goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうてんの猫の猫耳東風的フリチベ生活

働きながら和製MBAと工学博士取得をしていた自称苦学生バックパッカーの日記。
今は学位もとって大阪で技術戦略考えてます

蒟蒻畑を撤去し野田聖子の地元(岐阜)から蒟蒻効果大量入荷

2008年10月24日 | 政治・経済・社会現象
野田聖子が、こんにゃく入りゼリーを自主回収させたあと、そのマーケットを食い込んだのは、野田聖子の地元の企業だった

というお話

http://2007blog2007.blog108.fc2.com/blog-entry-604.html
がトップに表示されますね。

野田おばさん、国民を騙し切れるって思ったんだろうね

民主党はマルチ商法の金にまみれ、自民党はコンニャクゼリー汚職か・・・
まったくもって、あっちもこっちも破廉恥で困ったものです


で、野田聖子の利権パワーでシェアを取った「蒟蒻効果」ですが、google検索しても批判記事ばかりで、商品のページが見つかりませんね。


とりえあず、こういう利権の仲介は岐阜の商工会経由自民党行きなんでしょうし、次回も野田が当選してくるようなら、メイドイン岐阜は不買運動するというのが、民主的な態度かと思います

岐阜のお酒とか、岐阜の繊維とか、不買するなりよ。
ちょっと探して、この製品(メイドイン岐阜)の記事を見つけました。

http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php

浪速製菓がコンニャクゼリー新製品で販売ルート開拓

更新日:2008年 8月26日 (火)

 こんぶ飴製造などを手掛ける、浪速製菓(本社本巣市温井二四三ノ四、山田誠社長、電話058・324・8770)は、コンニャクゼリーの新製品で販売ルートの新規開拓に取り組む。新製品は、大人の女性向けにパッケージをリニューアルしており、手で開けやすいピロー包装を採用、生きて腸まで届く乳酸菌が入っているなどの特長がある。山田社長は「健康志向を前面に出しながら、これまで弱かったドラッグストアへの販売をめざしたい」としている。



なるほど。2008年の9月ぐらいから販売拡大をしていたのね・・・
で、目障りな先行者をやっつけてくれと野田に頼んだ
って感じにしか見えないなぁ

そんな日本の政権をゆるがす事態に対し、庶民からはコンニャクゼリーを守る署名が行われています
http://www.shomei.tv/project-146.html
25000筆を超えていますね
すごい!!

コンニャクゼリーを守る署名だけでなく、チベット人やその他の民族の人権を守る署名もよろしくです。
http://www.shomei.tv/project-101.html


麻生氏の豪遊って件を考える

2008年10月24日 | 政治・経済・社会現象
「ホテルのバー、どなたでも来る」 首相「豪遊」再反論(朝日新聞) - goo ニュース

朝日の記事は、首相の「豪遊」ってことになっていますね。



ネットでつついていて思ったのだが、
麻生氏が毎晩豪遊している
っていうわけだが、

そもそもバーで葉巻をふかす程度って豪遊とは言わんだろう。
夜、酒を飲むにしても、銀座のクラブに行けば一人が座っただけで必要な経費で、麻生氏と秘書の方々が一息つかれた帝国ホテルのバーの会計が済むと思うよ

豪遊っていうのは、たとえば銀座のクラブを貸しきる とかさ
マッカランの50年しか飲まないとかさ

そういうランクではないのかね。

バーのホテルは安い
っていうのは、エスタブリッシュメントな人たちのレベルとして安いと思うし、実際に外資系金融とかでウハウハしていた連中の夜の過ごし方よりも安いんじゃないのかなぁ?
そのメディア様でえらそうにしている芸能人やみのもんたの夜の生活よりも安いんでないの?
そもそも顔が知れている人たちって、安居酒屋で飲むわけがないので、人目から隠れて酒が飲める中では一番安いすごし方だと思う。


そのレベルを、いくら不景気とはいえ、豪遊とか贅沢っていうのを履き違えるのは良くないと思う

帝国ホテルやオークラのバーぐらい、庶民である僕たちだっていけるよ。

帝国ホテルのインペリアルバーって歴史的建築物のライト館の面影がのこって素敵な空間だし、女の子と素敵に飲むなら、同じ帝国ホテルでもアクアも良いらしいねぇ

アクアのチャージが1000円、インペリアルバーでスコッチのちゃんとしたのが1500円

この価格設定は僕でも安い と思うけどなぁ

労働組合の構成員である、正真正銘の庶民の僕からみても「安い」し、ぶっちゃけワーキングプアーの賃金だけで生計たてている人なんて東京の人口の少数派なんだから、バーを豪遊という感覚を、庶民が共有しているとはとても思えないんだよなぁ

ぶっちゃけ、SPAの読者のような労働者のいくキャバクラの方が高いと思うぞ・・・

それで豪遊ですか・・・・
今回の朝日の記事は、朝日新聞の下でワープアさせられている新聞拡張団の方が書いたのか?


