三次市布野町の風景や自然など

布野にゆかりのある人で暇な人はみてください。
コメントも遠慮なくください。

テントウムシのサナギ

2022-05-31 15:58:47 | 昆虫


昨日の雨は、今朝も続き、少し、さわやかさが戻ってきました。
雑草は、相変わらず、力強く、育っています。
その中で、雑草の葉っぱの上で、テントウムシのサナギをよく目にします。特に、カラスノエンドウが生い茂っている近くでは、多く見かけます。カラスノエンドウももう種を付けている状態ですが、少し前までは、新芽をまだ伸ばしていました。その新芽には、アブラムシがびっしりとついていました。それを目当てに、テントウムシの幼虫も大きくなってきたのです。

サナギを見つけて、その昆虫がわかればうれしいのですが、なかなか見る機会は、少ないです。テントウムシのサナギは、その中で、一番といっていいほど目にします。

スイカズラの花

2022-05-30 15:28:56 | 植物


少し、雨が降っています。恵の雨になるくらい降って欲しいのですが。異常な乾燥が続きました。

山際を歩いていると、なにかいい匂いがします。ウツギは匂いがしないので、するのは、このスイカズラの花の匂いです。
数日前から気になっていたのですが、なんと名前がでてきません。なんとかカズラだったなのだが、銀が付いていたようなのだが、別名は、ニントウというのだったが。

どうも、最近植物の名前がでてきません。やっと今日思い出しました。

スイカズラという植物です。別名は、ニントウではなくて、忍冬(ニンドウ)、もう一つ、金銀花という美しい名前もあります。スイカズラのスイは、花には、蜜があり、子供がそれを吸っていたからということです。


ユキノシタの花

2022-05-29 16:25:50 | 植物


なんという暑さでしょうか。布野で、5月下旬で、30度超えることがあるとは。
昨日ジャガイモの話をしましたが、うちのジャガイモは、花が咲く前に枯れそうになっています。葉っぱが黄色く垂れ下がっていますから。

画像は、ユキノシタの花です。今が盛りでしょう。日陰に咲いているので、この暑さや、乾燥に耐えているようです。画像のように、日当たりの悪い石垣などで、勢力を維持しています。

ジャガイモの花

2022-05-28 17:00:17 | 日記


昨日、若い人から、栽培しているジャガイモの花は、摘んだ方がいいのですかと質問されました。どうやら、その方は、前は、叔母さんにそういうことを聞いていたのに、叔母さんが亡くなられたので、相談する人がいなくなったそうです。

親しい人でなかったので若い人なら、スマホで検索すれば、すぐでしょうにと思ったものです。

私は、ジャガイモの花を摘むのは、ジャガイモ栽培の基本の一つと小学生のころから、おしえられていました。理科の授業で、三年生は、ジャガイモ栽培だったのです。学校となりの畑をかりて、小さな農園がありました。

また、実家のほうでも、ジャガイモの花を摘むのが、私の仕事の一つでした。
ニジュウヤホシテントウを殺すのも仕事でした。

花をつけると養分がそちらにいってしまい、芋の太りが悪くなるので。花は摘むべしです。

画像は、町上地区、ジャガイモの花がついています。摘まれないのかなあと写真をとりました。

さて、そうは、いっても、ネットで調べてみることにしました。中年おじさんのノートパソコンです。字が小さいため、よほどその場でないかぎり、スマホ検索はしません。

なんと、調べてみると、別に、ジャガイモの花は摘まなくていいそうです。というのも、実をつけるわけではないので、収穫に差をつけるほど栄養はとられないそうです。また、ジャガイモの花を摘む切り口から、病気になる可能性があること。そして、摘む作業の手間がかかることです。

このまま、ブログにあげなくてよかったです。来年まで、覚えておけば、いいのですが、また忘れて、同じ記事を書くのが、一番の私の心配です。



ウツギの花

2022-05-27 14:10:28 | 植物


国道沿いでは、季節の花で、移り変わっていくのを運転中にたのしんでいます。といっても、まったくない時もおおいのですが。今の時期、昔ならササユリだったのかもしれません。今年はかろうじて、三原のほうで、2本咲いていました。

ササユリは、めったにないので、仕方ないのですが、今目につくのは、白い花の集合のウツギの花です。
これまた、三原の洞門あたりで、たくさん見れます。また国道沿いだけでなく、川沿いにも見ることができます。非常に、強い小低木なので、逆に、家のまわりに生えて、ある程度大きくなってしまったら、毎年背を低くしてあげるくらいしかできません。

身近にある花ですが、ウツギという名前を知っていても、認識されていない低木です。