は寝てから言えって感じです。


チベットが独立するかどうかは、純潔チベット人たちが決めればいいと思います
私が望んでいるのは、共産兵士による、虐殺の即時停止、共産兵による輪姦の停止、共産兵による拷問の停止、宗教の自由の確保、教育の自由の確保、貧困の撲滅

そんなことにも日本共産党は同意できないのかなぁ?


友人が非道をしているときに、それを擁護するのが真の友だ と日本共産党は思っているらしい。
そんな政党の党員が平気な顔をして教員をやっていたりするのだから、そりゃ、学校の教育現場ではいじめはなくならないよなぁ って思います

友人がいじめをしているときに、それを勇気を持って止めろ
というのは、社会からいじめや不正をなくす基本原則だと思うのですけどね。