三次市布野町の風景や自然など

布野にゆかりのある人で暇な人はみてください。
コメントも遠慮なくください。

ネコヤナギ:布野の野の花:令和:小低木

2024-02-06 15:02:54 | 布野の野の花:令和


布野川沿いのネコヤナギも咲いてきました。
ネコヤナギの花の殻が取れて、花が咲き始めたというべきなのかもしれません。
まだオシベやメシベがはっきりしません。

ネコヤナギと言えば、川ガキだった私には、思い出は、まずまずあります。

1,釣った魚をネコヤナギの枝にさして持って帰ったこと。昔は、ビクとかありませんでした。バケツは、かさばって重たいですし、食べるのですから、死んでいてもかまわないです。

2,春に、ネコヤナギの枝の中にいるヤナギムシを取って釣り餌にした。

3,淵にかかるネコヤナギの下には、コイがいたこと。

4,瀬にかかるネコヤナギには、アユがいたこと。

全部、川魚関係です。

母に聞くと、昔は、川の決壊予防にネコヤナギの木を植えていたとのことです。夏には、ホタルがとまり、いい感じだったそうです。

画像は、町下、万代橋の下流のネコヤナギです。削られて大きな株ではありません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