goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

器づくり

2014-05-13 19:39:33 | 器づくり

皆さんは凄い・・・ 村長は成果なし・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今日は定例の陶芸教室。

村長も勇んで?行ったまではいいのですが、全く製品にならず。

蕎麦の薬味入れを5つ程、小さいものだから3時間ほどあれば出来るはず。

のつもりでいったのですが、村長 轆轤でなく手練りで小型の器を作るの
は実は初めて。

小さいほうが結構難しく、最初の試作品を作る段階で全ての工程が思うよ
うに行かず。

まず、底板を延ばして切り出したが厚すぎて駄目、縁をヒモで作ろうとや
って見たが、指が大きすぎて角の処理が思うにならず、高さはそろわず・・
・・

等々ついにやる気をなくして投げてしまった、握りつぶして「こりゃー駄
目だ持って帰っての宿題」としてしまった。

でも基本が分かっていないので、先生の奥さん(陶芸家小物とか手練りが得
意)についに見本の指導を仰いだ。

結果は、指の使い方と小物の道具がいること、まぁヘラですね、小物に合っ
たヘラを作って使わないと無理ということよく分かりました。

奥さん曰く、道具・道具ですよ、作る物にあったヘラを用意しないと無理な
ようです、ヘラがあれば指が大きくとも出来る・・・・

色々 勉強になりました、気が付くと皆さんいい作品ばかり。

もちろん、若い先生のテコ入れよく効いてますが・・・・




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。