ロードバイクで遊びたい盛り

楽しいサイクリングライフを目指して…
そしてマラソンにもチャレンジ!
狭い畑で野菜栽培にもチャレンジ!

スイカの赤ちゃんが出来ました!

2015-06-23 21:47:33 | 家庭菜園
小玉2株
大玉1株

狭い菜園になんとか3株のスイカの苗を植えたのですが
ベテランさんに言わすと「ここだと普通1株でしょ!」
かなり無理やりな栽培となっています(^^;

どれが大玉か小玉かさっぱりわからんようになってしまった…

うまく育つといいな~




とびしま海道 ツーリング

2015-06-22 21:10:13 | 自転車
オモロッソ定例ツーリング

今月は蒜山から大山辺りのツーリングを予定してたけど北へ行くほど天候が怪しい様子なので
急遽予定変更で広島県のとびしま海道へ行ってきました。

とびしま海道に架かる橋
・安芸灘大橋
・蒲刈大橋
・豊島大橋
・豊浜大橋
・平羅橋
・中の瀬戸大橋
・岡村大橋

呉からこれらの橋を渡り継ぎ岡村港をゴールとします!

朝、家を出てrabi君の車に乗せてもらい高速道路を広島方面へ向かう途中までは雨…

予報では朝のうちだけ雨

予想通り到着するころには晴れ間も出てきてひと安心じゃ!

rabi君、f.cayo君、みやっち、自分で計4名

9時ごろ走り出しました!

まずは、料金所



自転車はタダ!イイネ~!

安芸灘大橋から始まります。













幾つもの橋を渡りゴールの岡村港に到着!

この路面標示で折り返しです!





帰路で海の駅でモナカアイス補給



御手洗の町並み保存地区の観光



一峰寺山への激坂ヒルクライム



そして橋を渡り継ぎ無事帰還!

道路も綺麗で絶景コースで行った甲斐があるイイコースでした!

さすがしまなみの弟分!やるね~

走行距離91キロ!

予定外コースだったので下調べをすることもなく、予想外の距離であった。




ロングツーリング

2015-06-15 21:14:30 | 自転車
今朝4時起床

全行程自走で行こうと思ってたけど230キロになるのでちょっと挫けた…

新岡山港までエブリイ号

そこから兵庫県網干を目指し出発!

目標は適当に決めた「モーニングビュッフェ」

神戸ワールドビュッフェで唯一?モーニングサービスをしている店舗

5時過ぎがら走行初め

早く到着したかったので2号線を通るルート


82キロ走行して到着





しっかり食べて飲むつもりが…

昨夜作った大量のサンドイッチを食べ過ぎてお腹が減ってない…

しかし、食べ始めると結構食べれるものでしっかり食べて飲んだ!

これで560円ほど!お得よね~~

そこから帰路

帰路は2号線を走らないのんびりサイクリングルートを選んでみた!

先日購入した格安スマホの実力を試してみるには非常に良い!!

100Mの容量をオプション購入して(300円なり)地図を使ったりLineを使ったりしてみた。

凄く調子いいぞ~~

結局使用した高速容量は8Mほど

24円分か…

これだと3か月は使えそうだな!!



国道250号線で岬めぐり



ず~っと海沿いなのでアップダウンはあるけど地元の鷲羽山エリアみたいで好きな道だ~

景色もいいし良いぞ~

途中の梅園でアジサイ祭りしてた(休演日で中は入れない)



そのまま相生からも岬めぐり

途中の室津港に寄ってみた。



鞆の浦や下津井によく似てる。

漁港ではオモロッソメンバーにはヤバすぎる牡蠣店がめちゃ並んでるわ~





赤穂からは250号で日生

最近開通した日生大橋に立ち寄り



備前で2号線に出る。

2号線をまたいで旧街道・山陽道で2号線に沿って走る。



この辺りは備前焼ストリートでどっこもかしこも右も左も窯元だらけ

ショウウィンドウに飾っててイイ感じ!

そして新幹線下を走り2号線に出た。

ここの数百メートルは仕方なく2号線を走ったけど全行程からしたら微々たるもの


一瞬で終わり川沿いの空いた道を南へ向かって走る

途中の町、西大寺あたりで大黒天物産発見!!

やりぃ~~!!

オアシスじゃ~~~!!

「パクパク」で買った!うまうまじゃ~~~



ええ加減走ったら新岡山港に到着!!

全工程約180キロ!


帰って体重計ったら昨夜からマイナス2.5キロ!

これは水分の減少なので軽い脱水状態!

朝は涼しく曇っててあまり飲まなかったんよね…

水分補給は難しい…


帰って、友人ファミリーと食事会!

どろ焼食って食いまくって、ドリンクは7杯飲んで飲みまくった!

