goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

猫の知恵

2025-01-21 16:48:19 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は猫の知恵を認識しビックリしている。

 我が家の庭はほとんどが芝生、それをいいウンチ場
にしているのが猫。

 もう何年も知恵比べしているが、sekiの方が分が悪い。

 現時点では全体を1.5mの高さのネットで覆い、裏口と
表の道路からのは入り口を3mのネットにしている。

 一旦落ち着いたが、またウンチがあるので、表側を疑っ
ていた。

 しかし、今日原因が分かった、裏側のネット3m部分の
地面付近に穴をあけているのだ、しかも小さな雑木が生
えてパッと見て分からないところに。

 庭の菊ガラの整理していて見つけ、思わず えーと唸っ
てしまった、猫がナイロンのネットを噛んで切る・・・


この破り方が凄い、噛んで破っている、しかも手前右下の小さい木ですぐ
見えないのだ。

とりあえず重ねて補修始めたが、本格的には明日だ。

 全く想定していなかった、更に小さな木に隠れるように
穴を開けるなんて、猫にも相当の知恵があるのだ。

 早速、補強修理だ、古いネットを50㎝×1m切って、穴を
明けられた部分に重ね、釣り糸で縫う作業だ。

 ただ、夕方となり時間切れとなったので、最低限のポイ
ントを縛り応急措置だ。

 明日、本格的に補修だ。

 しかし、猫の知恵大したものです・・・

薪作業&整理

2025-01-20 17:05:32 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ここ3日ほど、断続的に薪作業や剪定・薪置き場の
整理をやっていた。

 薪作業は、薪のサイズが大きすぎて、年と共に腕に
負担になって来たので、乾燥薪を半分に割る作業だ。

 面白いもので、雑木の薪は直径が15㎝くらいでも、
片手で持って炉の中に入れれるが、ナラやコナラの
いわゆる薪は重くて両手だ。


半分に割って、このサイズ。

少しばかり薪下ろしたり。

クリーンセンターに持って行く準備していたが、雨で皆中途半端。
 それを片手でも出来るように半分に割る作業、雑木
と混ぜながら焚くので、当面コンテナ4ケース分割った。

 何故混ぜながら焚くか・・・これも面白いが、雑木
ばかり焚くと灰が凄く多いのだ、アッシュケースギリ
ギリとなるので、いわゆる薪を混ぜて焚いてセーブし
ている。

 まぁ、そんなことしながら、薪置き場の周辺の剪定
や整理をしている。

 今日は3時過ぎ頃から突然雨が降り出し、大慌てで片
付けて中止としたが、明日からもボチボチと続けてゆ
くことになる。

ベトナムの言葉で話したい

2025-01-19 17:13:14 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 16日の中国新聞12面に、鈴木三重吉賞の特選作品が
紹介されていた。

 普段なら、あまり読むタイプで無いsekiだが、何故か
「ベトナムの言葉で話したい」のタイトルに曳かれ。

庄原市の小学2年生、チャン・アン・ニエンちゃんの「
詩の部」の作品を読んだ。

 ベトナム人の両親のもと日本で生まれ、一時帰国し2歳
からまた日本にきているようだ。

 そんなことからニエンちゃんは日本語が出来るがベトナ
ム語は駄目、両親は日本語は得意でないようだ。

 夏休みベトナムのバァバのところに帰ったが、ベトナム
語が話せずバァバとは話が出来なかった、今度は4年の時帰
国だそうだ。

 それまでにベトナム語を一杯練習して、帰ったらバァバと
いっぱい話をしたい・・・そんな内容だが。

 ベトナムの子がベトナムの言葉をしゃべれない、ショック
ですね。日本人も多くの人が海外に行って生活している、例
えばタイでは日本人学校の1学年が10クラスもあるぐらい行
っている。

 日本人が行ったら日本人学校を作って、言葉も日本の事も
教える、逆に日本にベトナムの人を研修とか称して、来ても
らっても使い捨てのような待遇。

 既に日本の労働人口は頭を打ち減少だ、女性労働者を入れ
ても労働力不足は賄えない、外国人労働者を入れて働いても
らうか、大幅な経済減速の別れ道だ。

 既に多くの労働者が来ている、ベトナムの人への待遇改善
に、子供さんの教育も検討するべきと思う。

 たった一つの詩だが、多くの真実と矛盾を無邪気に訴えて
いる。


エラチオールベゴニア復活

2025-01-18 17:22:58 | 主夫業

エラチオールベゴニア復活しました。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 エラチオールベゴニア、我が家にやってきて多分3年
だろう。

 ベゴニアと言っても、種とかでは増えない特殊な品種
で、増やすには挿し芽だそうだ。

 その挿し芽やってみたが見事に失敗、それどころか本体
のエラチオールベゴニアまで弱らせ瀕死状態に。

 その瀕死状態の株を、去年の春だったか新しい鉢・土に
植え替え、大切に大切に育てたら。
 
 昨年秋から復活しだし、薪ストーブ焚きだしたらメキメキ
と大きく成り、花が咲き出した。

 まだ数輪だが、別の株にも花芽が出て、にぎやかに咲きそ
うだ。

 手間をかけただけ、いとおしく女房殿と毎日眺めては、良く
咲いた・・・と話している。

 
こんな青空久しぶり・・・
 今日のおまけ、凄い晴天の昼間でした、それも暖かく三寒ど
ころか春を感じさす昼間、明日からもっと暖かくなるとか・・・

 

資(すけ)さんうどん

2025-01-17 17:20:12 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨年12月13日にオープンした、資(すけ)さんうどんに
行ってみた。

