goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで遊びたい盛り

楽しいサイクリングライフを目指して…
そしてマラソンにもチャレンジ!
狭い畑で野菜栽培にもチャレンジ!

野ウサギちゃんとの遭遇&収穫&ソースつくり

2014-05-22 22:09:55 | 家庭菜園
今朝、5時半起床

朝練、王子が岳2本

1本目、斜度のキツイ唐琴側

起きたばかりなので抑えて登ります。

2本目、渋川側

手放しヒルクライムで体幹を意識して登ります。

そして帰りの下りで思わぬ遭遇が…



道の真ん中になにか動物がいる!

「ん?犬?子犬?違う!なに???」一瞬での思考

耳が長い!あっ!うさぎじゃん~~~!!

うさぎさんは慌てて私とは反対の登り方向へ逃げたところで停止してました。

こちらも慌てて携帯を取り出し写真撮ってみたけど遠すぎてめっちゃ小さい…

横を通り過ぎる時見た感じはモフモフで可愛かったな~





午後からうちで収穫して冷凍してたイチゴで「イチゴソース」を作ってみました。

凍ったままのイチゴに砂糖とレモン汁を入れて、解凍したらミキサーで混ぜて

灰汁をとりながら少し煮詰めたら出来上がり!



夜、バニラアイスにかけて食べてみたら…

やばい!めちゃうんめえ~~!

2グレードぐらい上がったんじゃないの!

しばらくはまりそうです。



明日の朝食のヨーグルトにかけて食べたらまたまたうまいんじゃないの!



本日は、キャベツの収穫、ニンジンも収穫、他にはブロッコリーと小松菜、レタスも収穫できました。








野菜の収穫

2014-05-08 21:29:13 | 家庭菜園


本日の収穫はなかなかいい感じです!

イチゴ
ラディッシュ
レタス
ブロッコリー

しかし…
レタスには多数のナメクジちゃんズが…(◎_◎;)

きれいに洗えば大丈夫!
虫にも人気の美味しい野菜なのさ~~~!!


夜は玉原コースに夜練
火曜日の石鎚ヒルクライムが効いたのか調子が上がってきました!
体重もいい感じに維持できてるしうまくシーズンに入れそうですわ

今度の仲間内でのツールド大山試走が楽しみ♪

イチゴ収穫

2014-05-01 21:40:49 | 家庭菜園


イチゴの初収穫

数年前に植えたイチゴが野生化して今年群生しました。

冬に株を取り分け鉢植えにしたイチゴです。

期待はしてなかったけど結構な花をつけて、そして実になりました。

そして晩御飯のあとに食べてみた!

うおお~~っ!!普通にうまいじゃん!!

そして、小松菜とパセリも収穫

小松菜の収穫

2014-04-23 22:33:06 | 家庭菜園


小松菜がだいぶん育ったので初収穫しました!!

でも食べる用ではないんですよね~

マミーの野菜ジュース専用なのです。

小松菜のほかケールと大根葉と間引き人参葉も一緒に収穫して野菜ジュースになっちゃいます。

無農薬じゃし、そりゃ体にええわぁ~




家庭菜園

2014-04-10 22:43:09 | 家庭菜園
うちの畑も随分と賑やかになってきました!

やっとここまで育った小松菜



雑草のごとく自然増殖したイチゴ苗



その他、冬ごろ、この辺りから数十株のイチゴ苗を獲り、鉢に移植して栽培中

そして、生ごみ処理のコンポストにかぼちゃの種も入れてたので混ざった土の中から出てきたかぼちゃの芽



踏まないように針金でガードしてます。

今までの経験上、勝手に生えたかぼちゃは強い!

勢いも良くよく育ちます。

忙しくなってきました!

芋掘り ~秋だねぇ~

2013-10-13 21:26:42 | 家庭菜園
梅雨前に植えた鳴門金時イモのつるが良く茂りました。

今日は天気が良いので掘ってみました!



おお~~~っ

ちゃんとイモになってるじゃん♪

他に評判の良かった安納芋の苗も合わせて20本植えたのですが、三分の一ほどしか残ってなかったです…

でもよく育ってたのでOK~♪

甘みが出るまで少し置いときます。

2週間ぐらいたったら美味しくなってるかな…

高知の渓谷で涼んできました!

2013-08-14 21:24:35 | 家庭菜園
お盆休み3日目

お盆休み2日目は朝のうち少しだけ自転車練で王子が岳登ってきました。

練習というより重くなった体重管理のためだな…

そして3日目となる本日

家族で高知に向かいました。

大豊ICで降りて渇水が心配される四国の水瓶である早明浦ダムに寄り

439号で西に向かい安居渓谷に到着。

めちゃめちゃきれいな清流に腿まで浸かって猛暑を忘れさせるほどでした。

最高に気持ちよくてなかなか水から上がれませんでした。


そして次に向かったのは中津渓谷。

自転車仲間と先日訪れた癒しスポット。

ここでも車を止めた後遊歩道を20分ほど歩き雨竜の滝で癒された後、清流に浸かりました。

前回の時より水量が減り、しかも観光客が多かったのであまりゆっくりとは出来なかった。

浅尾沈下橋に寄り、そして33号線で須崎を抜けて土佐久礼に向かいます。



その目的は…

これです!高知といえばこれしょ!

カツオのたたき定食


うまかったわぁ、しかも安い!

そして自宅へ

旨いもの食べて癒されて最高でした!


収穫

2013-06-23 21:27:39 | 家庭菜園

おくら、ピーマン、トマト、ラズベリーの初収穫です!


そしてブルーベリーですが今年はとにかく不作です。
その理由のひとつが…
毎日やってきてはつつきまくるスズメ!
見た目かわいいので放置してましたがそろそろ我慢の限界がやってきそうです。
釣り糸を張ろうかと考え中…

哀れ…、こんな状態に…

ブルーベリーの初収穫

2013-06-07 22:17:18 | 家庭菜園


今年もブルーベリーの季節がやってまいりました!

色付いた実を10個ほど収穫しました!

甘酸っぱくて美味しいです。

しかしながらあまり手入れをしなくなったせいでいくつかの鉢を枯らせてしまい、多かった頃の半分ぐらいになってしまいました。

それに手入れが悪かったのであまり良い実になりそうにありません…

今年はちゃんと鉢上げもして、剪定もして管理しようと思ってます。


私が過去にブルーベリーの魅力を伝えた友人は今すごいことになってます!

なんとパテント品種を海外から個人輸入しようとしてるみたいです。

そうした場合、およそ1年の間、植物輸入として国の機関で預かられ、それから届けられるそうです。

その友人は他にもあらゆるパテント種を購入し、今では50L鉢が何十鉢もあるそうで

今年の収穫量が30キロをゆうに超えるみたいです。

なんか土の勉強も本格的で菌や微生物までも研究してるみたい。

だんだん本職になりつつある…

今度苗を分けてくれるので楽しみです!