先ほどより1.6キロ戻った!


今度どこ行こう~~~


格安スマートフォンってどうなの~~~

2015-06-09 21:09:15 | 自転車
今までガラケー一筋のわたくしです。
携帯電話では通話はほとんどなく、メールしか使ってないのでスマートフォンの必要性を感じることはありません。

しかしながら、最近ではガラケーで写真を撮っているとなにかイタイ視線を感じてしまいます。
ホントにだんだんガラパゴス化してきたような気もしないでもありません。

自転車でツーリング中に道に迷うことはよくあることで、酷いときには登らなくていい坂を登って余分な体力消耗をすることもあります。
一人ならば自分がしんどいだけで良いのですが、仲間を率いている場合はすっごく責任を感じてしまいます。
「おまえはまたか~~~!」と怒られることもあります…

なので、大きいですがタブレットを背中にしょって行ったこともありますがたいていの場合は誰かがスマホをそれこそスマートに取り出し
道案内をしてくれるようになりました。

だんだん、やっぱり便利なハイテクは使わない手はないな!と思い始めました。

じゃあスマホに機種変更すればいいじゃん!となりますが、
私の携帯使用代金は毎月1200円程度
スマホに変更して6000円を毎月払うのか???

月に1~2度しか必要性を感じないのにそれはどうなの???

なんかもったいない気がする…

そんな時、

楽天スマホ525円!!

こんな広告を発見しました!

え!毎月525円でスマホが持てるの?

ちょっと違いました。

それはデータのみで通話はできません。
Lineなども出来ず機種によってはSIM自体使えないものもあります。

実はこちらを契約しましたがSIMが使えなくて解約しました…

もう一つ上のプランで、SMS付き645円
これだと、ショートメールは使えるしLineでの通話も可能です。
こちらを新たに契約しました!

高速データー通信は金額を多く払えば可能ですが私は地図とGPSが使えればOKということで必要ありません。



実際に使った感想ですが、やはり遅いです。
家庭でのADSLを思い出しました。
しかし使えなくはないです。
地図はちゃんと読みます。

GPSナビもこの通り十分使用可能です。
動画は止まることもありますがこれでは私は見ません。
WiFiで見ればいいのです。

これは使えるんじゃないの!
しばらくガラケーとこのスマホっぽいやつと使ってみて
今後、高速データ通信プランに変更してガラケーやめるか
このまま2台持ちでいくか様子を見たいと思います。

オモロッソメンバーはガラケー率が高くスマホの必要性を感じてない人が多いので
私が人柱的な実験台になってちょっとでも興味がある人に情報提供したいと思います。

初期費用は
スマホ本体 6000円
楽天モバイル契約代金 3000円(税別かな)
契約月 645円(初月無料だったかも)
1万円でおつりが来ます!
そして毎月の支払いが645円のみ!

ただ機種本体の性能により快適さに差が出る用です。
私が買った安い機種は昼間の太陽光下ではちょっと見えにくいです。
しばらく使ってみて良かったら次は15000円~ぐらいのを買うつもりではあります。

他に何社もSIMプランを出してます。
全部比較したわけではないですが楽天は安い方だと思います。

自転車ソロツーリング 自宅~京都~甲子園球場 2日目

2015-06-03 22:15:15 | 自転車
ホテルにて

朝7時起床!

朝食はバイキング!

朝からめちゃ食うで~





和食&洋食&フルーツで腹いっぱいになり

部屋で「まれ」見てチェックアウト

予定では、桂川自転車道→淀川自転車道→なにわ自転車道→43号線→神戸

神戸からフェリーで高松→フェリーで宇野→自宅



桂川まで行くのに迷った…(;´・ω・)



なんとか桂川自転車道に入り御幸橋

そこで淀川の左岸の自転車道を下って大阪に向かうつもりがなぜか御幸橋に戻ってくる???

なんで???

もう1度川をそれないように気を付けても戻ってくる…

何じゃこのパラドックスは~~~

あとでわかったけど中州をぐるぐる2周したらしい…

もしかして木津川沿いを走らなくちゃいけないのか、と思い木津川沿いを走ってると知らぬ間に淀川自転車道になってた。

わかりにくかったなぁ~

淀川自転車道は素晴しい!



綺麗だし、広いし、信号も交差点ないし

ただ気になるのが、この通路



うまく通るのが難しい

守口辺りで神崎川沿いのなにわ自転車道に入った





ここは少し狭いけど、やはり信号も交差点もなく快適に尼崎まで行けました!

