goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで遊びたい盛り

楽しいサイクリングライフを目指して…
そしてマラソンにもチャレンジ!
狭い畑で野菜栽培にもチャレンジ!

畑の様子

2013-05-05 23:04:07 | 家庭菜園

やっと畑の準備が整い少しずつ植えることが出来ました。

2月にポットに蒔いた種が苗になってきてたのに怪我のせいで片手が使えずなかなか植えることが出来なかったのですが
マミーに手伝ってもらいようやくまだ少しですが植えることが出来ました。

マルチを張ってる畝の左から
なすび、トマト、1列空いてとうもろこしです。
そして右の畝は2月に蒔いたにんじんの種がやっとここまで成長しました。


そしてこれはジャガイモなんですがすごく不揃いです。
その奥には2月に植えつけたたまねぎがあります。
その横には枝豆も。

そのほか、今日、小松菜、にんじん、ラディッシュ、キュウリ、オクラの種まきもしています。

また明日から気温がぐんぐん上がるそうなので成長が楽しみです。



ブルーベリーも最近あまり手をかけずほったらかしなんですが実を付け始めています。
ちゃんと手入れをしなくてはいけないと思いつつも寒い時期になかなか手入れが出来なく今となってしまいました。


収穫

2012-11-29 22:19:29 | 家庭菜園
寒くなったのでそろそろ生姜を掘らないと腐っちまいそうな。

で、今朝掘りました。



肥料不足かちょっと小さいけどそれなりに収穫できて良かった!

まだ残っていたピーマンと唐辛子、パセリの収穫。

サンチュとホウレン草と水菜と小松菜を間引きをした。

収穫

2012-11-14 20:39:13 | 家庭菜園
今年の春ごろのこと…
土に混ぜた生ごみから芽が出てきた里芋
今日土を掘り収穫してみると、いい感じに里芋が出てきた!



ピーマンも今日引っこ抜いて終了!
そして赤くなってた赤唐辛子を数本

虫が少なくなってだんだん良くなってきたケールを野菜ジュース用に収穫!

県北の方では積雪が始まり温暖なこのあたりも冷えてきました。
我が家でも先ほど灯油を買ってきて冬支度が始まりました。

ヒルクライム大山2012に行ってきました!

2012-10-22 20:44:10 | 家庭菜園


昨日、鳥取県サイクリング協会主催「ヒルクライムin大山」に参加してきました。

私は去年から初めて2度目の参加、初参加のINAちゃんと同じく初参加のVEISY氏と3人で参加予定が、

開催前日、VEISY氏が体調不良でDNSとの事…

1番最初に申し込んで燃えてたのに~~~残念!

なので今回はINAちゃんと二人で行ってきました。

朝6時半に迎えに行って高速を乗り継ぎ9時前に会場に到着。

10時に説明が始まるのでそれまでゆっくりのんびりダラダラ~と過ごす。

そしてストレッチしたりウォーミングアップしたりダラダラ~っとしてるうちに説明が始まり

10時半よりエキスパート、ミドル、ビギナーと(自己申告)20名が1グループになり1分ごとに

スタート。

ミドルコースの私は6番目でのスタートとなった。

スタート前、緊張してるせいかグローブ、サングラス、ゼリー補給を忘れててスタートに並んだときに

思い出しかなり慌てました。

そして無事にスタート!

まずは若干の緩い登りをトレインで走行

去年より遅いよなぁ~と思いつつ視線を下げてサイコンを見る…

「ゲッ!!速度を拾ってないじゃん!」

ウォーミングアップではちゃんと拾ってたのに~~~

センサー部分になんらかの接触があったのか…

速度もタイムもあきらめて自分の身体のセンサーを活用して走りきろうと決めた。

それも良いかもしれんなぁとのんきにハアハア言いながら勾配のきつくなった坂を登る。

調子も良く前から落ちてくる人を交わしながら進んでると左ふくらはぎに嫌な感じが…

およそ7キロぐらいか、嫌な感じが明確に攣るサインに…

そして攣った…

あか~ん、とりあえず1番軽いギアで負荷を減らして左足を使わないようにしてるとそれまでに抜いた人たちに

どんどん抜き返される、そのうち右のふくらはぎも攣った…

もうダメ~~~

去年のゴールより今年は5キロ延長されて19キロちょいのコースになってるのでその時点で無茶も出来ないし~

傾斜が緩くても踏めないからどんどん抜かされる~~~

抜いてく人たちは「ハアハア」言ってるけどわたしゃ全くしんどくない~ただ足が痛いだけ~~~

去年のゴールを通過したタイムははっきりわからないけど手元時計でおよそ5分の遅れ

そのあたりから痛みが消えた!

そして1度下りがあるのでその区間で休んでラスト3キロの登りでがんばろ~!

3キロの登りは調子よくいっぱい抜くことが出来た、が…

あとちょっとの登りで壊滅的な痙攣が発症!

止まろうか…、でもあと10メートルぐらいしかない

左の足首が曲がらなく苦痛に耐えながら登りきってまもなくゴール!



タイムは遅かったです~

そしてINAちゃんがゴールするのを待ってる間にどら焼き食べたりバナナ食ったりしてました。(^_^)

もともと速くもないけれど、不完全燃焼でした。

40半ばのおっさんにしては良く出来たほうかなぁ

それ以上に優雅な大山の景色!

まもなく紅葉の最盛期を迎えようとするその景色は錦の衣をまとうべくきれいな伯耆富士でした!

