goo blog サービス終了のお知らせ 

三次市布野町の風景や自然など

布野にゆかりのある人で暇な人はみてください。
コメントも遠慮なくください。

下岡果樹園のブルーベリー

2025-07-11 19:28:55 | グルメ

今日、下岡果樹園のブル-ベリーを生産者の本人からいただきました。

少し、冷やしてごちそうになりました。

まずは、大きさです。500円玉に少し足りないくらいで、ここまで、大きいブルーベリーは食べたことありません。大きいので、よくあじわえます。甘味は、十分です。糖度はどのくらいでしょうか。12度位?でしょうか。酸味は、思ったよりありません。完熟しているからなのでしょう。また新鮮さがわかります。ジューシーで実はぷりぷりしています。種は、まったくありません。感じません。

皮も気にせず食べることができます。無農薬なので安心して食べることもできますね。

このベリーで熱中症の危機を乗り越えました。


かしわ餅いただく

2025-07-06 17:44:54 | グルメ

この前、サルトリイバラの葉っぱを紹介しました。そして、かしわ餅食べたいなあと神様にお願いしていたのです。私の普段の行いがいいのかしりませんが(笑い)、願いが叶いました。

今日、かしわ餅を近所の方からいただきました。その方は、ひとパックをもらったため、半分、うちに下さったのです。朝に、ナスとピマーンとキュウリをあげたのでお返しされたのでしょう。

三良坂の泉屋産のかしわ餅です。早速、麦茶とともにいただきました。なんか久しぶりに米粉を使ったものを食べる気がします。

うーんかしわ餅、この縁側で家族みんなで食べたことを思い出します。もう55年以上前のことです。

今回は、一人でぱくつきました。

家族で縁側でおやつを食べるというのも、今になっては、至福の時だったのでしょう。


ワサビの葉っぱを採取

2025-03-27 19:02:44 | グルメ

今日、休耕田に生えているワサビの葉っぱをとりに行きました。毎年のことです。ところが、最初ありません。棚田で、このあたりにあったはずなのにという場所にありませんでした。シカにやられたのか、乾燥が強かったのかどちらでしょう。さらに、上の田んぼにいってみました。すると、ありました。棚田の石垣に生えていました。画像の様に、もう花を咲かしている株もあります。全部で大株が10株くらいはありました。まあ一安心です。

茎を40本ほどいただきました。ワサビ漬けを作ります。作ってもらうのですが、これが、なかなか難しいのです。ツンと頭にくるようなのは、かなりのテクニックがいるようです。凡人では、ワサビの浅漬けになってしまいます。

自分では、できないので、ツンとしなくても文句は言えません。ちょっと残念だなあという感じでいただいています。

さて、今年の出来はどうでしょうか。


黒大豆いただく

2024-11-04 18:48:49 | グルメ

uさんからから丹波の黒豆をいただきました。もともとの小苗は、戸河内地区のIさんが育てられ、それを知人の町上地区uさんがもらって、育てられたものです。近くにあったので、大きくなるにつれて、もらえないかなあとずっと思っていました。というのも、丹波の黒豆のエダマメほど美味しいエダマメはありません。これを食べだしたら、どこかででてくるおつまみのエダマメは食べられなくなります。濃厚で、うま味が強いのが特徴です。

さっそく夕食でいただきました。新鮮で、口に中で大豆の美味しさが広がってきます。けれど、全部が美味しいわけではありません。中には、カメムシに吸われているのもあって、ゲゲゲというのもありました。

丹波の黒豆、栽培はとても難しいと思っています。カメムシ対策をどうしたらいいのかがわかりません。

畑には、もう少し残っているようです。正月用にまた分けてあげるといわれています。楽しみにしております。

 


タラの芽みっけ!

2024-04-12 18:55:35 | グルメ


山際で、タラの芽を見つけました。それも二つ。今日は、取りませんでした。明日取ります。そして、明日は山菜のテンプラ予定です。コゴミは、もうだいぶ葉っぱになっていますが、残っているかどうかは、少し心配です。

タラの芽も、テンプラでしか美味しく食べたことがありません。タラの芽のテンプラ美味しいです。初めて、タラの芽のテンプラを食べたのは、いつのことだったか。小さい頃、食べたことはありません。とったこともありません。この時期の山菜といえば、ワラビだけでした。

20年前くらいは、山では、林道が整備されてきていたので、タラの木は、たくさん生えていました。今は、山もそういうところが少なくなりタラの木は少なくなった感じです。

明日の夕食が楽しみです。