途中一般道を少し走ったけど大阪の町は走りにくかったわぁ~

43号線は思った以上に走りにくく歩道メインでゆっくりと甲子園を目指しました。

そしてお昼頃甲子園球場に到着~~~





もうここでやめじゃ~

フェリーもやめじゃ~

電車で帰るで~~~



西宮駅から快速に乗って加古川




加古川から姫路まで新快速

姫路から相生まで行って山陽本線に乗り換えだけど30分の電車待ち

岡山に着いたのが16時30分

電車しんどすぎ~

同じ時間なら電車より自転車の方が楽じゃわ…

中庄駅までマミーに迎えに来てもらってバイキングレストラン露庵で爆食い!

旨かったけど食べ過ぎてしまい胃袋限界!

帰って体重を測ると行く前より増えておりました…

74キロ走行で

2日で314キロ走行

なかなか経験できないことが出来て素晴らしい記憶となるであろう。

さて、こんどはどこに行こう…

自転車ソロツーリング 自宅~京都~甲子園球場 1日目

2015-06-03 21:15:17 | 自転車


先週に引き続きロングライドツーリングに行ってきました!

目的地は京都!

数年前に1度行った経験があり

「自転車ではもう2度と行くことはない」と思ってたけどまた行ってみたくなっちゃいました。

というより「まだ行けるんだろうか…体力的にどうなんだろう…?」と自分を試したくなったのですね~

とりあえず伏見のホテルを予約して、ダメなら輪行で行ってもいいでしょう!

じゃあ行っちゃいましょう!

朝3時45分起床 まだ暗い

4時30分出発! 少し明るくなりかけ

すぐに峠があるけどその峠を登った時にすでに足がだるい~

先日仕事がめちゃ忙しくて1日中立ちっぱなしで心配だったんだよなぁ…

やっぱり残ってたか…、ゆっくりでもボチボチ行けば着くでしょう。

吉井川から国道2号線→250号で日生、県境を越えて赤穂、相生



相生からまた2号線




110キロの姫路城でトイレ休憩



先週もそうだったけど姫路から足が軽くなってきて国道327号で北東の丹波篠山に向かって行きます。

大黒天物産があったので100円たこ焼きを食べて休憩



デカンショ街道と呼ばれるその道は播磨の工業エリアから京都・北陸へとつながるトラック銀座通りのような道です。



思ったより走りにくい…

山間部でも道がいいし信号が無いのでトラックがビュンビュン走ってきます!



前回しんどくて30分ほど寝てた休憩所も今回はそれほど疲労感なく通過!



まだまだ行けるじゃん~すげ~!!

笹山も通過

亀岡に到着!

ここから国道9号線

ここからが最悪な状況!!

道狭い、車むちゃくちゃ多い、体力無い

ここは迂回するべき道だったということが後で発覚するのでした!

そんな道に挫けそうになりながらも京都市内手前の峠に差し掛かりゆっくり登ってると足が攣った!

ちょうど休憩所になってたので休憩してたところ

ロード乗りのおじさんが上がって来た!

「こんにちは!」とあいさつを交わし自分もそろそろ進もうとしたところおじさんが話しかけてきて

「どっから来たの?」

私「岡山から」

おじさん「え~すごいね~!」

私「おじさんは?」

おじさん「美山まで行ってて今帰り」120キロ走ってたらしい

その後の話で、国道9号線はやはり避けて通るらしい。あそこ通ったの?逃げ道あったのに~って言われた(;'∀')

行先を言うと、「ちょうど帰り道なんでついておいで」って言ってくれた。



そのおじさんは戦前生まれでおそらく75歳前後!ふくらはぎはムッキムキ

おじさんのチームは最年少が61歳、年上の人が二人、女性もいて150キロぐらいは走るらしい!

うちらまだまだガキンチョじゃん!

そしておじさんにひいてもらう、平地30キロで行くじゃん!

おじさん若いもんには負けらんね~って頑張ってる?

ん~、わからん、頑張らんでほしい

「ゆっくりでお願いします」って言ったら

街中はゆっくり走れない!って言われた。確かに!!

いい調子で桂川の自転車道に入り

伏見近くでお別れ!

ありがとうございました!

案内してもらうとすっごく楽だった。

一期一会やね~

そして午後5時伏見稲荷に到着~!



そこでも外人さんと少し話た。

外人さんも自転車乗りらしくレーパンの日焼けラインを見せてアピールしてた。

すぐそばのホテルに直行!

フロントでチェックインの時に「自転車を部屋に入れたい」って言ったら快く引き受けてくれてフロントのお姉さんが

部屋まで案内してくれた!

このホテル素晴しい~

部屋の中に自転車があると安心!



晩御飯はスーパーで買った質素なカップ焼きそばとおにぎり

普段飲まないアルコールなんぞも少々

風呂に入り洗濯して、のんびりして心地よい酔いと疲労感に包まれのんびり疲れを癒しました。


走行距離 240キロ

平均速度 23.9キロ

走行時間 10時間10分