麻生流のホテルのバーは安い は正論でしょう

2008年10月23日 | 政治・経済・社会現象
麻生首相「ホテルのバーは安い」 夜会合批判に反発(共同通信) - goo ニュース



夜の会合「変えるつもりない」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=644803&media_id=2

「ホテルは安い所だと思っている」。麻生首相は22日、記者団に対し、連夜のように高級料理店やバーに繰り出していることへの批判に反論した。「高級料亭に毎晩(通っている)みたいな話で作り替えているけど、それは違う」と述べ、料亭に比べて安価だと強調した。

 首相が就任から21日まで、夜に通った延べ32店のうち、7割を超える23店はホテル内の飲食店やバーだった。首相は「たくさんの人と会う時に、ホテルのバーは安全で安い所だという意識が僕にはある」と説明。公式発表では、同席者は首相秘書官や官房副長官など1~2人程度が多いが、実は「隠れみの」で複数の人と密会しているともとれる発言だ。

 そのうえで「安い所に行ったとする。周りに30人からの新聞記者や警察官もいる。『営業妨害』って言われたら、何と答える?」と記者団に逆質問。「ホテルは文句言われない」と指摘し、「これまでのスタイルだったし、これからも変えるつもりは今のところない。お金も自分で払っている」と強弁した。



無理やり批判のネタを作っているような状況ですね。
組織のトップが家で一人酒をしている組織はまともな国なのだろうか?
今の政治局面では多くの人たちと話をする必要もあろうし、それは党内、党外問わずにそうであるべきです

また、国のトップは安居酒屋で会合をする国があるのでしょうか?
日本共産党宗主国で、民主党が大好きな共産中国では、農家からの出稼ぎが一日数百円を稼ぐ中で、共産党員たちが、一本5万円以上の酒を毎晩開けて飲んでいるそうです
それはマルクス式超絶格差社会だからですか?
じゃあ、フランスやイギリスやアメリカやドイツに行くと、大統領は町のパブで会合しているのか?
そもそもホテルの密室っていうのは、そういう会合目的を設定しているわけだしね。
そして一流のホテルマンがいるホテルでは、誰と誰が会談したかということは、自民と民主の大物議員が会談するようなスキャンダルでも漏洩しないものなのです

日本共産党は幹部専用の別荘と党首専用の専属料理人3人が党費で用意されているそうだが、そういう連中は私財で飲む麻生氏をどのようなロジックで批判するのかな?

というか、たとえば社民党の国会議員や民主党の国会議員は、大切な話をするときに栄太郎に行くのか?

もうね、マスコミも野党も本当に幼稚です
人々の妬みを煽るのが仕事って、本当にくだらないし、そんな話で盛り上がっていられる程度に、この国の政治は余裕しゃくしゃくなのでしょう

メディアも野党も他に話すネタもないんでしょうな。

無理やり批判ネタを作り出しているメディア。
小泉、安倍、麻生 と中国の人権問題を口にするような人道主義者の首相はサヨクやメディアに個人攻撃されるのです

森みたいにもっと低い支持率でもアジアのマルキストの外道を批判しない限りは叩かれないし小泉氏のように圧倒的支持でも正論やアジアでの人道を口にするとやめろとサヨクやメディアに言われる



あと、そもそも、「ホテルのバーや安い」っていうのは、高給取りのマスコミの連中は納得したと思いますよ
はじめての街の滞在で飲もうと思ったらホテルで飲むのが安全で安い ってビジネスマンの常識でしょうに

それにホテルオークラや帝国ホテルって、もともと、そういう経済会、政界の主要な会合場所だったわけで、そういうのってホテルラバーズなら常識だと思うのだが、さも、麻生氏特殊な事情であるかのように書くって本当にダメダメだな
彼らが料亭に行くと満足なのだろうか?