 オープンから1カ月経ったので、少しは落ち着いている
と思って行ったが、見事に裏切られ13時前でも長い列だ。

 始めてで刈ってがわからないが、周りの人を見ていると
、一旦中に入ってデシートのようなものを持って出てきて
待ち行列に戻る。

これで注文。

資さんしあわせセット。
 sekiも見習って入ってみると、無人受付機で待ち番号発
行していた、sekiは286番。

 後は待った・・・30分から40分の待ちでテーブルに着き
、すし屋によくある注文用のパッドで注文。

 注文したのは、「資さんしあわせセット」でミニ肉ごぼん
天+ミニカツとじ丼+ミニぼたもち990円。

 美味しかったですねー、特にごぼう天が絶品巧い揚げ方で
サクサク、ただ量がseki的には少し多かった、満腹となって
しまった。

 広島県で初の出店が、この尾道店だそうで遠方からも来ら
れるようだ。

 店は大きくは無いが、駐車場は大きくとってある、時間が
あれば寄ってみることお勧めだ。

確定申告の準備

2025-01-16 16:41:56 | 主夫業

該当なしだ・・・
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 そろそろ税務署から、e-taxの案内がくるはずなの
で、確定申告の準備だ。

 一番手間の掛かる医療費控除、最近では一覧表を送
って来るが、2月15日のスタートまでに、毎年申告して
いる人には間に合わない。

 去年もすれすれだったので、今年は医療費控除の対象
にはならない・・・と予測して、ざーっと電卓いれた。

 それでも、医療機関別に並べて電卓、結果は全然及ば
ない6万円台。

 うーんやはり該当なしか・・・まぁ医者の回数が減っ
て、それなりに健康と思えばいい。

 まぁ、実際は女房殿が認知症になって、あっちこっちの
医者に行かなくなった・・・のが大きい。

 医療費該当なしとなったので、e-taxかなり簡単なはずだ。

胡蝶蘭の支柱立て

2025-01-15 17:30:11 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 胡蝶蘭の花茎が昨年12月から出ていたが、放置したまま
年明けを迎え今だ。

 今日遅まきながら支柱を立て誘導してやった、3株の内2
つしか花茎は出ていない。

 花茎は40㎝位に伸びて、花芽が夫々4つ付いているので、
1カ月くらいすれば咲いてくれるはずだ。

 
 before
 
 after
 確か我が家にきて5年か6年になるが、まだ何とか咲いて
くれている。

 そろそろ植え替えしなくては、駄目なんでしょうが・・・



間違い配達

2025-01-14 17:01:08 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 テレビで置き配のトラブルをやっていたが。

 sekiのところでは、昨年の末頃だが郵便物の誤配達
があった。

 他の郵便物と共に、同じ班の方の市役所からの健康
診断の案内だ、住所も名前も違うのでなんで・・・

 と思ったが、郵便物の間に挟まれたらありうるな、と
解釈して仕方なく歩いて5分ほどのお宅に届けた。

 郵便配達の人が来るのを待って、その旨伝えようかと
思ったが、待つのが現実的でないので、自分が配達だ。

 しかし、これが品物だったら少しややこしくなる、ま
してや投げて傷ついたりしていれば。

 テレビを見ながら、うっかり親切にするのも難しい世
の中になりつつあるのだ・・・と思ってしまった。

 話は変わって、今日は薪置き場の周辺の雑木の枝切りま
したが、鋸が枝落とし用の3mほど伸びるもの。

 軽トラの荷台に乗って、そこから3mで高さは十分だった
が、鋸の手入れが悪くて切れない。


重みで折れて、余計に切りにくくなって・・・桑の木の枝です。

 たった8㎝位の径の枝切るのに30分以上もかけ、首も腕も
だるくなって、次の作業のやる気をなくした。

 やはり道具の手入れと、事前準備しっかりしろとの注意だ
ったのでしょう。

落葉拾い 

2025-01-13 16:26:42 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 庭掃除とかという本格的にものではない。

 落葉や枯れた花の残骸拾いをやった、2時間ほどで
コンテナ3杯、多分10杯くらい拾うと整理できるのだ
ろう。

 小菊の咲いた柄や、アヤメの枯れた茎、それに朱モ
クレンと桜の葉っぱが沢山。

 冬から春前に掛けて毎年拾っているが、朱モクレンも
桜もどんどん大きくなって、もの凄い落葉となる。

こんな感じ・・・

コンテナ3つではまだまだ・・・
一応この位にはなる。

 こっちは段々体は動かなくなるので、いつまで出来る
か分からないが、続ける以外ないだろう。

 春までにあと数回、断続的に落葉拾いだ。

アルコール

2025-01-12 17:49:19 | 主夫業

頂きものの酒類。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨夜は長女一家と、少し遅れた正月の飲み会だ。

 延々と6時間ばかりやったら、少々腹が冷えてしまい
夜中に難儀した。

 年を取っていると言う自覚が足りないseki、それでも
婿殿は良く付き合ってくれた、まぁ実際にはsekiよりも
アルコールは強くなっている。

 薬の卸し会社に勤めているので、何で最近品切れの薬
が多いの・・・やら、会社の話やら年金の話やら。

 更には政治の話、労働力不足の話と・・・久しぶりに
天下国家まで話したような・・・・ただ女房殿と娘は早め
に抜けていったが。

 それでも、今朝はsekiが味噌汁とハムエッグを作って出
した、先般の次女に続いて、この長女もお客様気分が続い
たままだ。

 その婿殿の手土産が、洋酒とビール、そして夕方友人が
貸していた軽トラを持って来て、ビールと日本酒。

 軽トラは友人の自治会の「とんど」の準備に使ったようだ
、その自治会からだと持って来た。  

 皆さん、のん兵衛には酒を・・・・のようだ。

 有難うございました。