そしてこの度も大山のような大きな懐で迎えた下さった鳥取サイクリング協会、ならびにボランティアスタッフの

皆様方にはありがたく感謝しています。

これからも参加できる限り走ろうと思っています。




そして後日、足が攣る原因を解き明かす    かも…

なんとなくわかった気がするんだけど、単なる体力無さの言い訳かも…


ゴマの収穫~

2012-09-01 21:56:01 | 家庭菜園
ゴマの収穫をすませて2週間ぐらい屋外で放置してました。
収穫といってもゴマの房が開いてはじけだしたので慌てて根元から切って
新聞紙をひいてその上においてただけですけど…

しかし難しい…
はじけてたのは1部だけで他はまだ緑ではじけそうにないし、
先端はまだ花が咲いてるし、どう収穫すればよいのかわからんかったわ。
まあ、放置してたらほとんどの房が開いてゴマが飛び出してたからたぶんOK。

で、今日家の中で房に残ってるゴマを全部出してごみをきれいに取り除く作業をしてみたのですが
これがまたた~いへん!
こういうときに大家族は便利なので、5人で選別作業することおよそ1時間にもおよびました。


そしてネットで炒り方を調べて、書いてある通り水で荒い乾燥させ鍋で炒ってみた。
香ばしい香りが格別な感じ!
そしてそしてゴマすりで擦ってみると、部屋中にゴマの香ばしい香りが充満した。
これは作った者の特権だね!


夕食に鶏肉と合わせて甘辛く煮たり、収穫したオクラと混ぜて食べたりしてみました。

言うまでも無くうま~!

昨日~本日の収穫

2012-07-11 21:37:15 | 家庭菜園
かなり美味しそうな完熟トマト

不ぞろいなとうもろこし(ピュアホワイト)
見た目は悪いけどすごく甘くて美味しかった!
家族の評判も上々

虫にやられちまった枝豆

中までの被害は無く、食べたら甘くて最高!

死角にあったせいで気が付くのが遅れぶったまげたサイズとなったキュウリ。
不味くて食べれませんでした…

そのほかかぼちゃやナス、キュウリ、ブルーベリー、インゲン豆も収穫しました。

そして…
ついに収穫となったスイカちゃん!!
んん~~、いったいいつになったら収穫なんだろう…
と思い調べたら、
叩いてポンポン音がする。
弦が茶色く枯れる。
お尻部分がくぼむ。
いろいろ書いてあった。
音なんかわからんし…
見ると弦が茶色く枯れている!

まだ日にちは30日とたっておらず未熟では…
でも弦が枯れてるし…
よし!取ろう!!

大玉タイプにしては小さいけどなかなかどうして、いい感じじゃあないですか!
明日から冷やしてあさって食べるつもりです。



レモンの花が咲き、実も小さいのが付いている!
無事に育つかなぁ~

本日の収穫

2012-07-04 21:26:20 | 家庭菜園
2日間畑をほったらかしにしてた。
雨だったり晴れたりして野菜には良かったらしく収穫がすごい!

ブルーベリー

トマトやナスやきゅうりにインゲン

かぼちゃは勝手に生えてきたのがひとつと種から育てたのがひとつ
どっちがどうかわからん…
1,7キロと1,8キロもあった。
しばらく追熟した食べよう!

生育不良のとうもろこし
肥料不足か…
味は良かったんだけどなぁ~

うっかり見過ごしてて肥大化したきゅうり

スイカの赤ちゃんもそろそろ赤ちゃん卒業か…


勝手に生えてきた里芋?も順調に成長中

菜園の今

2012-06-26 22:27:45 | 家庭菜園

おお~っ!
ちゃんとしたスイカになってきてる~
サイズはまだまだ小さく直径13センチぐらいなので油断禁物なのだ。


そして別のスイカの株にも赤ちゃんが!
これもちゃんと実に付くだろうか…


そしてえらく大きくなったかぼちゃんず(2個ぶら下がっています)
多分ひとつは種から植えたかぼちゃで
どっちかわからんけどもうひとつは土に混ざってた種から生えたやつだ。
そのかぼちゃんずのツルがきゅうり、いんげんにもまとわり付きだして大変なことになってしもた。(・・;)


そしてそして…
4月ごろ植えた生姜
ず~っと芽が出ずもう中で腐ってしまったかと思ってあきらめてたら、
なんと今朝、芽が出てることに気が付いた!
乾燥が苦手らしいのでちゃんと管理しなきゃね。

今日は、中玉トマト、きゅうり、ピーマン(嫌いだけど…)、なす、にんじん、ブルーベリー、ケール、いんげん豆
と収穫した。
収穫おもしろい~

とうもろこしの収穫

2012-06-19 22:25:54 | 家庭菜園
懸念されてた台風4号は大した影響もなく無事に過ごすことができました。

そんな中、とうもろこしの収穫をしました。
あまり大きくならずミニサイズ…
難しいのう…
でも甘みがあって美味しかったので良いね!

以前ラジオで聞いたとうもろこしの美味しい茹で方を実践してみた。
収穫後はだんだん甘みが抜けるのですぐに茹でる。
お湯ではなく水から茹でる。
皮を剥くんだけど最後の皮は剥かずに、ひげも付けたまま茹でる。
だいたいこんな感じだった。

そしてうまく受粉したのか少し大きくなったスイカの赤ちゃん。

今年はうまく出来るかな~