一国のトップともなれば、安い居酒屋で飲むことも問題ですし
一日の終わりをリラックスして終わらせる方法もしらないといけません


きっと、メディアでいう庶民 っていうのは、意思決定の連続で疲れた頭と心を休ませるのに、
バーで酒を飲むことも必要だ

って認識できないような人たちのことなんだろうなぁ

我が国は政治って妬み嫉みで作るような国になったんですね。がっかり。

週末(25日、26日)はパシフィコ横浜へお越しください for Tibet

2008年10月23日 | 政治・経済・社会現象
週末はパシフィコ横浜でチベット関連のブースが出るのでそこへお手伝いに行っています
僕の両日ずっといる予定ですので、お時間のある方はぜひぜひお越しください

一般向けの展示なのでディープなフリチベサポーターには物足りないかもしれませんが、ひょっとすると僕がパンダの格好をしているかもしれないので、見物に来てください。
また子供向けリーフレットも今回初登場!!
マイミクたんたちが、すばらしい文章や絵を作ってくれたので、子供でもわかるチベット問題 な絵本になっています

あとは、チベット語で自分の名前を書いて缶バッチを作る というコーナーがあります。

お近くのみなさん、ぜひ足を運んでください。


以下TSNJの周知文です


名古屋、横浜で同時に行われる国際交流フェスティバルにStudents for a Free TIBET Japan(SFT日本)が出展します。展示ブースでチベット問題を来場者にアピールするほか、セミナーも行われます。
ぜひご来場ください。

「横浜国際フェスタ2008」
【日時】10月25日(土)・26日(日)10:30~17:00
【会場】パシフィコ横浜展示ホールB(MM21線みなとみらい駅)
    SFT日本ブース No.167

セミナー「いまチベットで起きていること」
【日時】10月25日(土)12:00~12:50 参加費500円
【会場】パシフィコ横浜展示ホールB セミナールーム「ケヤキ」

亡命認定に関する署名のお願い!!

2008年10月21日 | 政治・経済・社会現象
mixiの日記からのコピペです(日記もコピペだけど)

最近、煮えているので(あと二週間ぐらいは煮える予定)、日記のお返事とか、おもしろい日記(とくにうめぽん氏の)にコメントいけていないのですが、人命に関わる緊急の署名なので、お願いで張りました

中国に弱腰の日本が民主主義者(中国の政治犯)に亡命申請を出すとは思えないのですが、政治的理由による亡命という国際法は満たしているはずなので、ぜひとも、ご支援をお願いいたします。

以下コピペ


「チベットやウイグルだけでなく南モンゴル(内モンゴル自治区)においても過酷な人権侵害が行われています。
 南モンゴル出身のダイチンさんは日本に留学し、民主主義を肌で感じる中で、自分の受けた高等教育をモンゴル人のために捧げる決意をされ、現在、モンゴル人の自由・民主・全権独立を主旨とするモンゴル自由連盟の幹事長を務めています。ダイチンさんが中国に強制送還された場合、国家分裂扇動罪等で投獄されるだけでなく、命に関わる処遇を受けることが強く懸念されます。
ダイチンさんの難民認定申請は困難を極めるでしょう。
ダイチンさんに対する日本国の庇護を実現するため、どうか皆様のお力をお貸しください。 」

モンゴル人ダイチンさんの難民認定支援のためのオンライン署名サイトを開設いたしました。
ダイチンさんの難民認定に関する法務省の判断は間もなく山場を迎えると思われ、時間も限られています。
是非、ご署名をお願いいたします。皆様のお知り合いの方にも是非ご案内ください。
またこちらの記載を皆様の日記、ブログで転載していただけると大変ありがたいです。

オンライン署名サイト
(1)PC
http://www.shomei.tv/project-160.html
(2)モバイル
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=160&sessid=91ab32f302a26fb1faaa95b04d6fbc4c
(注意)デフォルトでは氏名を表示する設定になっています。氏名を非表示にするには「表示を匿名にする」にチェックを入れてください。

HP
http://www1.atwiki.jp/petition-campaign/pages/1.html

右翼系のデモと日共的サヨクの相似系

2008年10月20日 | 政治・経済・社会現象
チベット国旗を掲げた街宣車がいたりして、デモで三民族デモとかいいながら、右翼色バリバリで元寇とかいっちゃったりする右翼がいたりとか、そんなこんなで、右翼と日本共産党って同じ行動パターンだなぁと。

もちろん、僕はチベット問題は民族問題と人権問題だと思っているので、右翼の方がいうような主張とチベットサポーターの主張は日本とチベットを置き換えて読めば似ていると思います

