旧布野ダッシュ村日記です。
先週18日に、も女房殿の嘔吐や下痢で救急車をお願い
し、急遽入院したことはアップしましたが。
実はその後が大変でした。翌日の深夜 女房殿から「帰
りたい、玄関のドアがみな鍵が掛かって出れない」。
その前に何度も何度もケータイがあり、帰りたい・帰り
たい・・・でしたが、まさかこの真夜中に6Fの部屋から
玄関まで脱走するとは。
で、すぐ病院に連絡し、急遽sekiが付き添いに着くこと
になった次第、sekiが付いていると落ち着いて点滴を受け、
下痢もほぼ止まった。
ところが、sekiの方が女房殿より1日半遅れて下痢が始ま
ったのだ、幸い吐き気等はなく食べるものをセーブしてお
けば治まると食べるのを我慢。
の内 女房殿は良くなったので、先生に無理行って22日に
退院させて貰った。
帰ったら、sekiがガックリ来て約2日ダウン、その間次女
が来てくれて、買い物や女房殿の相手をしてくれた。
そんな思わぬ展開の1週間だった。
今回分かったのは、年寄り二人の生活は少し何かがあれば
、一挙に揺らぎ修復不可能になる危険性がある・・・
あの付き添いベッドの硬い・狭いはもう無理・・・でした。
やはり今はやっている感染性胃腸炎だったみたいですね。
我が家も夫婦のみの世帯、切れた凧の息子は音信超普通。
万が一の時は討死です。
やはり子供は女の子が一番ということでしょう。
お大事に。
奥様のことでお疲れが出たのでしょうね。
近くに娘さんがいて助かりましたね。
まだ本調子ではないかも。どうかお大事になさってください。
ウィルスによる感染だろう・・・とのことですから、感染性胃腸炎なのでしょうね。
病名はともかく、子供・・・私は男子がいたらなーと思ってました、この年になるとどっちでも関係ないですが、我が家の場合長女は広島方面に居て。次女が市内という事で、何かあればサポートはしてくれますが、二人とも嫁に行ってますので、あまり迷惑かけたくない・・・の気持ちのあり複雑ですね。
いゃー体力・気力のなさ実感することになりました。家に帰ってもすぐに回復せず2日も寝たり、更に今日はぶらぶらとしたり。
いずれにしても、二人の内どっちかが大病すると全滅パターンですね。
まぁsekiがまずまずで居る他ないのですが・・・