goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

薪おじさん   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-24 19:42:37 | 薪ストーブ
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 薪おじさんと言っても通常はとっくにシーズンが終わっているのですが、村長の場合
もともと山からの切り出しが遅かったことと、腰痛で1ヶ月ほどダウン。

 これが響いて今日がやっと最後の薪搬入、10日ほど前に友人のSさんやMさんが2トン車
で運んでくれたのですが全て運べず。

 今日その残りをやはりSさんと2台の軽トラ並べて取りに行った次第、量的には軽く2台
分でそんなに多くはないのですが ゆうやく薪運搬が終了。

 Sさん有難うございました。

 後は貯めに貯めた輪切り丸太の薪割り、薪割りも含めてシーズンオフなのですが割って
薪置き場に並べないと終わらない。

 薪シーズンは何故寒い時なのか? 薪を戴いている山主のOさんの話によると、木の伐採は
秋が終わって落葉したころから、そのころから木の活動が止まり水を吸い上げなくなるの
だそうだ。

 その時伐採しないと虫や腐りやすいのだそうだ、そう植木の移植がこのシーズンなのと
同じ、そして終わりは3月までとか、このころになると新芽が出てくるつまり木が水を吸い
上げ始めるのだ。

 つまり薪シーズンは11月下旬から3月までが普通だそうだ、まぁその時期なら斧で薪割
りしてもいい汗、更にこの時期になれば山は蛇やら虫やらで危険。

 で、薪シーズンは大昔から冬と決まっているのだそうだ。

 でも 村長は今から割ります。

 暑いぞー・・・

 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。