チベット人やチベットサポーターがチベット国旗を大事にするように、日本人は日本国旗を大切にするべきでしょう。おそらく共産党員や日教組のような人たちが、日本国旗を侮辱してニタニタと満足している姿は理解できないか、中国で弾圧している中国共産党とイメージが重複するだろうと思います

その他、いろいろと共通点はあろうと思います

反日本共産党の人として思うのは、
しかし、 日本共産党などの連中が、ホームレスの人たちを自らは救済せずに政治利用だけしているように、ワーキングプーアなどを問題にしているように見えて、農家や漁業などの自民党系のワープアなんかは無視しまくるなど、弱者を利用しまくっていても手を差し伸べないように(炊き出しなどで手を差し伸べるのは、キリスト教の団体などですが、共産党からみれば、マルクスがいったように宗教は貧者のアヘンで蔑視すべきものです。
ようは、日本共産党一派にしてみれば、ワーキングプアーもホームレスも身銭を切って救済する対象ではなくて、自らの政治的正当性と利権拡大のための道具にすぎません
ビッグイシューは共産党の施策じゃありませんし、炊き出しはマルクスのいう貧者のアヘンに犯された人たちの行為です

しかし、共産党一派同様に、しっかりとアジアのことを考えてくれている右翼がいる一方で、チベット問題を自らの正当性の確保や支持者拡大などのために利用しているように感じられる人たちがいるのも確かです


日本共産党一派が弱者を政府批判の道具だとしかみないように、右翼の一部もチベットやウイグルの問題を中国共産党批判の道具だとしかみていないのではないかと感じることがあります。


たとえばワーキングプアーでも、政治メッセージを言っていても、もやいのように身銭を切って行動してくれている人たちと、疲れれば幹部専用別荘で専属料理人に飯を作らせてウハウハな日本共産党の言うことでは重さも真実も雲泥の差のように、
チベットサポートでも、自らの身銭を切りながら、ただチベットの人たちの苦難を知って欲しいと思っている人たちと、自らの政治セクタの拡大に利用している人とは雲泥の差があると思う。

何かを利用して権益の拡大を目指すのは右派も左派も一緒かもしれないが、そういう連中に騙されてはいけない。

日本の技術で安心して弾圧できるアル(by 共産党)

2008年10月15日 | 政治・経済・社会現象
ヤフーが中国の人権活動家の情報を共産党に提供したり、グーグルが共産党の意向に沿って、天安門などの検索を禁じたサービスを提供したりと、アメリカ企業の利益追求での正義の放棄が目立ってましたが、日本の誇る企業もやっぱり共産主義者の検閲・監視に手を貸していたそうです


http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200808210057a.nwc
【北京奥運】松下の眼、メダル級 監視カメラ市場開拓に弾み
 チベット騒乱やウイグル独立派によるテロ活動、中国人観客の暴動…。多くの懸念を抱えて始まった北京五輪も終盤。これまで目立ったトラブルは発生していない。公安当局の人海戦術に加え、松下電器産業の監視カメラ2000台が目を光らせていることも大きな要因だ。中国の市場は現在でも日本の4倍。中国社会の監視は伝統的に「人民の目と耳」だが、五輪の成功を足がかりに、監視カメラ市場の開拓に弾みがつきそうだ。



アメリカのネット企業ほど露骨ではないけれども、やっぱり残念ですね。

もちろん持てる技術を使ってビジネスを成功させるのが、株式企業の勤めなのであって、共産党には売らない なんていうわがままを株主は望まないでしょうから、企業としては正しい行動なのかもしれません

でも、僕はそういうパナソニックの製品は避けて購買したいと思います

松下幸之助がご健在ならこんな破廉恥なまねはしなかっただろうと思うのですが、残念です

日教組がガンかどうかとは別に

2008年10月08日 | 政治・経済・社会現象

問題発言に3者が抗議 国交相、日教組には直接応対せず
http://www.asahi.com/politics/update/0926/TKY200809260349.html
 中山国土交通相の問題発言に関係する3者は26日、相次いで国交省を訪れて抗議した。

 午後3時すぎ、日本教職員組合の高橋睦子・中央執行副委員長ら2人が同省へ。辞任を求める抗議文を広報課長と秘書官に渡した。本人が応対しなかったため、高橋氏は報道陣の前で「根拠のない誹謗(ひぼう)中傷を名指しでしておきながら、なぜ大臣が直接謝罪しないのか」と怒りをあらわにした。





