三次市布野町の風景や自然など

布野にゆかりのある人で暇な人はみてください。
コメントも遠慮なくください。

憲吉記念館庭のカタクリ咲き始める

2022-03-31 17:58:35 | 植物


憲吉記念館の庭のカタクリが咲き始めました。ウス紫の可憐な花です。カタクリは、もともとこの地に自生したものです。けれど、いろいろなことで、自生地は、わずかしか残っていません。
憲吉庭のカタクリも保護してやれば、増えるのは、間違いなにのですが、なかなか大変です。とにかく、庭の草取りが大変。そして、その草取りが大変だからといって、除草剤をかけたりすると、カタクリなどは、あっという間になくなります。種で増やすのですが、咲くまでに8年もかかることがあり、我慢できないのです。
食べられる野草として、よく図鑑などに紹介されていますが、もってのほかです。

チョウチョが菜の花にとまる

2022-03-29 16:31:26 | 植物


菜の花に止まる白いチョウ、この前まで、モンシロチョウばかりと普通に思っていました。ところが、ユーチューブでチョウの動画を見ていたら、スジグロシロチョウというチョウもいるそうでした。
画像の、場所も山際の荒地で、菜の花もアブラナやチンゲンサイではありません。雑草化している菜の花です。
よく見ると、モンシロチョウより少し、大きく、羽に黒いスジがあります。これが、スジグロシロチョウなのでしょう。
山際で見る、モンシロチョウみたいなチョウはスジグロシロチョウの可能性がたかそうです。
名前は、大事ですね。間違えては失礼です。

品川家サクラ

2022-03-28 15:24:54 | 植物


昨日、撮影できなかったぶん、今日してみました。南向きの枝が一足早く咲き始めたようでした。

国道沿いのサクラを見ると、いろいろあります。前は、ずいぶんときれいだったのに、今は、あまりきれいでないなあというサクラが多くなりました。老木化しているのと、つる性の植物が巻き付いて、樹勢が弱ったのとがあるようです。何分管理がそれなりに必要なのですが、道端にあるので、大がかりになってしまい放置されているのでしょう。

サクラ並木も時代とともに、難しくなっているようです。

上布野のサクラ咲き始める

2022-03-27 17:39:13 | 植物


今日は一気に、春真っ盛りへと突入しました。この前から、観測していた、新町地区品川さん家のエドヒガンのサクラが咲い始めました。

ただし、咲いた枝が、上のほうだったので写真撮影できませんでした。

用意していたのは、上の画像、町中地区、yさんところのサクランボのサクラです。サクランボのサクラは、色が薄く、あっという間に満開になり散ってしまいます。

国道沿いもサクラが咲き始めました。まだソメイヨシノではないと思いますが、いろいろあり、またサクラではないのもあって、よくわかりませんが、きれいなピンクが楽しめます。
尾関山も少し咲いた木がありました。