かつてリンカーンは
「人は40歳過ぎたら自分の顔に責任がある」
といいましたが、
この高橋さんの責任を追及したい



こんな人が先生だったら、小学校一年生だと、不登校が続出だぞ。
いや、まじで

ラサの実情 盗聴 スカイプ

2008年10月05日 | 政治・経済・社会現象
今日は、チベットの今についての講演を聴きに行ってきました

年に何回かチベットに行っている、方々のお話

ラサの騒乱以降初めてラサを再訪した渡辺さんの話はやっぱり予想通りのラサになっているなぁと思いました

街に張り巡らされた監視カメラのも数々、タクシーにまでしかけられている盗聴用のマイク(このマイク、共産党がつけさせたのに毎月レンタル料80元をタクシーが払うそうです)、街を歩く6人ずつの軍人たち、私服軍人たち、僧侶のいなくなったお寺、ラサの人々がいない宗教儀式、

もうね、共産党は弾圧の成功を確信したからこそ、外国人の入場を認めたのでしょう。

外国人との話をすることを極端におびえている姿を見たことは、過去数十年でもないみたいです。
昔は、いろいろと抜け道もあって、少しのゆるさがあった厳戒態勢も今回はそういう雰囲気はないみたいです

例年はネパールに8月だけで数百人はやってくる亡命者も、今年は騒乱以降3人しか来ていないそうです

共産主義者による武力による文化の消失は、力の勝利に終わってしまうのだろうか。
やはり無抵抗や愛を説いても、人々の自由は取り戻せないのだろうか

もう、共産党一党独裁体制が崩壊するのが早いか、チベットの文化と人命が失われていくのが早いのかのレースのように思います
共産党一党独裁のままでチベットに平和と人権がもたらされることはないような気がします。

ただ、盗聴システムは共産軍の企業がうっているらしく、チベットだけでなく、他の地域でも設置をすすめているらしく、設置をすると「人民の安全をまもるために、頑張る省」ってな感じで新聞記事になるそうなので、チベットに限らず、監視は強まっているのかもしれませんね。
インターネットの監視もスカイプがシナ当局に盗聴できるように改造した版がスカイプとして使われているそうですし。

「中国版スカイプにネット検閲システム トロント大が発見」
http://www.asahi.com/international/update/1004/TKY200810040038.html

 【ワシントン=勝田敏彦】インターネット上の検閲や人権侵害などを調査しているカナダ・トロント大のシティズンラボは、中国で大がかりなネット検閲や個人情報の収集が行われていることがわかった、と発表した。



大規模な盗聴や密告制度というのは、共産主義国家では常に行われてきたことなんですよね。
ソビエト(日本共産党の生みの親にしてスポンサー)、アジア的やさしさのポルポトや日本のサヨクの期待の星の北朝鮮、中国、共産主義と盗聴弾圧などは常にセットで人類の前に現れます。

結局、そういう悪夢が終わるのは、ソビエト崩壊によるヨーロッパの解放のように、体制が崩壊しない限り無理なのかもしれないなぁと、思うわけです。

民主的とは?

2008年09月30日 | 政治・経済・社会現象
■国交相辞任の中山氏、日教組批判の持論繰り返す
(読売新聞 - 09月29日 19:28)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=621586&media_id=20

中山氏が「日教組が強いところは学力が低い」
というのは、統計的な手法などで検証を行えると思うのですが、そういう手続きなしで、言葉狩りをする、民主党や共産党のやり方というのは、問題を議論して行こうという民主主義への冒涜ではないかと思う


中山氏の持論が間違っているかどうかを検証することは、学問的な手続きで可能なはずです
それは都道府県レベルだけじゃなくて、政令指定都市など、教員の任用の権限を持っているところも含めて議論できるはずです

たとえば日教組が強いというのは、日教組による政治集会が開催されている回数が・・・
とか定義をいくつか定めて、それと学力の相関を取るぐらい、十分に可能だと思うのです

政治家の責任は、国民に対して問題を定義し、それを議論し、ありようについて考えることです

「ある社会的な組織が、教育に及ぼす悪影響について問題提起をすること」が、即、自認に値するのかどうか、反民主主義勢力である日本共産党や民主党には真摯に考えていただきたいと思う。

事実と異なることを証明し、さらにその間違った信条から間違った政策立案を行っていると判明してから自認を求めるべきではないのですか?

大臣とは無口な人間が至上なのでしょうか?
民度が低い